00円ショップの「ダイソー」を展開する大創産業
コード付き電源タップに発火の恐れがあるとして、約25万個超を自主回収する
100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)は28日、コード付き電源タップに発火の恐れがあるとして、約25万3千個を自主回収すると発表した。購入者から不具合の報告があり、同社が調べたところ発火の原因にもなる金具の緩みが判明した。既に全国の店舗から商品を撤去した。
対象は「コード付タップ(2.5m、3個口、VCTFKL665)」と「コード付タップ(1.5m、3個口、VCTFKL665)」の2商品で、ことし3~8月に販売していた。一部の製品の内部に金具の緩みがあり、発煙や発火の恐れがあるという。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
一番はもう自分で確認しちゃうのが安全なのでは、という一番ダメそうな考えに至った。 twitter.com/livedoornews/s…
使ってるものとは違うやつで一安心。
twitter.com/livedoornews/s…
今使ってるやつで草
明日仕事の帰りにダイソー寄らないと… twitter.com/livedoornews/s…
あ、これ買って使ってる……………… twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ま、コードやばい、新居の家のコードなんだが twitter.com/livedoornews/s…
職場で使っていたはず💦 twitter.com/livedoornews/s…
そもそも、電機機器を100均で買おうとは思わないんだが。 twitter.com/livedoornews/s…
ダイソーのまた違うタイプの。
うちは焦げてた。。😱 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
似たようなタップが部屋に沢山あって訳わからん twitter.com/livedoornews/s…
さすがダイソーっすわ。
セリアはセリアでやらかしてくれたし
もう面倒だからしばらく100均行かない。 twitter.com/livedoornews/s…
電気関連類は安いものは怖くて買わないからなぁ。一度繋げるとまず交換しない部分に安いもの使えないよぉ。でも、電気屋行くと数年か10年単位で交換て書いてあるんだよなぁ。何十年工事した記憶ない。怖くて充電しながら外出できない。 twitter.com/livedoornews/s…
割と最近(5月ごろ)ダイソーで電源コード買ったんだけど、今見ても型番書いてないから分かんない😅
せめて本体に型番記載して欲しい。 twitter.com/livedoornews/s…
そらぁな…
そんな高くないからちゃんとしたの買った方がいいよ… twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
待ってまた仕事増えた..... twitter.com/livedoornews/s…
使ってる…4個くらい… twitter.com/livedoornews/s…
これじゃなくて1個口のタップだったけどダイソーで買ったやつが火花吹いたことがあって100均の電源タップは使わないと決めたよ( ˙-˙ )枕カバー焦げたわ( ˙-˙ ) twitter.com/livedoornews/s…
未開封品で持ってるんだけど(笑) twitter.com/livedoornews/s…
ダイソーで電気製品買うのはアレだよねw twitter.com/livedoornews/s…
怖くてダイソーのなんか使えない💦 twitter.com/livedoornews/s…
電気周りは安いものは怖いよね。廉価家電を売ってる某メーカーとかもそうだけど、電気を通すものは発火する可能性があるから。 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。