日に日に被害が広がる今回の豪雨災害。被災地を支援したいと、今、まさに段ボールにさまざまな物資を詰め込んでいる人、
いらっしゃるかもしれません。でもその支援、ちょっと待ってください。
被災地には物資より募金ほしいとの記事見たけど、古着は邪魔なるし下手したらゴミ、千羽鶴も場所とるだけやと、、、そやけど、金はちゃんと使われへん可能性大きいからなあ、
何でいつから災害の被災地には千羽鶴を送るなんてよく分からないのが流行ったんですかね
町内会の区画内で話す者同士であればこんな事は(多分そんなに)起きないし、送り物のミスマッチも話し合いで防げる。現実で被災地に送る場合、送る相手は不特定なので何を欲しているかは自分の想像になる。理想像が「千羽鶴を求める人」だから千羽鶴を送る。何を言ってるか分からないけどこんな感じ。
千羽鶴の話題見る度に小学生の頃ぼっちで体育見学しながら鶴折ってたの思い出すなあ。鶴折れるの少数派だったからノルマ消化出来てなくて。
あれは被災地向けじゃなくて修学旅行(長崎)に持ってくやつだったと思うけど、手元すらほぼ見ずにただ折っただけの鶴になんの意味があるんだろう?
【被災地に】何か逆切れも胸糞だけど、個人的に悲しいです…とか言う被害者ヅラがうぜぇってなる。とにかく被災者に「善意」とは何か?とか哲学カフェにありそうなテーマで苦悩させるとかある意味悪辣だわー千羽鶴問題って【千羽鶴不要】#千羽鶴 #被災地
千羽鶴を水害の被災地に贈るのはやめてください。
#中井りかANN
被災地に千羽鶴を送る人間に関する話だと思っていたら、とんでもない流れ弾に当たった気分です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
赤信号
みんなで渡れば
怖くない理論頂きました。
元ツイに「千羽鶴を被災地に送っても」って書いてある時点で被災地を餌にネタとして扱ってるんだよなあ…
被災地に千羽鶴なんて送ってないで"国から金が欲しい"って書いた短冊をJAXAに送りつけて天川に放ってもらいなよ。
被災地に千羽鶴を現時点で送ろうとする人は、完全にやばいやつだから取り締まった方がいい。
千羽鶴を被災地に送る
↓
受け取った千羽鶴をメルカリに出品
↓
メルカリで千羽鶴を買う
↓
千羽鶴を被災地に送る
↓
メルカリで千羽鶴を売る
↓
うけt(無限ループ)
で被災地支援になるのでは🤔💭💭
被災地に千羽鶴を送りたい人は、作り終わったらまず自分の部屋に置いてみるといい
邪魔以外の何物でもないって理解できるはず
病院で貰う千羽鶴と、被災地で貰う千羽鶴が同じだとでもいうのか?
「被災地とかどうでもいいし千羽鶴送ろ」←矛盾かつ合理的
支援活動は尊いこと。
でも、善意を押し付けるのは如何なものか。
千羽鶴折りたいなら、折ったあと被災地に送るのではなく、自分で管理して復興と被災した方達が一日も早く平穏な日々に戻れるように、祈ればいいのでは?と思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。