立憲民主党の泉代表が岸田総理の施政方針演説への代表質問で『反撃能力は国際法違反』と批判。これにネットは大炎上!その道のプロである『野村修也』氏も泉代表の発言が如何に間違った認識かを指摘!代表だけでなく立憲民主党全体が『安全保障』を蔑ろにしている事の証左で、政権をとる未来のない党だからこその発言だ。
目次
衆議院の代表質問で立憲民主党の泉代表は、政府が防衛3文書に盛り込んだ反撃能力の保有を巡って「敵基地攻撃は国際法違反の先制攻撃にならざるを得ず反対だ」と主張しました。 立憲民主党・泉代表:「敵基地攻撃は国際法違反の先制攻撃にならざるを得ず、反対の立場です。政府の『反撃能力』も、もし相手国のミサイル発射の阻止を目的とするなら、同じく国際法違反の先制攻撃とみなされるでしょう」 岸田総理大臣:「(反撃能力は)必要最小限度の防衛の措置として行使するものです。国際法の順守を当然の前提としたうえで、ミサイル攻撃を防ぐのにやむを得ない必要最小限の措置の対象を個別具体的な状況に照らして判断していく」 そのうえで、泉代表は防衛費増額の一部を増税で賄うことについて「強行するなら解散総選挙で国民の信を問え」と迫りました。 これに対し、岸田総理は「内閣総理大臣の専権事項として適切に判断する」と答えました。 また、財源の確保については「国民負担をできるだけ抑えるべく、行財政改革の努力を最大限行う」と強調しました。
衆議院の代表質問で立憲民主党の泉代表は、政府が防衛3文書に盛り込んだ反撃能力の保有を巡って「敵基地攻撃は国際法違反の先制攻撃にならざるを得ず反対だ」と主張しました。
立憲民主党・泉代表:「敵基地攻撃は国際法違反の先制攻撃にならざるを得ず、反対の立場です。政府の『反撃能力』も、もし相手国のミサイル発射の阻止を目的とするなら、同じく国際法違反の先制攻撃とみなされるでしょう」
岸田総理大臣:「(反撃能力は)必要最小限度の防衛の措置として行使するものです。国際法の順守を当然の前提としたうえで、ミサイル攻撃を防ぐのにやむを得ない必要最小限の措置の対象を個別具体的な状況に照らして判断していく」
引用元:news.tv-asahi.co.jp(引用元へはこちらから)
国際法何条何項でしょうか?
— ちょうなん貴則(国民民主党『墨田区』公認候補) (@Takanori_Chonan) Jan 26, 2023
攻撃してくる国に対して
反撃するための力を有することが違反ならば
世界中の国が国際法違反ですね。
_ _ _
立憲・泉代表 政府が防衛3文書で決定した“反撃能力”に「反対」 news.yahoo.co.jp/articles/79d57…
立憲・泉代表 政府が防衛3文書で決定した“反撃能力”に「反対」テレ朝 news news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
憲法9条に基づく専守防衛の範囲内などの条件を満たせば限定的に容認する考え…(東京新聞)
いつもの言葉遊びをしている間に攻撃されたらどーすんだよ…。— パンパカ工務店 (@kitanihonganba) Jan 27, 2023
@Kenkyukenkyu2 本当に日本国土を戦場にしないためには日本国土への攻撃がいかにおおきな代償を伴うことなのか!ということで、相手に日本への攻撃を思いとどまらせることが最大の平和維持ということが判っていない!
— tajuyo (@tajuyo) Jan 27, 2023
立憲・泉代表 政府が防衛3文書で決定した“反撃能力”に「反対」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
— 日本は素晴らしい国_この国に相応しい憲法を_Kenkyukenkyu (@Kenkyukenkyu2) Jan 26, 2023
国際法順守のほうが国民の命より大切と宣言
解散総選挙になったら
反撃能力不要論を唱える立憲民主党は必ず負ける
スポンサーリンク
スポンサーリンク
泉 健太は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員、立憲民主党代表、同党京都府連常任顧問、同党ネクスト総理大臣。政治活動では「泉ケンタ」表記を用いる。 内閣府大臣政務官、民進党組織委員長、希望の党国
泉健太「立憲民主党は、相手国のミサイル発射着手段階における日本からの敵基地攻撃は、国際法違反の先制攻撃にならざるを得ず、反対の立場です」
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) Jan 25, 2023
うわぁ…😩
『相手が銃を構えても、発射される前に手を撃ったら先制攻撃』
だってさ
何発かミサイルを撃たれて、日本人が多数死ぬまでボンヤリかよ🥶
@PeachTjapan3 いづみくんは、にほんのおともだちが、みさいるでみなごろしにされるのを
— Tetsuya@Sinar (@tetsu396) Jan 25, 2023
まっているのでしょうか ?
