あの支持率ジリ貧の『立憲民主党』が次期衆院選で150議席を狙うらしい…泉代表はとんでもない無謀な目標を掲げたが到底届かないだろう。立民といえば、つい最近も『誤読議員』が炎上したり内輪もめ勃発etc.…で国民からの期待値がダダ下がりだ。150議席どころか議席を減らし空中分解が関の山。泉代表さようなら!
目次
立憲民主党の泉健太代表は12日の記者会見で、次期衆院選の獲得議席について「150が必達目標だ」と述べ、達成できなければ代表を辞任する考えを明らかにした。4月の衆参5補欠選挙で惨敗するなど党の退潮傾向に歯止めがかからない中、退路を断って臨む…
立憲民主党の泉健太代表は12日の記者会見で、次期衆院選の獲得議席について「150が必達目標だ」と述べ、達成できなければ代表を辞任する考えを明らかにした。4月の衆参5補欠選挙で惨敗するなど党の退潮傾向に歯止めがかからない中、退路を断って臨む覚悟を示した格好だ。もっとも進退をめぐる条件表明に至った経緯や150という数字の根拠に判然としない部分があり、困惑も広がっている。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
@Sankei_news 成績の低い、努力もせず遊んでばかりいる、どうにもなんないヤツが、俺は東大に合格するぞって言ってるみたい。
— 竹内甲子郎 (@KoshiroTakeuchi) May 13, 2023
@Sankei_news 退路を断つ?自分で自分の首絞めるんだ、Mだね
— カンタービレ (@me32011921919) May 12, 2023
@Sankei_news 政治屋さんのほぼ全てが。
— reaper_tk (@reaper_tk) May 12, 2023
国民の為の政治をやるのでは無く。
席取りの選挙ゲームのプレイヤーだと言うことで宜しいか!
くだらぬ!
まったくを持ってくだらぬ!
立民・泉代表ぶちあげた 「150議席」未達なら辞任
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 12, 2023
sankei.com/article/202305…
突如として示された覚悟には困惑も広がった。ある議員は「え、いま(辞任の条件を)言ったよね? という感じだった。字面だけ追うとボーダーラインを示したことになるが…」と振り返った。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
立憲民主党の泉代表は、次の衆議院選挙で獲得議席が150を下回った場合、責任を取り、代表を辞任するとの考えを明らかにしました。立憲民主党・泉健太 代表「立憲民主党は政権を目指していく政党ですから、150(議…
立憲民主党・泉健太 代表
「立憲民主党は政権を目指していく政党ですから、150(議席獲得)というのは当然必達目標です。それくらい取れなければ、それは辞任です」
立憲民主党は現在、衆議院が97議席で、目標の達成にはおよそ1.5倍の議席獲得が必要となります。
泉代表は「これは自分なりの覚悟だ。150議席獲得は絶対に可能だ」と述べましたが、党内では支持率低迷の中で目標を達成するのは困難だとする見方が大勢です。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
立憲・泉代表「次期衆院選で150議席獲得できなければ辞任」と明言 党内では「達成は困難」の見方大勢|TBS NEWS DIG youtu.be/CvRAvpeWuHE @YouTubeより
— フェアネス・ジャスティスを大切に 倉崎伸雄 (@shanghaidayori) May 12, 2023
これで泉さんの辞任は決まった。どうせ辞任するのならもっと早くしたほうがよろしいように思うけど。
衆院だけで150とかもう辞めたい宣言で草
— グルル (@gururu1132) May 11, 2023
立民 泉代表 “次の衆院選150議席獲得できなければ代表辞任” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
泉氏は早く学級委員を辞めたいのですね。確かにリーダーシップはないが、辞めたい気持ちはよく分かります。
— silky (@silky37166980) May 12, 2023
立民・泉代表ぶちあげた 「150議席」未達なら辞任(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/e81fa…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FNNの5月の世論調査では、岸田内閣の支持率は50.4%で、4月調査からほぼ横ばいだった。一方、国会で期待する野党を聞いたところ、日本維新の会が29.2%で最も多く、立憲民主党の15.7%を大幅に上回った。FNNは、5月27日・28日の両日、全国の18歳以上の男女を対象に、電話世論調査(固定電話+携帯電話・RDD方式)を実施し、1015人から回答を得た。岸田内閣を支持する人は、4月調査から0.3ポイント減って50.4%。支持しない人は0.2ポイント減って44.5%だった。5月19~21日にG7…
