2022年11月22日 松井優征(暗殺教室の作者)、話題になっています。それに関する情報、感想、画像などをまとめました
にしてもみんな若いのに上手いな… twitter.com/npeofnpe/statu…
— らうめん (@gard_katai_girl) Nov 22, 2022
まあジャンル問わずその時の流行やカリスマに引っ張られるものです。 twitter.com/npeofnpe/statu…
— ヤングナイスちゃん (@onicool51) Nov 22, 2022
割りと真面目にダイの大冒険が売れる時代に一周してきたんじゃねえかなぁって思うんだけど、そっちはそっちで「ワンピースの劣化コピーはいらねんだわ」の世界だしな。 twitter.com/npeofnpe/statu…
— アキラ=アキラヴィチ=アキラニコフ (@rakia1984) Nov 22, 2022
あまりおおっぴらには言わないだけでよくあることです
— き[トチュウノエキニハ]よ[トマリマセン]○@9/11こみっくトレジャー4E39b (@mexjp) Nov 22, 2022
(とはいえ名指しするケースは少ないのでさすがに目に余るんだろうな) twitter.com/npeofnpe/statu…
オブラート大爆発しててわろた twitter.com/npeofnpe/statu…
— 天駆けて生き太郎 (@AAA_utukusi) Nov 22, 2022
ちょっと前の進撃もそうだし
— やまたのおろち (@orochi333) Nov 22, 2022
流行りの漫画オマージュというか尖った作風に見えて中身キャッチーな作品の影響を受けて雁首揃えて劣化コピーの展覧会になるのは良くあることだしそこに定期的に指摘入るのも結構ありがちな気がする twitter.com/npeofnpe/statu…
松井先生にこんなん言われたら説得力鬼過ぎてなんも言い返せん( ◜ω◝) twitter.com/npeofnpe/statu…
— かはんしん (@kahanshin_2525) Nov 21, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
やっぱ流行りに食いつくのはどこも同じなんやな twitter.com/npeofnpe/statu…
— 爆炎の申し子 (@bakuen15) Nov 21, 2022
まあ、いつの時代もそういうもんだし、本当に力ある人はどうにかこうにか残るでしょ。
— シン (@shint0409) Nov 21, 2022
(こういう「才能論」にしちゃいけないのもわかるんだけど、もろもろ限られた中ではそういうしかないんだよなぁ) twitter.com/npeofnpe/statu…
ラノベと漫画の違いめっちゃ出てるな
— faker (@masa0121faker) Nov 21, 2022
ラノベも〇〇大賞とかでちょこちょこプロから批評されてるやつ見るけど、普段書籍化されてる作品も書籍化する前にプロに見てもらった方がいいんじゃない? twitter.com/npeofnpe/statu…
DB全盛期は新人の半分は鳥山調になっていたって話もあるしな~
— yrms (@yrms9) Nov 21, 2022
いつの時代も変わらないな… twitter.com/npeofnpe/statu…
藤本タツキさんが圧倒的すぎるので致し方ない面がありますよね。 twitter.com/npeofnpe/statu…
— n8wmsz (@toshism0301) Nov 22, 2022
あーあーあーあー、でもみんな似たようなもの好きだしね。 twitter.com/npeofnpe/statu…
— 堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@悪の秘密結社総帥 (@kadas_blue) Nov 21, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。