平成27年度第2回気象予報士試験(通算第45回)解答速報まとめ
09:45~10:45 学科試験(予報業務に関する一般知識) 多肢選択式
11:05~12:05 学科試験(予報業務に関する専門知識) 多肢選択式
13:10~14:25 実技試験(上記実技試験の科目1~3) 記 述 式
14:45~16:00 実技試験(上記実技試験の科目1~3) 記 述 式
引用元:www.jmbsc.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さまざまな観測データから独自の天気予報を行う気象予報のプロフェッショナルです。
想定外の異常気象が後を絶たない昨今、有資格者の活躍の場は、テレビなどのメディアや民間の気象情報会社をはじめ、観光、流通、農業・漁業など、あらゆるジャンルに広がっています。
業界のニーズに合わせた独自の気象予報は、業績に貢献する付加価値の高い情報として求められています。
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
①今後の技術革新に対処しうるように必要な気象学の基礎的知識
②各種データを適切に処理し,科学的な予測を行う知識および能力
③予測情報を提供するに不可欠な防災上の配慮を適確に行うための知識および能力
引用元:www.jmbsc.or.jp(引用元へはこちらから)
≪学科試験の科目≫
1 予報業務に関する一般知識
大気の構造
大気の熱力学
降水過程
大気における放射
大気の力学
気象現象
気候の変動
気象業務法その他の気象業務に関する法規
2 予報業務に関する専門知識
観測の成果の利用
数値予報
短期予報・中期予報
長期予報
局地予報
短時間予報
気象災害
予想の精度の評価
気象の予想の応用
≪実技試験の科目≫
1 気象概況及びその変動の把握
2 局地的な気象の予報
3 台風等緊急時における対応
引用元:www.jmbsc.or.jp(引用元へはこちらから)
2016年1月31日に行われる平成27年度第2回(通算第45回)気象予報士試験において、学科試験(一般・専門)の解答速報の制作を予定しております。
藤田真司先生が運営する気象予報士塾による解答速報(一般・専門)です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
8月の試験の方が受験者数が若干多い傾向にありますが、気象予報士資格試験は相対評価でなく、あくまでも個々の点数で合否を決める絶対評価です。
受験者数が多いからといって合格率が下がることはほとんどありません。その点は心配する必要はないでしょう。
引用元:careergarden.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学科試験(予報業務に関する一般知識):15問中正解が11以上
学科試験(予報業務に関する専門知識):15問中正解が11以上
実技試験:総得点が満点の70%以上
※ただし,難易度により調整する場合があります
引用元:www.jmbsc.or.jp(引用元へはこちらから)
第40回 受験者数3,613名 合格者数170名 合格率4.7%
第41回 受験者数3,391名 合格者数134名 合格率4.0%
第42回 受験者数3,275名 合格者数161名 合格率4.9%
第43回 受験者数3,116名 合格者数130名 合格率4.2%
第44回 受験者数3,153名 合格者数125名 合格率4.0%
引用元:www.shikaku-square.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。