@PeachTjapan3 何が怖いって、「自分だけは安全」って思ってること
— あやぞう (@ayazo_xxxxx) Jan 25, 2023
備えてれば助かったであろう人命軽視((( ;゚Д゚)))
@PeachTjapan3 健太君の自宅前を武装集団が取り囲んだらどうするか見てみたいね。
— すさんだ肉屋 (@pkni9ht) Jan 25, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
国際法の解釈に誤解があるようだ。国連憲章51条は個別的自衛権を認めており、その発動要件を「武力攻撃が発生した場合(if an armed attack occurs)」と定めている。国際法学では被害が実際に生じるまで待つ必要はなく、相手が武力攻撃に着手した時点であると解されている。
— 野村修也 (@NomuraShuya) Jan 26, 2023
news.yahoo.co.jp/articles/79d57…
敵基地攻撃は、我が国特有の縛りである「専守防衛」との関係で議論されることはあっても、国際法違反という議論は無かったはず。立憲民主党の泉代表が国際法違反だと言っているのは、「反撃」を「先制攻撃」に置き換えているから。適法なものを違法なものに置き換えて批判するのはミスリーディングだ。
— 野村修也 (@NomuraShuya) Jan 26, 2023
問題は、①着手時点での反撃と、②着手前の先制攻撃との区別だ。②が国際法違反だというのはその通りだが、①は国際法違反ではない。今、反撃能力の関係で問題になっているのは①。なお、今の自衛隊にはミサイル攻撃を受けた後の反撃能力もないのだから、その整備を否定したのでは国民の命は守れない。
— 野村修也 (@NomuraShuya) Jan 26, 2023
@NomuraShuya 解説、ありがとうございます。やはり、こういった指摘は、専門家の方でないとできないと思います。
— Brian (@brianpanpan) Jan 26, 2023
@NomuraShuya 泉代表は勉強が足りませんね。党首が、国際法の基本的な事も知らないとは困りますね。
— Rocket (@mikazukino_) Jan 26, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
政府は昨年、国家安全保障戦略など新たな「安保3文書」を閣議決定した。防衛費増額とともに、「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有も明記されたが、立憲民主党の泉健太代表は「国際法違反の先制攻撃とみなされる」と反対を表明した。夕刊フジが緊急アン…
政府は昨年、国家安全保障戦略など新たな「安保3文書」を閣議決定した。防衛費増額とともに、「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有も明記されたが、立憲民主党の泉健太代表は「国際法違反の先制攻撃とみなされる」と反対を表明した。夕刊フジが緊急アンケートを行ったところ、95・4%が「国際法違反ではない」と回答した。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)
憲法違反が言えないなら、国際法違反を言う。それも言えないなら、次は何の違反で、野党の存在価値を主張するかね?
— 篠田英朗 Hideaki SHINODA (@ShinodaHideaki) Jan 29, 2023
政策論を見ることは、永遠にないのか。
立民・泉代表の「反撃能力」発言 夕刊フジ緊急アンケートでは95%超が「国際法違反ではない」と回答 zakzak.co.jp/article/202301… @zakdesk
@ShinodaHideaki @zakdesk 次はガンダムの世界では〜とか、スター・ウォーズの世界では〜と言うと思います。
— 塚地風幸 自称・世界一のトラブルメーカー (@FukoTsukachi) Jan 29, 2023
テレビ朝日さん、このような「誤報」は困りますね!
— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) Jan 25, 2023
私の発言は、「攻撃『着手』段階での敵基地攻撃は国際法違反の先制攻撃となる」。
であって、「反撃能力保有が国際法違反」とは一言も言ってない!! approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。