2023年05月28日更新
岸田総理 コロナ対策 第8波

【頼もしい】岸田総理「来年は平時の生活を全面的に取り戻そうではありませんか」臨時国会で感染症法も改正

コロナの第8波が懸念される中、岸田総理は記者会見で「来年は平時の生活を全面的に取り戻そう」と宣言した。具体的な施策として、臨時国会で感染症法を改正したこと・オンライン診療の強化・コロナ飲み薬の追加購入などを挙げた。私たち国民がこれ以上コロナに怯えることのないよう、政府も動いているようだ。

282
0

▼岸田総理「来年は平時の生活を全面的に取り戻そう」と宣言!

出典:www.kantei.go.jp
岸田総理による頼もしい宣言
12月10日、記者会見に臨んだ岸田総理は
コロナ対策に関して「来年は平時の生活を全面的に取り戻そう」と高らかに宣言した。

「来年は平時の生活を全面的に取り戻そうではありませんか」

 最後に、新型コロナ(ウイルス)対策について申し上げます。

 いわゆる第8波への対応については、インフルエンザとの同時流行も念頭に、これまで拡充・強化してきた医療体制に加え、発熱外来や電話診療、オンライン診療の体制強化などに取り組んできました。

 今国会では感染症法を改正いたしました。足元の新型コロナ(ウイルス)対応のみならず、次の感染症危機のリスクもにらみ、医療機関の人員確保、円滑な入院調整、病床確保、緊急時の保健所機能や検査体制強化、さらには機動的なワクチン接種を行うため、新たな備えを強化してまいります。
引用元:www.kantei.go.jp(引用元へはこちらから)
 これから年末年始、感染が拡大しやすい時期を迎えます。体制を整備し、加速してきたワクチン接種は1日100万回を超えました。国民の皆様には、御自身や大切な方を守るため、引き続き早期のワクチン接種をお願いいたします。また、寒い時期ではありますが、換気をうまく行っていただくなど、感染対策に万全を期すようお願いいたします。国民の皆様、是非共にこの年末年始を乗り越え、来年は平時の生活を全面的に取り戻そうではありませんか。
引用元:www.kantei.go.jp(引用元へはこちらから)
岸田総理は「より一層のコロナ対策を行いつつ、平時の生活を取り戻す」
力強く宣言している。

その背景には、今冬到来の兆しを見せている「コロナ第8波」への懸念がある。

▼年末年始を直撃!インフルと同時流行!?コロナ第8波ピーク予測

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.manegy.com
迫りくる”コロナ第8波”の足音
東京都では、コロナ感染拡大を受けて警戒レベルを引き上げた。
この感染傾向は年始ごろまで続くと見込まれている。
出典:www3.nhk.or.jp
ジワジワと増え続けているコロナ感染者
全国では12月7日時点で約15万人に達し、流行の兆しを見せている。

従来とは別のオミクロン株も流行の兆しを見せている

今、主流となっているのはオミクロン株の「BA.5」。

ことし夏の「第7波」を起こしたものと同じです。

専門家は、これまでの「第8波」は、市中に残っていた「BA.5」が再燃している状態だと考えられるとしています。

実際に「第8波」は「第7波」での感染者数が比較的少なかった、北海道や東北などの地域から拡大しました。

今、この「BA.5」の感染が収まりつつあるため、感染者数は横ばいのような状態にあると考えられています。

それが今、次の主流になりうるオミクロン株の一種「BQ.1」系統などの新たな変異ウイルスが増え始めようとしていて、さらに拡大することが懸念されています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
出典:www3.nhk.or.jp
「BA.5」ではない新たなオミクロン株も出回っている
従来型から置き換わるような形で新たな型が流行し始めている。
今、検出が多くなってきているのは
▽「BA.5」のスパイクたんぱく質の部分に変異が加わった「BQ.1」と、
▽そこにさらに変異が加わった「BQ.1.1」です。

いずれも、免疫をすり抜ける性質が強く、感染拡大が懸念されています。

「BQ.1」、「BQ.1.1」を合わせて「BQ.1」系統と呼ばれています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
東京都のデータでは、11月1か月間では、ゲノム解析を行った変異ウイルスのうち、主流は「BA.5」で76.7%ですが減少傾向で、「BQ.1」は2.2%、「BQ.1.1」は7.5%と徐々に増えてきています。

11月21日までの1週間では「BA.5」は73.5%でしたが、「BQ.1」は2.6%、「BQ.1.1」は9.3%と増加してきています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

第8波のピークは年始頃だと言われている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

名古屋工業大学の平田晃正教授のグループは、AI=人工知能を使って、新たな変異ウイルスの状況や12月5日までの感染状況、ワクチンの接種状況、それに、ツイッターなどで出てきた飲み会の開催状況などの情報を加えて、今後の感染状況を予測しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
出典:www3.nhk.or.jp
AIを使った新規陽性者の推定値(12月5日時点※東京都)
社会活動を積極的に行った場合には、
東京都の1日の新規陽性者数は2万8000人前後になると予想されている。
東京都の1週間平均の1日あたりの新規感染者数は12月上旬時点ではおよそ1万2000人ですが、新たな変異ウイルスの感染力が1.2倍と想定すると、▽忘年会の開催状況が抑え気味となるなど、社会の活動が控えめな場合には、年明けにかけて緩やかに上昇し、1月上旬におよそ1万9000人でピークとなるとしています。

一方で、▽社会活動が大きかった場合には12月下旬には2万人を超え、1月上旬にはおよそ2万8000人に達するという試算が示されたということです。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

