元中日監督の落合博満氏が3日、NHK「サンデースポーツ」に生出演。日本ハム・新庄剛志ビッグボスのさい配について、オレ流として一時代を築いた名将が評論した。
目次
勝つ事が最高のファンサとそれを言い訳にマスコミ使ってのファンサとかパフォーマンスは全くやらなかったからな
勝ってるのに客が減り続けてたんだからその理屈は通らんよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
じゃあどうして落合さんの監督時代は、お客さんが入らなかったの?(´・ω・`)
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
目立てよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
4番郡とか何考えてるん
紅林申告敬遠で吉田勝負も理解不能
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
楽しい野球と勝つ野球はある時点で両立しなくなる。
その時にどちらを選択するのか。
私は楽しい野球を選択すべきだと考える。
お客さま満足度を打率や防御率や勝ち数よりも上位の価値に持ってこないと
野球がインターネットの娯楽に負ける
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
落合監督の時に在席してた選手で名球会入り6人もいるんだよな(´・ω・`)
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
今のハムの野球はつまらんけどな
勝ち負け以前にw
監督が野球理解してないから全部がめちゃくちゃ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロだからなあ。
勝つことも大事だが、お客さんを楽しませることも大事。
今一番、野球界をにぎやかにして、一般人を楽しませてるのは新庄だと思う。
日ハムや新庄だけはニュースや動画をちゅっとみようかなという気になる。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
日ハムファンはがっかりだけど他5球団のファンは喜ぶ
ビッグボスは広い視野で考えてるんやで
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ファンサービスをしてお客さんが増えて球団の収入が増えて自分の給料が増えると言うのが
筋が通っている。勝ってもお客さんが減れば球団の収入は減り自分の給料も減るべきなんだよ。
勝てば給料が上がるっておかしい
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
まあ長い目で見ようや
10年くらい任せれば1回くらい優勝するやろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
楽しい野球って、ヒット連発して
点ばかすか入れる野球だろ
新庄が目指してる守りの野球って
落合の野球と同じじゃん
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ハンカチ監督までのつなぎでしょ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
廣岡や落合からしたら
新庄日ハムなんか認められないだろうけど、時代が変わってきてるのかもなあ。
もともと戦力が揃ってない今季の日ハムには、優勝を絶対に求めてるわけもなく、
新しい発想を球界に持ち込んで楽しませてくれればそれでいい。
結果は後からでいい。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
歯が白い『落合さん、可哀想な性格だなと。』
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新庄が目立ってるだけであり、
お客さんが喜ぶ楽しい野球なんてやってない
くだらないパフォーマンスなんて不要だからまともな采配をしろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
だから新庄路線では、最初はガンガン負けた方がドラマとして盛り上がる。
最初の早い段階で批判するOBが出てくるのもドラマの筋書きなのかもしれない。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
( ^∀^)「笑わせる芸人と笑われる芸人の違いの話やな 当然新庄は笑われる芸人の方や 勝ち負けじゃない客入れればええんやと新庄擁護してる連中も無論笑われる方ギャハハバカタレ」
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ビッグボスを監督に据えたんだから勝ち負けなんて気にしてないだろう?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
落合のスタンスはブレないな
ビッグボスはどう巻き返すか
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。