政府は、出産時の保険給付として子ども1人につき原則42万円が支払われる出産育児一時金について、2023年度から50万円程度に引き上げる方向で検討に入った。
政府は、出産時の保険給付として子ども1人につき原則42万円が支払われる出産育児一時金について、2023年度から50万円程度に引き上げる方向で検討に入った。子育て世帯の負担を軽減し、少子化対策を強化する狙いがある。近く岸田首相が最終判断し、引き上げ額を表明する。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
人には脚がある。車輪がある。✈️がある。 twitter.com/takenoma/statu…
— さと (@satolibrary) Dec 7, 2022
結婚も出産も金持ちの道楽だ、になってしまったな twitter.com/takenoma/statu…
— Yo-ichi@CG勉強中 (@mand_kind) Dec 7, 2022
出産一時金50万というカネで吊って子供を増やそうなどと、そんなカネで子供を作ろうなんてのがいるのか?
— 名古屋大須自警団 【公式】 (@osujikeidan) Dec 7, 2022
50万使い切った後が大変じゃ!ちっちゃな子供の時はあまりカネはかからんが、考えが甘いわな! twitter.com/takenoma/statu…
産むことより育てる方がお金かかるのだから、一時金ではなく継続した支援が必要。
— たけ(しのしの) (@take_4_8) Dec 7, 2022
結局何もわかってない。 twitter.com/takenoma/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
竹田先生の多産化計画大賛成派です!
— 宏徳(ひろから改名しました)【DOJ🛡No.0248】 (@Hiro_DOJ0248) Dec 7, 2022
チマチマ50万なんてセコい!
令和のベビーブームを起こす!くらいの勢いと気合いないとダメ! twitter.com/takenoma/statu…
こういう政策に賛成しているのって、大抵中高年男性というイメージなんだけど、子育てに詳しいのかな。子育てを手伝ってきたうえでの意見なのかな。 twitter.com/takenoma/statu…
— applejonagold (@applejonagold) Dec 7, 2022
生まれさせられて、労働を当然とされ、勝手にかけられた金を「回収できる」という目線で見られる。こういう繰り返しになんの意味があるんだろう。 twitter.com/takenoma/statu…
— 由結 (@_yuyui_mi) Dec 7, 2022
多産大臣が必要。 twitter.com/takenoma/statu…
— princess211🟠🌸 (@yumika926) Dec 7, 2022
産院が値上げして終わり( ◜︎◡︎◝︎ ) twitter.com/takenoma/statu…
— こたつ廃人のみむを (@mimuwo_onemu) Dec 7, 2022
1000マンとかにすると、外人、移民がたかりそうやな twitter.com/takenoma/statu…
— chinposize18cm (@chinposize18cm) Dec 7, 2022
ちげーよ
— あいか号 (@aimariru_game) Dec 7, 2022
子育てに係る主な出費の教育費を無償化、塾代等々補填すればいいだけ
まぁ、あと文房具とか教材、学校給食も無料にすればいい
それ以外は自分の都合なんだからやる必要ない twitter.com/takenoma/statu…
それを見越して、産婦人科や教育機関の大幅引き上げによる家庭内の費用負担が大きくなると思いますね。 twitter.com/takenoma/statu…
— ボランジェ〆アンルーリー (@FtStp) Dec 7, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
結局ここでもばら撒いただけwww twitter.com/takenoma/statu…
— エビ (@ebikun_t) Dec 7, 2022
ひろゆきとかもよくゆってるけどこれは反対。
— なつなみ (@73wN39Iqg12MeyB) Dec 7, 2022
その都度費用を補助、なら賛成
全うに育てられたらマシなほうで、最悪の結果を想像するだけで気分悪くなる twitter.com/takenoma/statu…
やるなら子どもの扶養控除を増額して復活させ、
— きびなご (@kibinagoyoutube) Dec 7, 2022
保育、教育、医療完全無償化とかかな。
ただ経済効果が出るに30年くらいは必要。
今の日本で30年後の日本を考えて働く政治家は少数だろうし、
有権者側も自分の年金や医療費が大事な年寄りだらけだから実現はできない。 twitter.com/takenoma/statu…
近隣国の女の移民増えます
— HANA (@ohanajapan) Dec 7, 2022
移民の未学習の子どもが増えます、金があるんで親戚全部移民します。
日本語話せなくても安心して暮らせる移民国家になりやがては皇室もなくなるでしょう。 twitter.com/takenoma/statu…
保守面した全体主義者だらけで嫌になるね😢 twitter.com/takenoma/statu…
— 七篠ひとり編集長@税金高すぎる!👍 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) Dec 7, 2022
人の人生を経済効果だとか回収できるとかで計るのが大好きなのが社会主義者です💩 twitter.com/takenoma/statu…
— 七篠ひとり編集長@税金高すぎる!👍 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) Dec 7, 2022
「政府が支出した金は、最終的には全て課税という形で国民に跳ね返る」(アーサー・ラッファー)
— LLMK (@heutepunkt) Dec 7, 2022
年間の稼ぎの6割を国が取り、恣意的に使い途を決める社会主義政策をやめ、手元に残し、自助・共助可能な国に
バラマキでは絶対に国は豊かにならない
保守政策 = 減税
#山本勝市 #福祉国家亡国論 twitter.com/takenoma/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その子供がずっと「日本」にいる前提ならのお話。
— うましち@花農家 (@farmer_UMA7) Dec 7, 2022
そのうち若者は出稼ぎがデフォの貧しい国になるんやないかな、回収されたくないやろし。
日本の北朝鮮化がとまらねぇ。 twitter.com/takenoma/statu…
効果薄い気がする、 twitter.com/takenoma/statu…
— アランレブン (@63UR0GHq2TycRnd) Dec 7, 2022
トータル1000万円減税で良いね。
— アンダーソン (@oypIOKACx62U6iH) Dec 7, 2022
配るぐらいなら最初から取るな。 twitter.com/takenoma/statu…
1000万だと100万人で10兆円/年。軍事費5兆円/年増やすよりは、絶対良い。 twitter.com/takenoma/statu…
— 日合弘です。 (@hiro1970hiai21) Dec 7, 2022
まだまだ高齢者層が多いのだからそちらに回さないといけない、ということを理解していながらこのようなことを言われても、あまり説得力はないかな。 twitter.com/takenoma/statu…
— しし@資源回復中 (@shishi_central) Dec 7, 2022
出産一時金の他に、こどもが20歳になるまで、所得税・住民を毎年50万円の扶養控除を行えば、かなり助かるだろう。
— red square (@redsqua) Dec 7, 2022
#少子化対策 twitter.com/takenoma/statu…
その通り twitter.com/takenoma/statu…
— at@サウナ大好き (@notatall_atu) Dec 7, 2022
自分もこれ考えてたんですけど、
— suizei/綏靖@ウクライナ (@suizei_bit) Dec 7, 2022
子供を沢山産んで金だけ貰って育児放棄みたいな事案が増えそうで怖いです twitter.com/takenoma/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。