立憲民主党は憲法に関する見解において『改憲論』と『改憲不要論』の両論併記するらしいが矛盾が過ぎて呆れる。共闘相手の共産党やコアな立憲支持者には改憲反対と見せかけつつ、世論調査から改憲機運が高まる気配を感じれば改憲容認と取れる発言。まるでカメレオン。参院選でも双方にいい顔をして惨敗していたのだが…。
目次
立憲民主党の泉健太代表が21日に都内で行われた講演で「9条も必要なら憲法審で議論すればいい」と発言したことを受け、共産党の志位和夫委員長は23日にツイッターで「もしも立憲代表が憲法をめぐって維新と...
公党の代表同士が、こうやってSNSで批判し合うのもみっともないと思うが、党として選挙で共闘関係にあっても、泉代表の地元である京都では歴史的に見ても常に民主党系と共産党が争う特殊な地域でもある。2021年の衆院選で共産党の穀田恵二氏の京都1区に立憲は候補者を立てていないが、選挙前年に穀田氏側が一方的にマスコミを通じ「野党統一候補に」と訴えたことに泉代表は激怒している。2022年の参議院京都府選挙区でも、福山哲郎幹事長(当時)が落選の危機にあったが、立憲民主党は一本化や共闘をせず共産党候補と戦っている。
党と京都府連の違いはあれど、京都を地盤とする泉代表の共産党に対する反感は並大抵のものではない。前執行部の福山哲郎氏も同じで、党ではなく選挙区の話になると「私はすべての選挙で共産党と戦ってきた」と度々、幹事長記者会見で口にしている。
引用元:ksl-live.com(引用元へはこちらから)
@aiko33151709 実際今の立憲民主はよくわかんないもんね。いっそ分裂した方がいいんじゃない?
— さっちも ♪ (@KDf0y) Dec 5, 2022
それで先鋭化してけばわかりやすいと思うよ。泡沫政党化一直線だけど😌
日本共産党の公式ホームページ。党綱領、規約、党の政策、「しんぶん赤旗」記事を毎日掲載。日本共産党の全議員を紹介しています。各地の日本共産党事務所の住所、リンクを掲載。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「BSフジプライムニュース」の5夜連続の「憲法特集」について
さる4月30日から5月4日にかけて標記の番組が放送されました。制定65年となる「憲法」を「閉塞日本の現状から検証する」というものでした。
番組には、与野党の多くの政党が参加していましたが、「護憲」の立場にたつ日本共産党には出演要請がありませんでした。なぜ日本共産党だけが除外されたのか――結局、日本共産党の代表が参加して発言することは、番組の内容、企画意図にそぐわないからだ、ということ以外に理由は見出せませんでした。
引用元:www.jcp.or.jp(引用元へはこちらから)
夏の参議院選挙に向け、共産党は防衛費の増額や憲法9条の改正に反対することなどを盛り込んだ選挙公約を発表しました。 共産党・志位和夫委員長:「力対力では平和は訪れない。外交による平和を作っていこうというのが私たちの根本的な対案です」 公約では「専守防衛を投げ捨て日本を戦争する国にする逆行を許せない」と強調し、防衛費の増額や憲法9条の改正に反対すると掲げました。 また、物価高騰対策では消費税を直ちに5%に減税することや中小企業の支援とセットで最低賃金を全国一律で時給1500円に引き上げることなどを打ち出しました。 このほか、75歳以上の医療費の引き上げを中止することや教育の無償化などを盛り込んでいます。
共産党は防衛費の増額や憲法9条の改正に反対することなどを盛り込んだ選挙公約を発表しました。
公約では「専守防衛を投げ捨て日本を戦争する国にする逆行を許せない」と強調し、防衛費の増額や憲法9条の改正に反対すると掲げました。
引用元:news.tv-asahi.co.jp(引用元へはこちらから)
@knife900 自衛隊をなくして国民の命を驚くほど簡単に犠牲にしようとしているのが日本共産党。そこと選挙協力してきたのが立憲民主党。それがこの3年間だよ
— 南海虎フグ🇯🇵🇺🇦 (@nankaitorafugu) Nov 6, 2022
「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
朝日は参院選後の7月16、17日に電話による全国世論調査を実施した。それによると、岸田政権の下で9条を改正し、自衛隊を明記する案に賛成が51%、反対が33%だった。男性では賛成59%と反対30%を大きく上回り、女性も賛成44%、反対は37%にとどまった。
朝日によれば、直近の2018年3月調査では、自衛隊の存在明記に賛成が33%、反対が51%だったので、賛否が完全に逆転した形である。すべてを確認したわけではないが、朝日の調査で賛成が反対を上回ったのは、今回が初めてではないか。
引用元:gendai.media(引用元へはこちらから)
@hasegawa24 @gendai_biz 朝日でこれなら、実質9割かな?(´Д` )
— アルクヒト (@m00m2021) Jul 22, 2022
【NHK】3日は日本国憲法の施行から75年となる憲法記念日です。NHKの世論調査で今の憲法を改正する必要があると思うかどうか聞いた…
立憲民主党が3日に発表した参院選公約は、生活目線から政権と対峙(たいじ)する姿勢を強調する一方、物価高騰対策や防衛体制の整備に重点を置き、キャッチフレーズ「生活安全保障」を前面に打ち出して保守層の取り込みを狙うものだ。ただし、作成過程では党内のリベラル系議員から異論も出ており、泉健太代表のもとで初
スポンサーリンク
スポンサーリンク
立憲民主党が3日に発表した参院選公約は、生活目線から政権と対峙(たいじ)する姿勢を強調する一方、物価高騰対策や防衛体制の整備に重点を置き、キャッチフレーズ「生活安全保障」を前面に打ち出して保守層の取り込みを狙うものだ。
2022年6月3日
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
立憲、「生活安全保障」で保守層取り込み狙い mainichi.jp/articles/20220… 「参院選で票を増やすためには旧希望の票を取りに行かないといけない。保守層に政策のウイングを延ばすのは当然だ」・・・あたま悪すぎ。希望の票など一票も来ない。リベラルの支持を失うだけ。
— 早川行雄@『人間を幸福にしない資本主義』 (@MilitantL) Jun 4, 2022
立憲民主党は3日、夏の参議院選挙の公約を発表しました。物価高対策を第1の柱に据えて、消費税率の時限的な引き下げなどを打ち出しているほか、憲法9条への自衛隊の明記には反対する立場を明確にしています。立憲民主党は3日、泉代表が記者会見し「生活安全保障」をスローガン...
立憲民主党は3日、夏の参議院選挙の公約を発表しました。
憲法9条に自衛隊を明記する自民党の案は、交戦権の否認などを定めた9条2項の法的拘束力が失われるとして、反対する立場を明確にしています。
2022年6月3日
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
泉が代表になり、衆院選の失敗に懲りて、共産党との関係を断とうとするが、共産党やメディア、コア支持層からバッシングされて、中途半端な共闘で参院選に突入。やはり非自民非共産のイメージは既になく、比例で維新に惨敗。国葬の欠席で、更に立憲共産党のイメージがついたから、党勢復活は無理だろう
— また正義が勝ってしまった!リベラルウォッチャー (@Schwalbe_Kikka) Sep 22, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。