「るいネット」というサイトは、政治・経済、生物史・人類史、原発・環境・医療など、多岐にわたる分野について情報を提供するサイトです。このサイトでは、毎週10万人以上が訪れ、50万もの投稿が蓄積されています
目次
@29silicon 大丈夫、あの手の人が居る限り第2、第3のるいネットはあらわれる
— 日生 優 (@hinase_yu) Jun 1, 2023
#あんまり大丈夫じゃない
@toyomane 了解を「りょ」と表現する時代ですから、チャピるはさらに縮まって「チる」とかになるのではないでしょうか。自宅のソファでチるアウト。ネットカフェが私のチるスペース。休日はAIとチるいコミュニケーション。ほうら汎用性高い。
— のりーむシアター [エンタ/IT/趣味] (@noReason_Ent) Jun 1, 2023
「るいネット」閉鎖…実は背後で何か大きな力が働いたのではないか。
— Eiji Domon/ Bernardo Domorno (@Dominique_Domon) Jun 1, 2023
(陰謀論)
@hinase_yu @29silicon 第2のるいネットはすでにありますね。Rapt+αっていう
— Naoki_O (@nananao2236) Jun 1, 2023
るいネットの閉鎖は喜ばしい事なんだが、RAPTがるいネットをソースにしてた人達の受け皿になりそうな気配がして、右寄りと左寄りのダメなとこを煮詰めたヤバいネオカルト化をちょっと心配している。
— none (@last_alterego) Jun 1, 2023
信者ではなくて万単位のフォロワーいる人が右でも左でもあれを引用しちゃってるんだもんなあ。
るいネット閉鎖か。
— ゆんゆん探偵 (@yunyundetective) Jun 1, 2023
人生で初めてるいネットの記事を拡散したいと思った(*´ω`*)
— またたび(*´ω`*)マタタビスを讃えよ! (@matatabinbin48) Jun 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソースがるいネットだったら陰謀論確定である意味便利だったけど閉鎖めでたい
— だみみ (@damin_) Jun 1, 2023
運営会社もガチガチの陰謀論者だったのか、そりゃそうか
長きに渡り僕らに娯楽を与えてくれてありがとう、るいネット。安らかに眠れ。そして2度と起きてくるんじゃ無いぞ。
— 病ん茶坊主@εは負の数と仮定する (@yan_tyabouzu) Jun 1, 2023
るいネット閉鎖。東海アマとか、いまどうしてんのかね?
— 伊藤 剛 (@GoITO) May 31, 2023
るいネットにいつかデビューしたいと思って励んできたのに先に閉鎖してしまうの悲しい
— etu (@etumi) Jun 1, 2023
「摂理分派」のRAPT(RAPT理論)汚染の酷さと同時に、『るいネット』(および会員用ブログ、会員向け出版物およびメルマガ『るい』)閉鎖のお知らせが流れてくるの時代の移り変わりを感じなくもない。
— 出目金 (@TR_727) Jun 1, 2023
「るいネット」終了は朗報。
— 怜和(東京)東京が熱狂 (@0606xsd3104) Jun 1, 2023
問題は「RAPT理論」だな。これ誰か言ってたが、「サービス業の如く、客が望む言論を発するだけ」に過ぎない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。