日本学術会議の会員選考で、菅義偉首相が学術会議の新会員候補者のうち6名を任命しなかったことが批判を招いている。
微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
このタイミングで世間で大不評のレジ袋有料化を日本学術会議の功績として出してくるセンスには脱帽ですわwww
「レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」
これ、推しポイントとして見て欲しい、ってつもりなんだろうけど、ほとんどの人からは
「いらんことしやがってやはり滅すべし」
としか見てもらえないだろうし、そういうのがわかってない時点で二重にダメなやつですわ。
tokyo-np.co.jp/amp/article/60…
「レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」の記事が出た今、「安倍 レジ袋 置き土産」で検索してはならない(哀願)
tokyo-np.co.jp/amp/article/60…
レジ袋有料化の責任をきちんと取れよって感じが凄いあるんだが・・正直全員解雇当たり前だし税上げもしてたとかほんと糞だな。日本学術会議は全員入れ替えで正解だろ、というか前任者にきちんと責任取ってもらいたいレベルだな。財産全部税金への還元ぐらいして貰いたいわ
レジ袋有料化が日本学術会議の提唱であることを功績をして紹介している時点で一般国民からの評価が得られないことを理解できないのか。やはり独善的な活動をする組織でしかないという証明だな。「優れた研究又は業績がある科学者」ならもっとうまい立ち回りを期待していたものだが。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋有料化って提言から来てたのね
#日本学術会議への人事介入に抗議する
学術会議も大変ね。今度はレジ袋有料化で大騒ぎ。たとえ提言しても決定権は政府だからね。文句あるなら政府に言えが道理だよ。
レジ袋有料化は草
科学的な根拠に欠けると言われて久しいのでは
@kaz_fukuyama むしろレジ袋有料化で国民が被害に遭っている気がしますが…。
レジ袋有料化 学術会議の活動がどんなのか分からなかった人も、コレで詳しく分かったと思われる良い自虐だね。。クソみたいな事しかしてねぇな。
レジ袋有料化、誰が言い出したんだ……
レジ袋有料化とか死ぬ程いらん事してくれたの小泉Jrじゃないのか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋有料化
確かに提唱したのは、日本学術会議の連中だろうけどねぇ…
このタイミングで大量に出してきて「コイツらが悪いんだ!!」って露骨過ぎん?
全てなすりつけてるようにしか見えんな
お前ら今まで何してたの?ってなる
@junjun33cm 本当ですよね!
レジ袋どころか紙の袋も有料化してる所が多数でお買い物する度に「おかしいでしょ!」って言いたくなります…😑
@anonymous_post2 レジ袋有料化でレジ袋生産減ってガソリンやら作った残りかすが余ってそれどこにすてるん?発展途上国にハナクソほどの金払ってお前んとこに捨てさせて~って札束でビンタまたするの?
レジ袋有料化の問題はレジ袋がないとゴミ捨てれないので、新たにゴミ袋を買わないといけないという、なんだか背徳感に近いやるせない気持ちを持ってしまうこと。なにやってんだよ、みたいな。当然、消費税もあがっているのにいらない出費も増えるというこのなんというかダブルでやってくるやるせなさ。
某飯塚を在籍させていた学術会議
復興増税やレジ袋有料化を提言した学術会議
🤖達にとって、散々なネタが次々と湧いてきててなかなかオモロイ。
結局レジ袋有料化って何なんだろうね
学者、あまりにも馬鹿なのでレジ袋有料化アピールすると下級国民の支持が得られると思っている
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋有料化の何がムカつくかって、買い物の量に合わせて複数種類のエコバッグ携帯せなあかんことと、コンビニとかで買った軽食食べ終わったゴミを入れとく袋を結局準備せなあかんようになったこと。
マジで不便。
レジ袋有料化トレンド入りワロス(政治的ツイート)
日本学術会議「メガンテ!!(レジ袋有料化は我々の提言)」
レジ袋有料化が日本学術会議の仕業と聞いて、あんな悪の組織とっとと滅ぼせって日本国中が拳をぶんぶんさせてる!
銃殺刑のときのレジ袋も有料化したってマジ?
レジ袋有料化にも学術会議が関わっているらしいが、袋欲しいか要らないかくらい答えるのはいいけれど、「大きさ、どれにしますか?」と聞くのはどうかと思う。あまねく店のレジ袋の大きさが頭の中に入っているわけではないので、どうせ1円2円の違いだから適切な大きさの袋をくれという。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。