コロナワクチンの接種準備が進められている中、メディアはワクチンの副作用や一部の無知な人の”不安の声”を取り上げてネガティブな印象を作ろうとしている。しかし、ワクチンの接種がコロナの感染・変異の抑止力になっていることは海外の調査で明らかになっており、日本の悪質なメディアの印象操作に疑問を持つ人が多い。
目次
新型コロナウイルス(以下新型コロナ)のワクチンが「とても期待できる」らしい。感染収束までうまくいけば「あと1年」という、米国国立研究機関の博士研究員で、病理学・ウイルス学・免疫学を専門に研究をしている医師の峰宗太郎氏に話を聞いた。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
開発されたばかりの新型コロナのワクチン、この「能力」は非常に高いです。昨年11月末に臨床試験の最終報告が出てくるまでは、そこまで期待していなかったのですが、ファイザー社とモデルナ社のワクチンの「発症抑制率」(ウイルスを浴びても発症しなくなるリスクの比率)が、94~95%。12月にはアメリカFDAに使用が承認され、1月20日現在、すでに世界で1200万人以上、イスラエルでは全国民の28%以上が接種しています。
これらのワクチンは2回打たないと試験通りの効果はないのですが、イスラエルでは1回目の接種をした人からすでに30%以上、感染率が下がり始めていると報告されています。これは、ワクチンとしてかなり『優等生』。すばらしい効果といえます。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「YouTubeで公開されている臨床試験の治験の最終報告やFDA承認の審査の様子を見ても、ファイザーもモデルナも、とてもよくできたワクチンだと思います。現状、これまでのワクチンと比べても『安全性が高い』と言い切っていい。現在世界で1200万人以上が打っていて、アナフィラキシーというアレルギー反応は重いことがありますが、それ以外は軽度の副反応で、命に関わったり後遺症が残るようなものではないのです」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
すでに予防接種済みの20人から採取した血液サンプルを解析した結果、ファイザーのワクチンによってつくられた抗体は、N501Y変異を含むウイルスに充分な効果を発揮していた。N501Yはスパイクタンパク質への変異で、「B117」変異種の重要な特徴でもある。
引用元:forbesjapan.com(引用元へはこちらから)
この脅威に立ち向かうには、ふたつの対策をとる必要がある。第一に、できるだけ多くの人にワクチンを打つことだ──それも可能な限り早く。今の米国のように、カタツムリが這うようなスピードでワクチン接種を進めていてはとうてい間に合わない。現に、新たな新型コロナ変異種がオハイオ州コロンバスで見つかったと、オハイオ大学の研究者から報告があったばかりだ。
ワクチンを打つのは感染症の予防のためだけではない。新型コロナウイルスが実験と変異を繰り返し、あの手この手で宿主の防御機構を突破しようとする機会を減らすためにも、接種が必要なのだ。新たな変異種が生じてしまえば、その特性は予測不可能だ。そのつど観察し、対処していくしかない。
引用元:forbesjapan.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新型コロナウイルスのワクチン接種を希望するかどうか、「女子高生」に限定してアンケートしたという記事が、「ワクチンの不安や副作用を煽るような内容だ」という批判を集め、その後削除された。
もともとはオリコンニュースが配信した記事で、毎日新聞や朝日新聞、中日新聞など他社サイトも転載。なかでも毎日新聞のTwitterで拡散し、同社は釈明に追い込まれた。
引用元:www.buzzfeed.com(引用元へはこちらから)
一方で、エビデンスを踏まえたワクチンの有効性には触れておらず、「政府が臨床試験を重ね、安全性を確保してから接種を開始することは間違いないが、不安な気持ちはぬぐえないということだろう」などと、副作用を強調した記事となっていた。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
副作用への不安を一方的にあおる「反ワクチン」のような内容とも捉えられることから、「多くの人命が危険にさらされる」「感染拡大防ぎたいなら、不安煽るより安全性の報道を」「なぜ女子高生限定の調査なのか」などという声が相次いだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
1月20日午後7時45分のツイートで取り上げた記事「新型コロナワクチン、6割超『受けたくない』 女子高生100人にアンケート」について、配信元が内容が不適切と判断して削除しました。ツイートも削除します。掲載にあたり内容の確認が不十分でした。
— 毎日新聞 (@mainichi) Jan 21, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
💉巻頭特集💉
医師1726人の本音
ワクチン『いますぐ接種』は3割
さらに、「米国内でのワクチン接種でインフルエンザワクチンの10倍の副反応が出ていることをどう評価するか」「世界一多いといわれる病床を活用できないのはなぜか」についても記事を掲載しています。
#AERA 1/18発売— AERA【本物】 (@AERAnetjp) Jan 15, 2021
チラ読みしたけど結構な煽り記事でした
— うさぎますく🐟Media Watcher (@UsagiMaskchan) Jan 20, 2021
これが電車の車内吊り広告に出てたら、AERAの広告を目にすることでワクチン接種ためらってしまう人も出てくると思うよ twitter.com/AERAnetjp/stat… https://t.co/LrfwQEtPj7
AERAの反ワクチン誘導記事の担当
— うさぎますく🐟Media Watcher (@UsagiMaskchan) Jan 20, 2021
AERA編集部 深澤友紀 @yuki_fukazawa18
フリーライター 井上有希子 @ccmBh6hlhqOkJMi
AERAのせいでワクチン忌避する人が出たら、貴方がたは文責だけでなく、記事が引き起こす社会的損害についてはどのように責任を持つおつもりですか?
twitter.com/yuki_fukazawa1… https://t.co/3mGt46yUM5
記事をご覧くださり、ありがとうございます。
— 深澤友紀 (@yuki_fukazawa18) Jan 21, 2021
一部切り取って「反ワクチン誘導記事」と偏った捉え方をされていますが、決してそのような内容ではありません。ワクチンなしに収束はないと考えてますし、多くの方が接種するためにも、安全性の確認と正しい情報の周知が必要だとお伝えしたものです(続) twitter.com/UsagiMaskchan/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
欧米で開発が進むワクチン。
日本でもワクチン接種の準備が進められている。