納豆ご飯専門店「令和納豆」(水戸市)は2020年6月21日、クラウドファンディング1万円の支援のリターンとして配布していた「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」を一方的に没収した支援者に対し、1万円全額の返金対応をとることを発表した。
令和納豆は株式会社納豆(本社・水戸市、以下「納豆社」)が19年7月にオープン。開店前にCAMPFIRE(本社・東京都渋谷区)が運営するクラウドファンディング(CF)サイト「FAAVO(ファーボ)」で支援(寄付)を募り、目標300万円の4倍となる1200万円超が集まっていた。
CFのリターンの目玉だったのが、1万円の支援で得られる「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」(以下、生涯無料パスもしくは無料パス)。同店の「梅コース」(税別600円)を生涯無料で食べられる。CF支援者総数1228人のうち、1099人がこの生涯無料パスに支援していた。
発表ではまず「いつも当店を応援し、ご利用くださりありがとうございます。『無料パスポートの権利失効に関する一部報道』につきまして、ご迷惑とご心配をおかけしております。無料パスポートの権利失効に関する当店の一連の対応を振り返り、お客様のご理解と納得を十分に得られないまま、一方的に権利を失効する対応をとってしまったことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。続けて、
「該当するお客様につきましては、ご支援いただいた金額10,000円を全額返金させていただきます」
と返金対応をとるとした。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
特に問い合わせはしていなかったのですが、先日返信用封筒と共に返金用の書類が届きました。書類については「法的手段を〜」とか言われかねないので今の段階での公表は控えさせて頂きます。
#令和納豆
返金についてですが私はこの内容の書類に署名をする気は起きないので残念ですが返金は諦める事にしました。おそらくSNS上で返金報告も無いと思います(2つの意味で)
#令和納豆
@mitomito3104 これまでの対応から見るに、一人ひとり微妙に文面を変えてアップした人を特定できるようにしているかもしれませんね。
公表しない方が賢明かと思います。
@Febuxostat_40mg 私もそんな気がしているので公表しないようにしております。お気遣いありがとうございます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺のところにも届いてたわ
記事の通り、サインして今後ネットに書かないっていう念書みたいなので、それを返送してから返金対応される。
Twitterアカウントも書かされるぞ。本人確認はDMかな?
引用元:hayabusa9.5ch.net(引用元へはこちらから)
令和納豆さん、パスポート返金でまた揉めてんのか
性根腐った奴はどうしようもないな
@mitomito3104 相も変わらず身勝手な令和納豆。まずは強奪したパスの返却が先で、後に返金(ファンド取り消し)か継続かを利用側に委ねるのが筋だと思いますが…
@mitomito3104 この会社、反省して返金するみたいなこと書いといて、やっぱり保身100%のみの上辺だけの反省だったんですね。本当に最低な会社。こんな人達の作る物食べたがる人いるのでしょうか
@mitomito3104 これまでの対応から見るに、一人ひとり微妙に文面を変えてアップした人を特定できるようにしているかもしれませんね。
公表しない方が賢明かと思います。
@mitomito3104 とりあえず個人情報を何かしらで悪用をしたら間違いなく相手の方が悪いのであまりビビらなくていいと思う
@mitomito3104 とりあえず、色々な場所で無料法律相談できますから、この書面に対する行動でどのようになるのか、聞いてみた方がいいでしょう。文面の中に明確な脅迫要素があれば、刑事案件でもありますしね。
何か思いついたらまた書きにきます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@mitomito3104 署名?…返金のためには本人確認だけではなく何らかの契約が必要になるということでしょうか。封書が届いたことを公開してくださりありがとうございます。心中お察しします。。。
@mitomito3104 FF外より失礼します。
やはり煩い条件付けて「以上を納得した上で返金することとし、トラブルが起きた場合〇〇地方裁判所にて係争する」とか書いたんでしょうかね。
@mitomito3104 条件付きの返金ということでしょうね。しかもその条件は到底飲めるものではないような。
mitomitoさんが安全だと思える範囲でまた
教えていただけることがあればお願いします。
@mitomito3104 相も変わらず身勝手な令和納豆。まずは強奪したパスの返却が先で、後に返金(ファンド取り消し)か継続かを利用側に委ねるのが筋だと思いますが…
@hiropirorinn @mitomito3104 もしその仮定が本当なら(まぁ大体合たっていると思うけど)それは単なる一時しのぎにしかなりませんね…。 結局はばれて令和納豆はもう社会復帰不可能な立ち場になるだけですね…。
@mitomito3104 (私の推測が前提になって恐縮ですが)要は「返すと言ったがタダでは返さねーよww」ですね。そうだと令和納豆は1万円を渋るためにさらに燃料を投下しましたね。無条件でパス返せば(1万返金ではない)済む話だったのに悪手ばかり打っててこの会社のリスク管理体制を問いたい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@mitomito3104 この投稿だけでも、ロクな対応ではなかったのでしょう。それにしても令和納豆は穏便に済まそうという気はないのかな。再炎上濃厚の気がします。
@mitomito3104 あと特定リスク回避なら、少し間を開けたらいいと思いますよ。書面届いたと言うことはとりあえず持ってる住所に全部送ってると考えるのが妥当ですしね。人数多ければ特定も困難になる。
よく考えたら令和納豆がまともに返金するんかなって思って調べてみたらやっぱりごねて返金しないつもりらしいな
しかも被害者に辞退させるように仕向けてるらしい
令和納豆返金するいうたからこれでやっと鎮火するのかと思ったら、返金条件がアレで再炎上するファインプレー
令和納豆が返金に条件付けてきたって話、予想通りっちゃ予想通りだけどマジでやってくるとはな、ゴミみたいなこすさだな
令和納豆の話、嘘ついてお金集めてごめんなさいパスの特典内容変更させてください、納得いかなければ返金します以外に今後商売続けられる選択肢ないやろ…となるのですが
@reiwanatto 1万円返金に条件書いていませんが
何らかの署名をしなければ返金をしないという方向なのでしょうか?
クラウドファンディングも最初に言っている事と違うことをやっていますが
令和納豆さんは信頼に値しないと言う事がわかりました
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。