岸田総理が年頭記者会見で『少子化対策』について言及したが、蓮舫氏は反射的にSNSで「少子化対策が長く無視されてきた」と噛みつく…。しかし蓮舫氏自身、民主党時代に少子化対策担当大臣を務めており、何ともキレイなブーメランが新春早々炸裂した。今年も蓮舫氏は立憲民主党伝統のブーメランを量産するらしい。
目次
総理の演説や記者会見などを、ノーカットの動画やテキストでご覧になれます。
昨年の出生数は80万人を割り込みました。少子化の問題はこれ以上放置できない、待ったなしの課題です。経済の面から見ても、少子化で縮小する日本には投資できない、そうした声を払拭しなければなりません。こどもファーストの経済社会をつくり上げ、出生率を反転させなければなりません。本年4月に発足するこども家庭庁の下で、今の社会において必要とされるこども政策を体系的に取りまとめた上で、6月の骨太方針までに将来的なこども予算倍増に向けた大枠を提示していきます。
異次元の少子化対策に挑戦し、若い世代からようやく政府が本気になったと思っていただける構造を実現するべく、大胆に検討を進めてもらいます。
引用元:www.kantei.go.jp(引用元へはこちらから)
【NHK】少子化対策の強化に向けて、岸田総理大臣は小倉担当大臣に対し、児童手当を中心とした経済的支援の拡充など、具体策のたたき台を…
岸田総理大臣は6日午前、総理大臣官邸で、小倉少子化担当大臣と会談しました。
この中で、岸田総理大臣は、小倉大臣に対し、少子化対策の強化に向けて、厚生労働省や内閣府など関係府省による新たな会議を設置して検討を進め、3月末をめどに具体策のたたき台をまとめるよう指示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
小手先な政策改善な印象だった少子化対策が、見直されるようです
— Care (@forcare358) Jan 8, 2023
こども家庭庁が中心となり、児童手当を中心とした経済的支援の拡充など、具体策のたたき台を3月末にだされるようです。
共働き、シングルマザーなど令和の状況を考慮した政策に期待です。
google.com/amp/s/www3.nhk…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
岸田文雄首相は8日のNHK番組で、政府の2023年の重要政策に少子化対策を挙げた。「政策の整理をまずおこなった上で予算や財源の議論を進めていきたい」と述べた。政府は1月に拡充策を検討する新たな会議の初会合を開き、3月末に政策のたたき台をつくる。首相は「政策横断的に子ども政策を考え、全体像を明らかにすることで政府の本気度を示したい」と語った。財源について「様々なきめ細かな議論をしなければならな
政府は1月に拡充策を検討する新たな会議の初会合を開き、3月末に政策のたたき台をつくる。首相は「政策横断的に子ども政策を考え、全体像を明らかにすることで政府の本気度を示したい」と語った。
財源について「様々なきめ細かな議論をしなければならない」と指摘した。給付と負担のあり方や国と地方の関係、社会保険などの保険制度を含めて検討する方針を示した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
少子化対策に動きが出てきましたが、いままでの首相や担当大臣は何をしてたんでしょうか。
— さすらいの広告マン🚣♂️高配当株🇯🇵投信🇺🇸長期分散投資 (@sasuraiadman) Jan 8, 2023
岸田文雄首相、少子化対策「政策整理後に財源論」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
異次元の少子化対策期待したい
— Kano (@RiverN74169471) Jan 16, 2023
都でも国でもいいのでしのぎを削ってほしい
[ 2023年1月6日 19:51 ]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
少子化が社会に、経済に、国家に与える影響。放置すれば将来確実に訪れる危機を回避するための政策提言は内閣府が2004年の少子化社会白書で明らかにしています。
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) Jan 11, 2023
なんと長く無視されてきたのか。
岸田総理は『異次元』などと言う前にここにある政策を確実に実行するべき。
www8.cao.go.jp/shoushi/shoush… twitter.com/ozawa_jimusho/…
@renho_sha そりゃ、国会の多くの時間で「モリ・カケ・サクラ」で、気に入らなきゃ審議拒否、時間があったらコロナやりますじゃあね…野党もタイガイたど思いますが‼️
— 灰色の脳細胞 (@4AXHooWCymLG1rI) Jan 11, 2023
@renho_sha 2004年から今まで何してた?モリカケ?サクラ?統一?自分達もよく恥ずかしげも無く言えたな?
— ユタラプトル (@JqzZc) Jan 11, 2023
@renho_sha 立憲共産党も、もりかけさくらに明け暮れて、文句とイチャモンとクレームのみに専念してきて放置していましたよ!
— wise.fire (@wise_fire_) Jan 11, 2023
今更ながら自分達は違うとは片腹痛いわw
@renho_sha 何を他人事の様な事言ってるの?
— 築港 (@cjWJw4pdDHcPySu) Jan 11, 2023
2004年からだったら民主党政権もありましたよね?
その時も無視してたという事で、よろしいですか?
もしかしてそんな政権なんて無かったと?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@renho_sha 民主党政権の時はどうだったんだろうか
— ssfalcon (@ssfalcon4) Jan 11, 2023
内閣府の政策(経済財政、科学技術、防災、沖縄・北方、共生社会(含む少子化)、男女共同参画、安全関連(食品・原子力・交通)等)、統計・調査(GDP統計、世論調査等)、白書・年次報告書、パブコメ・意見募集等を掲載。
総理から拝命いたしまして、行政刷新、それから公務員制度改革、「新しい公共」、少子化対策、男女共同参画社会、共生社会を担当することになりました。
(平成23年9月5日(月))
引用元:www.cao.go.jp(引用元へはこちらから)
@QUIZugugugugug 蓮舫(菅内閣、野田内閣で内閣府特命担当大臣(行政「刷」新担当)を務める)
— でかなべ (@dekanabe_devil) Jan 4, 2023
→二位じゃだめなんですかの時期のちょっと後
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
一刻の猶予もない重要な問題。