企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。
企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。データが入ったUSBをなくしたり、不正アクセスの被害に遭ったりしていた。
個人情報保護委員会はマイナンバーや付随する個人情報を紛失、漏えいさせた企業や行政機関に報告を求めている。紛失や漏えいが100人以上に上ったり、不特定多数に閲覧される恐れがあったりする場合は「重大な事態」として概要を毎年公表している。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
【個人番号 紛失漏えい計3.5万人分】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) Dec 3, 2022
news.yahoo.co.jp/pickup/6446608
@YahooNewsTopics 多すぎでしょ??
— とりあえず なんとなく (@AE92GC8) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics 3.5万人くらい構わんやろ😇
— ブラボォッ!ニコニコにゃん🍺@ワールドカップ⚽ (@hankitchenguy) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics マイナンバーでなんの不正アクセスが出来るのか教えて欲しい
— みやきん 🌐 (@gacreate) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics 乙
— HATEFUL BEAUTIFUL (@add_fuel) Dec 3, 2022
だから
マイナ…は
@YahooNewsTopics 詫び石は?
— テスト (@superhypertest) Dec 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@YahooNewsTopics これからはもっと増えるだろうね😃
— mac.【NOWAR】 (@mabc49536759) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics ちょっと前に中国に500万人分流れたし平気平気!
— clamu/クラム (@clamu7) Dec 3, 2022
な!政府のおえらいさん
@YahooNewsTopics 番号を知ったとてよ
— ERIKSON (@ERIKSON210) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics で、責任者は?
— 社会騎士 牙狼・翔 (@TKbio_YF) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics うっかりで済まないのに重要視出来てないんだろう…
— moon (@d19761192z) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics 個人情報保護もくそもないやん🩼
— SLOW Works (@works_slow) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics 2万円に釣られたけど、くそ終わってんな?
— ちゅーたん (@LJREGMypIT29P2l) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics もう何でもかんでも信じてはいけないという事です。
— にゃみ(松下真夕) (@cKd0bMUk6HLyYBL) Dec 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@YahooNewsTopics 知られて何ができるん?
— GIS (@g21842351) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics うーーん.......😓
— tabu_k (@tabugon_k) Dec 3, 2022
@YahooNewsTopics 番号知って何が出来るか教えて欲しいわwww
— たろたろ (@c4dbcc2aef2148b) Dec 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。