川崎市立稲田小学校(多摩区)でプールの水が流出した事件において、市教育委員会が約95万円の賠償請求を行ったことに対し、保護者たちが寄付を募って賠償を補填しようとしています。保護者の一人は、「少しでも負担を軽くしたいと考えた」と話しています。
目次
川崎市立稲田小学校(多摩区)でプールの水を流出させた男性教諭らに約95万円を賠償請求した市教育委員会の対応を巡り、抗議が寄せられている...
稲田小のプール水流出 保護者有志「先生助けたい」 賠償補塡の寄付募る 川崎市立稲田小学校でプールの水を流出させた教諭らに約95万円を賠償請求した市教育委員会の対応を巡り、保護者らが、賠償を補填するため寄付を募っているhttps://t.co/M2fsVmE4wM
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) Sep 9, 2023
これを善意や応援美談にしてはいけないこの件は川崎市や教育委員会、学校長を相手に学校設備の安全管理、教師の業務の在り方、今回の不当な要求に対し異議を唱えるものだろう訴える相手や方向が違うのでは?
— みずはっち☆ (@148Munch) Sep 10, 2023
きちんとした仕事をしなかった公務員を助ける。変ですね。彼らは、失敗しても、昇給し続けます。そういった職業ですよ。
— かめはめは (@HKameda) Sep 10, 2023
保護者の気持ちはありがたいし、教員が賠償することがそもそもお門違いなのだが、これ、どんどんおかしな方向に行ってますね。教員が賠償する以上に保護者が賠償する方が数百倍おかしいでしょ。 https://t.co/PzIMMdP1ou
— Mami Tanaka (@mami_tanaka) Sep 10, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
市の施策がおかしいと思うなら、川崎市の市議会に対して市民やPTAとして請願や陳情を出すべきで(もうやっているのかな?)、寄付を募るのそれちがう給食の委託先が潰れたと聞いて、民間の店が善意の持ち出し(赤字)で弁当提供するのも同様では(-_-;) https://t.co/ElbY2e6kVe
— 東久留米deリサイクル (@higashiqq) Sep 10, 2023
東京新聞編集局でも、私たちの活動を取り上げていただきました🙇♀️この件に関して何かできないかと考えて下さっている方に私たちの活動が届くことを願っています。https://t.co/wXxgLr19J4 https://t.co/FzdAsAF5je
— united_forkidsfirst (@u_forKIDSfirst) Sep 10, 2023
ズレてる。公共ってなんだって話だと思うけど、なんで自助と共助の話で閉じちゃうかな。 https://t.co/RGzXpGLb3Y
— kog (@murekinnoto) Sep 10, 2023
いや?金は集まるやろうけど、それはやったらあかんやろ。教委の裁定を認めることになる。教師守りたいんやったら寄付よりも抗議を! https://t.co/58k1Okc7oq
— 缶ピース (@PFMJzjzkXw25211) Sep 10, 2023
寄付よりも故意でも重篤な職務怠慢でもないヒューマンエラーを労働者に損失補填させる不当性を追求しなきゃダメだよ。ああ言うのがビッグモーターにつながってるんだ。 https://t.co/f2MT80td3w
— まんりき (@manriki) Sep 10, 2023
これはこれで美談なんだけど、それよりも行政のあり方を説いて欲しいといつも思う。コロナ禍の保護者清掃ボランティアとか、公営美術館への寄付とか。民間レベルの「自助共助」で解決しているうちは「公助」は動かない。ケチ政府の思うツボ。また似たような問題は起こる。 https://t.co/yEEF79mgqs
— ひよこ@🗺️海外田舎 (@Hoikushikaigai1) Sep 10, 2023
とんでもねえアイデアをひらめいたんだが、そういうときのために地域みんなで互助会をつくって広く浅く負担すればいいのではないか🤔 https://t.co/EHhOTDwIqi
— 山田捗々斎 (@karlneumann) Sep 10, 2023
担当者に押し付けるってどんだけブラックなんだよ。校長の首飛ばして終わりでいいだろ。 https://t.co/IVJgxU7fE0
