アーキ・ジャパンの社内人材教育とは!?
アーキ・ジャパンの社内人材教育について調べました。
株式会社アーキ・ジャパン
会社名 株式会社 アーキ・ジャパン
aki-japan corporation
本社 〒163-0805 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル5F
TEL:03-5909-2512(代表) FAX:03-5909-2513
設立 平成19年2月26日
代表者 代表取締役社長 今井 雅已
あなたが創る未来、あなたと創る未来。アーキ・ジャパン 株式会社アーキ・ジャパンは、建設業界に特化したアウトソーシング企業です。お客様、従業員、社会全体のすべての人の幸せを想い、事業を展開しています。優秀なエンジニアを支える環境にこだわりを持ち彼らを育てることで、お客様に最適な技術を提供します。
アーキ・ジャパンの行う『社内人材教育』
Raise Happiness -その行動は、自分と仲間の幸せを最大化するために。-
わたしたちの行動指針には大きな目的があります。
それはここで働くスタッフの幸福量を最大化する事です。
企業のための一人一人ではなく、一人一人のための企業であり、
その行動指針は、ビジネスを通じてスタッフを幸せに導く指針となります。
どうかつねに心がけを。
それはほかならぬあなたと仲間の充足された日々のために。
引用元:akijapan.co.jp(引用元へはこちらから)
STEP1:新卒社員研修・中途新人社員研修
STEP2:新卒フォローアップ研修
入社約3ヶ月後の新卒社員向けの研修。新卒社員研究などで身につけていた知識を実戦で活かせたかどうか、また実際に働いてみての悩みや相談などをしっかりとヒアリング。フォローアップ研修を行うことで、より研修で学んだ知識を理解していただきます。
引用元:akijapan.co.jp(引用元へはこちらから)
STEP3:東西研修
社員向けの研修。東エリアと西エリアに分け、集合研修を実施。仕事に対する責任感や後輩を育成するために必要なスキル、アウトソーシングに関わる法律関係を学びます。また、研修と同時に、普段は直接会うことのできない社員同士が一堂に会することで、コミュニケーションをとると同時に会社全体の団結力を養います。
引用元:akijapan.co.jp(引用元へはこちらから)
STEP4:マネージャー研修
各支店や各グループの責任者向けの研修。コーチング力やロジカルシンキングなど、業務や組織を運営するために必要なスキルを学びます。外部講師をお呼びして講義することもあり、より専門的な知識をつけることができます。
引用元:akijapan.co.jp(引用元へはこちらから)
プロジェクトマネージャー(施工管理)の育成体制
●入社~研修参加までに
現場監督について/建設業界について/施工管理について/配筋チェック/配筋写真の撮影の仕方/測量機器の操作方法/建築用語/道具、材料の名前/構造図の読み方/躯体図の読み方/現場施工の基本的な流れ/autoCADの講習/職長安全衛生責任者教育・・・といったかなり基本的なことを学び習得します。
この時期に、「職長安全教育責任者認定証」と「AutoCAD/Autodesk社好悪人トレーニングセンター受講証明書」を取得。
その後、配属から2か月目まででフォローアップ研修があり
3か月~半年まででフォローアップ研修、スキルアップ研修。
1年目~5年目までに施工管理業務研修があります。
配属から3年目までに同時にeラーニング講座もおこなっていきます。
★5年目までに
2級建築施工管理技士/2級土木施工管理技士/2級管工事施工管理技士/2級電気工事施工管理技士/二級建築士
資格取得。
そして6年目~8年目には
現場を任されるようになり、管理者育成研修を行い、
1級建築施工管理技士/1級土木施工管理技士/1級管工事施工管理技士/1級電気工事施工管理技士/一級建築士
資格取得。
設計士の育成体型
●入社~研修参加までに
現場監督について/建設業界について/施工管理について/配筋チェック/配筋写真の撮影の仕方/測量機器の操作方法/建築用語/道具、材料の名前/構造図の読み方/躯体図の読み方/現場施工の基本的な流れ/autoCADの講習/職長安全衛生責任者教育・・・といったかなり基本的なことを学び習得します。
この時期に、「職長安全教育責任者認定証」と「AutoCAD/Autodesk社好悪人トレーニングセンター受講証明書」を取得。
その後、配属から2か月目まででフォローアップ研修があり
3か月~半年まででフォローアップ研修、スキルアップ研修。
1年目~5年目までに施工管理業務研修があります。
配属から3年目までに同時にeラーニング講座もおこなっていきます。
★取得資格について
2ヶ月目までに
建築CAD検定試験 2級・3級/初級CADトレース技士
資格取得。
6ヶ月目までに
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター
資格取得。
1~5年目には
設計を請け負うようになり、二級建築士を取得
そして6~8年目には
大型物件の設計を任され、
一級建築士を取得
CADオペレーターの育成体制
●入社~研修参加までに
現場監督について/建設業界について/施工管理について/配筋チェック/配筋写真の撮影の仕方/測量機器の操作方法/建築用語/道具、材料の名前/構造図の読み方/躯体図の読み方/現場施工の基本的な流れ/autoCADの講習/職長安全衛生責任者教育・・・といったかなり基本的なことを学び習得します。
この時期に、「職長安全教育責任者認定証」と「AutoCAD/Autodesk社好悪人トレーニングセンター受講証明書」を取得。
その後、配属から2か月目まででフォローアップ研修があり
3か月~半年まででフォローアップ研修、スキルアップ研修。
1年目~5年目までに施工管理業務研修があります。
配属から3年目までに同時にeラーニング講座もおこなっていきます。
★取得資格について
2ヶ月目までに
建築2次元CAD利用技術者試験基礎/2次元CAD利用技術者試験2級
資格取得。
6ヶ月目までに
建築CAD検定試験2級・3級/初級CADトレース技士
資格取得。
1~5年目には
事務兼CADオペレーターを目指す道・設計補佐としてのCADオペレーターの道に分かれ、
2次元CAD利用技術者試験1級(建築)/3次元CAD利用技術者試験准1級/中級CADトレース技士
資格を取得する。
そして6~8年目には
事務兼オペレーター・設計職見習いに分かれ、
二級建築士/上級CADトレース技士/建築CAD検定試験准1級
資格を取得する。
いかがでしたか?
研修・教育がしっかりと行き届いたアーキ・ジャパン。
初心者からのスタートも安心ですね。
あなたと創る未来
Create Your Future
をスローガンに掲げ
建設事業に特化した人材企業、アーキ・ジャパン。
優秀なエンジニアを育て、支える環境が整っています。