インフルエンザとの同時流行も懸念されている

出典:www3.nhk.or.jp
インフルとコロナ同時感染も…!?
実際にインフルエンザと新型コロナが同時に感染したという例もあり、
「重症化・死亡リスクが高まる」という報告も出ている。
今後、インフルエンザの流行が拡大する可能性も指摘されています。

1医療機関あたりの患者数は12月4日までの1週間で全国では0.13人と、流行入りの目安とされる「1」を大きく下回っています。

新型コロナウイルスが感染拡大して以降、おととし(2020)と去年(2021)はインフルエンザの感染が広がりませんでしたが、12月4日までの1週間では38の都道府県で患者が報告されています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
厚生労働省の専門家会合は、インフルエンザの流行状況は引き続き低い状態ではあるものの、関西を中心に学級閉鎖が散発的に起きていて、注意が必要だとしています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

また、WHO=世界保健機関は11月28日の発表で「インフルエンザの感染は世界的に増えてきている」として、特に北米では流行が急激に拡大していると指摘しています。

濱田特任教授は「アメリカやイギリス、ポルトガル、ドイツなどでインフルエンザの感染者数が増えている。ことしは『A香港型』と呼ばれるタイプが流行していて、高齢者では重症化することもあるため注意が必要だ」と話しています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
第8波のピークを控え、より一層のコロナ対策が必要とされる今。
しかしこれ以上社会活動を控えるのは、日本経済を衰退させる要因となりかねない。
そこで岸田総理は、コロナ対策を行いながらも「平時の生活を取り戻す!」と大宣言を行ったのである。

では、コロナ禍で平時の生活を取り戻すために
政府はどのような政策を行っているのだろうか?

▼岸田政権が行っている”コロナ平時化”政策

臨時国会で感染症法改正案が成立!感染症ピーク時の医療体制安定化へ

出典:www3.nhk.or.jp
感染症法改正案が成立した
都道府県と医療機関が協定を結び、ピーク時の医療体制安定化を図る目的だ。
 新たな感染症危機に備える改正感染症法などが12月2日の参院本会議で可決、成立した。病床や発熱外来の確保が課題となった新型コロナウイルス禍の反省から、感染症医療の提供を公的医療機関などに義務づけることが柱だ。義務化など主な規定は2024年4月に施行される。義務化対象は約1700病院、約5000診療所となる見通しだ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
 国や地方自治体、健康保険組合などが開設する「公的医療機関等」と、高度な医療を提供する「特定機能病院」、地域のかかりつけ医を支援する「地域医療支援病院」が義務化対象となる。病院数では全国約8200病院の約2割に当たる。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
 都道府県知事は、新型コロナを含む「新型インフルエンザ等感染症」と、政令で定める「指定感染症」、未知の「新感染症」が流行した場合に各医療機関が担うべき医療内容をあらかじめ通知する。知事は、その他の医療機関も含め、合意によって医療提供に関する協定を結ぶ。通知や協定に従わない場合、知事は医療提供の勧告や指示をできる。

 合わせて、水際対策を強化する検疫法なども一括して改正された。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【悲報】政治学者 「キャンセルカルチャーはリベラルの特権、低俗なオタクどもがふりかざすものではない」

キャンセルカルチャーは、元々社会問題への抗議や意見表明の手段として使われていまし...

【悲報】ガソリン車販売禁止へ! 2035年で 日本 EV電気自動車になる

この文章は、小池都知事が都内での新車販売について、「乗用車は2030年までに、二...

【TBS】「イキスギさんについてった」出演のラーメン店が怒りの告発!「別人の写真を創業者として紹介」

この文章は、福島県の郡山市にある「郡山ブラック」を取り上げたTBS系バラエティ番...

【メシウマ】カシオペアを止めた撮り鉄3人組、警察が捜査! 特定作業を進める

この文章は、今年5月3日にJR宇都宮線で撮影された不審な人物の問題について報告し...

【文春】元日ハムコーチ白井一幸、大谷を連れ回しタニマチ会食『調子に乗ってるから週刊誌のターゲット』

この記事によると、プロ野球選手の中田翔選手が高級焼肉店で家族と食事をしていたとこ...

【悲報】推しの子のアニメ、BPOに取り上げられる「番組のせいで一個人が誹謗中傷を受けている」

アニメで、恋愛リアリティーショーに出演した女性キャラクターが誹謗中傷を受けて自殺...

アクセスランキング

【前代未聞】将棋の学生名人戦、決勝でソフト指し! 眞田アクバル君(愛知大学)が優勝取り消し

経緯 将棋のアマ大会、学生名人戦が開催 ある大学生が優勝するが、対局中に何度...

【速報】女子テニス加藤未唯、全仏テニス失格で提訴 危険行為に当たらずと不服 『訴えろ訴えろ!』

この記事は、女子テニス選手の加藤未唯が全仏オープンでの失格に不服を申し立て、四大...

【動画】台湾YouTuberが「日本の超マズい飲食チェーン5選」を紹介→非難殺到で謝罪に追い込まれる

台湾のYouTuberが「日本の超マズい飲食チェーン地雷店5選」という批評動画を...

【炎上】馬主「ぐりぐり君」、外厩でパンサラッサと記念撮影して投稿もルール違反が発覚して炎上して削除!

ぐりぐり君はtwitterなどで有名な馬主。 一口馬主でGI優勝した馬にアーモン...

【改悪】インスタのストーリーのアイコン、急にでかくなって不評 元に戻す方法は?

この文章は、SNSのストーリーズ機能について説明しています。 ストーリーズは、...

【田嶋抹消】オリ田嶋大樹がコンディション不良で抹消 7日の巨人戦では曽谷龍平投手がプロ初先発

ソフトバンクホークスは今宮健太内野手、野村勇内野手、有原航平投手を登録することを...

まとめ作者