FNNの5月の世論調査では、岸田内閣の支持率は50.4%で、4月調査からほぼ横ばいだった。一方、国会で期待する野党を聞いたところ、日本維新の会が29.2%で最も多く、立憲民主党の15.7%を大幅に上回った。
また、現在の国会の野党の中で、どの政党に最も期待するか聞いたところ、注目すべき結果が出た。日本維新の会が29.2%で、立憲民主党の15.7%の倍近い期待を集めたのだ。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
立民は加速度的に固定支持層向けの少数与党に突き進んでるように見える。政党支持率も維新の13%、立民9%。日経世論調査。/期待する野党、維新の会51% 立憲民主党は27%で支持率も逆転 nikkei.com/article/DGXZQO…
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) May 2, 2023
これからも支持率を下げ続けるだろう…
— さごちゃそ (@ajisai_ks) May 7, 2023
「期待する野党」世論調査で維新が立憲を逆転… news.yahoo.co.jp/articles/3e936…
野党第一党、維新に
— 吉田圭志(ボンペイ吉田) (@epachinko) May 15, 2023
政党支持率で立憲と逆転
補欠選挙で高齢男性ばかり立候補させ、下関では聖地連呼で国民を呆れさせ、千葉の議員は憲法審査会をバカ扱いし、選挙後は襟立てオバサンが青筋立てて執行部を叩く
立憲は何をしたいんだ
各党の支持率は NHK世論調査 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
時事通信が12~15日に実施した世論調査で、自民党に対抗する勢力として、野党第1党の立憲民主党と野党第2党の日本維新の会のどちらに期待するか尋ねた。結果は、維新が40.6%で、立民の16.7%を圧倒した。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
時事通信が12~15日に実施した世論調査で、自民党に対抗する勢力として、野党第1党の立憲民主党と野党第2党の日本維新の会のどちらに期待するか尋ねた。結果は、維新が40.6%で、立民の16.7%を圧倒した。
支持政党別では、立民支持層の17.6%が「維新に期待する」と回答。一方、維新支持層で「立民に期待する」と答えた人はゼロだった。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
自民党への対抗勢力として、立憲民主と維新のどちらに期待するかを問う世論調査。ここまで差がつくとは。「結果は、維新が40.6%で、立民の16.7%を圧倒した」/自民の対抗勢力、維新に期待4割 立民を圧倒―時事世論調査 jiji.com/jc/article?k=2…
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) May 19, 2023
@sasakitoshinao 暇さえあれば自民批判と内輪揉めの党は期待できないです
— ひこべー (@hikobe_126) May 19, 2023
@sasakitoshinao 維新に政権取らせると危なすぎるけど、第一野党なら立憲民主党よりも健全ですね。
— littlesaitama (@littlesaitama7) May 19, 2023
立憲民主党は、なんだ、こう論外な人たちが多すぎ。
日本経済新聞社が行った世論調査が話題を呼んでいます。期待する野党を質問したところ、野党第2党の日本維新の会が51%となり、野党第1党の立憲民主党は27%と倍近い差がつきました。■こうなるのは当たり前だと言う声が多く聞かれます。テレビに映るこ
日本経済新聞社が行った世論調査が話題を呼んでいます。期待する野党を質問したところ、野党第2党の日本維新の会が51%となり、野党第1党の立憲民主党は27%と倍近い差がつきました。
こうなるのは当たり前だと言う声が多く聞かれます。
引用元:agora-web.jp(引用元へはこちらから)
@nikkei 労働者ですら立憲民主に期待しない時点で立憲民主党はオワコンだと思う。
— しがない経営者 (@microceo_) May 1, 2023
今の社民党のように公務員労組と活動家だけで細々とやっていく方針に転換したほうが良いと思う。
@nikkei 超消極的支持で維新。
— ozawa takahumi (@ozawatakahumi) May 3, 2023
超消極的でも、立憲民主党って答えるのって、日本を土壺に嵌めたいとか、願望有り有りなのでしょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
代表辞任への道筋と勘繰らずにはいられない…