憲法学の専門家が「国葬に国会の承認は必要ない」「国葬実施に問題ない」との意見を表明しました。散々「法的根拠がない」として反対し欠席パフォーマンスまでした立憲民主党は恥をかいただけでした。
国葬を「法的根拠がない」として中止に追い込みたい左派と野党は、もはやその正体を隠す気もないようです。専門家も「法的に問題ない」と明言しているのですが、そうした正論など聞く耳も持たず、大声で「法的根拠がない!反対!」と叫んでいる国葬反対派の人々には正直ドン引きです。
立憲民主党の泉健太代表は30日、千葉市での会合で、安倍晋三元首相の国葬を巡り岸田内閣を改めて批判した。国葬は法律に明文化されていないとして「規定が全くない状態で強行しようとしている。立憲主義に反する行為だ」と述べた。
政府が会場の借り上げ料や設営費として約2億5千万円の支出を閣議決定した対応についても「警備費を隠し、あえて過小に国民に伝えようとしている」と指摘した。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
岡田克也幹事長は8月31日、記者団に対し安倍元総理の国葬について党の考え方を示しました。「いかなることがあるにせよ、銃弾によって政治家の命を奪うことは許される
岡田克也幹事長は8月31日、記者団に対し安倍元総理の国葬について党の考え方を示しました。「いかなることがあるにせよ、銃弾によって政治家の命を奪うことは許されることではなく、亡くなられた安倍元総理に弔意を示す」とした上で、国葬を行うことについて次の3点を挙げ反対の考えを示しました。
○国葬とする理由に関する内閣の国会及び国民に対する説明は全く不十分で、その結果として国葬に関して国民の理解を得られていない。
○国葬について明確な法的根拠や基準がない。内閣の恣意的な判断によって、総理経験者の弔い方式を決定することは許されない。
○最近まで総理大臣であった安倍元総理に対する国民の評価は定まっていない。岸田総理の指摘するような高い評価もあれば、事実に反し不適切な国会答弁が繰り返されたことや、旧統一教会との関係などに対する疑問の声もある。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
立憲民主党は15日、臨時執行役員会で泉健太代表ら執行役員が安倍晋三元首相の国葬(27日、東京・日本武道館)に欠席することを決定した。
13日に松野博一官房長官に提出した国葬の法的根拠や国葬費などを問う質問書の回答が14日にあったことを受け、泉氏は「ゼロ回答。何の変化もない。まったく説明にならなかった国会答弁の繰り返し、焼き直し」などと批判した上で「執行役員会一致をして欠席する」とした。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
衆院は30日、安倍晋三元首相の国葬について検証する協議会を国会内で開き、憲法学を専門とする有識者3人...
衆院は30日、安倍晋三元首相の国葬について検証する協議会を国会内で開き、憲法学を専門とする有識者3人から意見聴取した。国葬実施に当たって国会の承認を求める必要はないとの見解や、政治家の国葬には客観的な基準が必要などの意見が出された。次回は12月2日に開催し、自民、立憲民主など各会派が意見表明する。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
関西学院大大学院の井上武史教授は、儀式や行事は行政権の範囲内であり、実施の是非を国会が判断すべきではないと指摘。九州大の南野森教授は、安倍氏の国葬に法律上の問題はなかったと強調した。早稲田大の長谷部恭男教授も閣議決定に基づく国葬の実施に問題はなかったとした。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
立憲民主党は9月27日、国会内で第58回(第2次泉執行部第2回)常任幹事会を開きました。 冒頭であいさつに立った泉健太代表は、安倍晋三元首相の国葬について
党幹部がそろって欠席した立憲民主党の泉健太代表(衆院京都3区)は「法的根拠もあいまいで、国会の関与もない。時の内閣による国葬の恣意的な政治利用を許さないという姿勢は示せた」と強調した。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
内閣府設置法の「国の儀式」は今まで憲法7条による天皇の国事行為のみ。そこに安倍元総理の葬儀を加えるのか。人の「死」は平等です。コロナで亡くなりご葬儀もできない方もいる。また安倍元総理は統一教会と深い関係があったのでは?でも調査もせず全額国費「国葬儀」?
納得いかない。欠席します。— 辻󠄀元清美 (@tsujimotokiyomi) Sep 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
閣議決定だけで時の政権が国葬を決める、国権の最高機関たる国会を無視したこの決め方に反対です。
欠席します。 twitter.com/tsujimotokiyom…— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) Sep 9, 2022
安倍晋三元総理の国葬儀を巡り、一部の野党議員らが案内状をSNSにアップして欠席を報告したことが多くの批判を浴びて3日後、ここに来て立憲民主党の柚木道義衆院議員が新たに参戦をした。
安倍元総理暗殺を受けての国葬儀であるのに、セキュリティも考えず固有番号付きの受付票までアップしている。桜を見る会では、この受付票が偽造され不正入場があったと言われている。
引用元:ksl-live.com(引用元へはこちらから)
#国葬 #立憲民主党 両院議員総会にて
— 柚木みちよし (@yunoki_m) Sep 13, 2022
私から執行部へ
民意(各調査で反対が多い)に寄り添う判断を求めました。
(私自身は欠席返送とも発言したので執行部欠席を求めた事は自明です)
各議員の出欠は 政府が国民に弔意強制しないなら、立憲として党が出欠どちらかを強制せず個人に委ねる事は理解します。
立憲民主党で空気が読めないのは柚木氏だけではない。同党の吉田はるみ衆院議員は、欠席の意思を示したうえで修正テープをはがし、修正前の返信期日をツイッターにアップしている。
国葬儀にかかる費用を散々と批判しておいて、些細な修正で全ての案内状を刷り直せなどと求めることに矛盾は感じないのだろうか。柚木氏も吉田氏も、蓮舫氏や辻元氏が批判される一方で一部の支持者から絶賛されているのを見て真似をしたのだろう。参院選の惨敗はこういった一部の声にばかり耳を傾けたことにあるのに、何も反省をしていないようだ。
引用元:ksl-live.com(引用元へはこちらから)
国葬は欠席でお葉書お返ししました
気になったのが投函〆切日
■十三日
でシールが貼ってあり、気になってはがしてみたら、
■十一日
あれ?でも、ホワイトの上に手書きだ。
と、そのホワイトも削ってみたら、
■八日と印字。準備した段階では8日だった?
〆切日が二転三転、動揺が伝わります…![]()
![]()
— 吉田はるみ 🕊東京8区 衆議院議員 (@YoshidaHarumi) Sep 12, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
長年国会議員を務める間こういった招待状を受けることも多かったと思われるが、これまでずっとこの間違った書き方で通してきたのだろうか。