地球は温暖化と寒冷化を周期的に繰り返しているのであり、それはCO2が主な原因ではないらしい
地球の平均気温が上昇すること。世界が直面している深刻な地球環境問題の1つと言われている。
”温暖化"という呼称のため「暖かくなる・暑くなる」といったイメージが定着して、「暑くて氷が溶けて海面が上昇する」といった情報がクローズアップされがちである。*1
実際には「年間平均気温の世界平均」が上昇するので、それに伴い降雨パターンや気象変化パターンが変化したり異常気象の頻度が上がったりという、深刻な気候変動への影響が懸念されている。
引用元:d.hatena.ne.jp(引用元へはこちらから)
北極の氷は海に浮かんでいます。
「水に浮かんだ氷が溶けても、水面は上昇しない」というのは小学校の理科で習うはずです。 アルキメデスの原理から北極の氷が溶けても、海面は上昇しないはずですが、 NHKのアナウンサーは北極の氷が溶けて、海面が上がると言っていました。
引用元:www7a.biglobe.ne.jp(引用元へはこちらから)
水に浮かんだ氷が溶けても、水面は上昇しない、という事は小学校の理科で習います。 簡単に言えば、氷が溶けて水になると、体積が減少するからです。
ただ詳しく言うと、海水と北極の氷の塩分の濃度が違うので、多少、海面は上がります。
引用元:www7a.biglobe.ne.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
南極は大陸ですが、北極は氷が浮いているだけなので言われてみれば、そうだとわかります。
よく言われるのが、温暖化で海面上昇して、ツバルという国が沈みそうだという話。
ツバルが沈むもう一つの原因は「人為的な開発」もあげられる。
現在、いつ沈むかわからないこの小さな島を一度訪れようと多くの観光客が押し寄せ、それらに対応するための大規模な整備工事を、もともと頑丈ではないこの島に行って、地盤がさらに脆くなって、海水が染み込みやすくなり、自ら沈む状況に陥っている。
引用元:poptie.jp(引用元へはこちらから)
そもそもサンゴ礁の島なので削られてなくなるのは時間の問題だったようです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。