— eric's (@discositdown) Sep 10, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人は誰でもミスをする。その補填を公共で対応するのは普通のこと。ましてや公共に必要とされる人達なら尚の事。それなのに公共担当の行政が個人に賠償させるなど、おかしな話だ。そんな事をいうなら東電に原発保証を社員にやらせろと言いたい。 https://t.co/Q813nhPtj2
— blue_fidelio (@blue_fidelio) Sep 10, 2023
そら、「子どものため」と言って「一人一役」とか押し付けるのが正しいとなる国だものね。こういう流れになることに誰も疑問を投げかけないんだろうな。 https://t.co/QZcoxU3O6d
— りりか (@ririka_saito) Sep 10, 2023
教委を直で訴えたったらええねん勝つで https://t.co/q7je7SgFY5
— ミツカジ マヤ I am not ABE (@mitsukajimaya) Sep 10, 2023
やっちゃいけない事です善意だろうけど公務員の不始末は公務員または市民が補填しろ、という前例にしかならない業務上のミスを被雇用者が弁償するのは違法でしょう https://t.co/8dXh85bDPg
— イタチ (@itachi_gunma) Sep 10, 2023
小学校の保護者世代だったらもう自己責任が骨身に染みているから「公がやるべきこと」が何か認識できないんだろうな。絶望的だ。 https://t.co/SHaMC4NY70
— takajoy (@takajoy) Sep 10, 2023
気持ちはとてもわかるのだけれど、これでよしとしてしまうと公助とはなんだということになる。 https://t.co/2E8bEmIYGV
— いいもん (@iimonss108) Sep 10, 2023
国民は馬鹿ですか?権力がおかしいことがやったら、国民が容認するだけではなくてこんなふうに加担する。海外の国民なら猛抗議するけど。@_Within_A_Dream @biwakoinoue https://t.co/wPgwpKb4m1
— Democrat (@abenoshindansho) Sep 10, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほっとするけど、これは税金だろうが市で持つべき。水道も川崎市でしょ。川崎市はお隣だし浮世絵ギャラリーやミューザも行くしふるさと納税もしているので気になる。 https://t.co/zxGtFgbOM9
— シナボン нет войны (@cinnabonapple) Sep 10, 2023
プールの水のこの問題は毎年何度か聞くということは一定程度起きてしまうものなのだろう業務上生じるこの様な損害を個人が弁済する義務があるのか、という問題と、防止策はどうなっているのかという問題と https://t.co/t0qzpJZO43
— OZ (@02tsumitter) Sep 9, 2023
一度これが認められたら今後も大変やで。教諭に賠償請求したらあかん。 https://t.co/Pg61NgiRb7
— 片付けができない (@10987654321back) Sep 10, 2023
これ、先生はブレーカーの操作とか色々していて、それでも水が出続けてる事には気づかなかった、っていう事案であって、すっかり忘れて何もしないで出しっ放しにした訳じゃない。とりあえず、弁護士に相談した方がいいと思う。 https://t.co/pYep2pQoP3
— Love3号店 (@shipSeokhoon) Sep 10, 2023
なんか…こうなることを想定してたんじゃないかとすら思う。 https://t.co/OhFTc6qcjX
— mov asteri (ꪜ)🥂 (@zuttomurasaki) Sep 10, 2023
保護者ズレすぎでしょ。市教委訴える費用をカンパしなよ https://t.co/DOZjFXQe5T
— 森生まれのkirishimakagura(🇮🇳🇨🇳沼と🇰🇷ミュ20↑腐) (@hananinakuguis7) Sep 10, 2023
#神奈川 https://t.co/zqdWRBucJd
— ノーベル平和賞ノミネートされました🥇ぺんぺん🇺🇦 (@X4hqGAsWVByLxpX) Sep 10, 2023
訴訟費用をカンパするべきなのかもしれない https://t.co/umHGQeVIdH
— 五月鳴蜩 ((( òφó ))) 蝉コロン 激飛一閃・蝉柱 蜩渓宇厳歩 (@altocicada) Sep 10, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。