立憲民主党が、連合会長の自民党接近に不快感を示しているようだ。しかし、連合会長が賃上げに力を入れる岸田政権に接近し、政局重視で国民に寄り添わない立憲民主党から離れていくのは至極当然なこと。物事の本質を理解せず「連合と自民党が接近している!」と批判している立憲民主党が滑稽に見えてしまう。
目次
連合の芳野友子会長は11月29日、社会人のリスキリング(学び直し)を支援する自民党議員連盟の会合で講演した。会合後、記者団に「連合の考え方を理解してもらった。有意義だった」と語った。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
議連事務局長の村井総理大臣補佐官によるとこの日の国会内での講演は議連側が要請した。芳野氏は企業でのリスキリングによる従業員の再配置が重要との見解を説明した。報道陣には非公開だった。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
芳野氏は2021年10月に会長就任。今年2月以降には麻生太郎副総裁ら自民幹部と相次いで会食し、4月には党本部に赴いて男女の賃金格差是正や働く女性の支援を訴えた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
政権与党への異例の動きに立憲民主党では「自民に近づきすぎだ。労働者の代表という立場をわきまえてもらいたい」(中堅)などと批判的な意見が根強い。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
岡田克也幹事長は記者会見で「コメントする必要はない。芳野氏の判断だ」と不快感をにじませた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
【共同通信・恩田記者】
冒頭発言とはちょっと話が変わってしまうが、先ほど連合の芳野会長が自民党の議連で、リスキリングについて、出席して講義をされた。この受け止めをまずお願いしたい。
【幹事長】
何かコメントする必要はないと思います。議連で呼ばれてお話しになるということ、それは連合の、あるいは芳野さんのご判断だと思います。”
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
岸田総理大臣は経団連の十倉会長や連合の芳野会長に対し、物価高に負けない賃上げを来年の春闘で実現するよう、強く要請しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
政府は「新しい資本主義実現会議」を総理大臣官邸で開き、経団連の十倉会長や連合の芳野会長らが出席しました。
この中で岸田総理大臣は「来春の賃金交渉に向けた賃金引き上げの成果に、成長と分配の好循環の実現がかかっている。物価上昇を特に重視すべき要素として掲げ、これに負けない対応を労使の皆さんには強くお願いする」と述べ、物価高に負けない賃上げを来年の春闘で実現するよう、強く要請しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
また労働者のリスキリング=学び直しについて、「労働者自身が主体的にリスキリングの在り方に関与できるよう、企業が支援する体制を整え、政府が支援を行うに当たっても個人への直接支援を強化する」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
芳野会長は会合内で講演を行い、
「社会人のリスキリング(学び直し)による従業員の再配置」の重要性を訴えた。