3.11、思い出して欲しい。緊急事態時、どこが日本を本当に心配してくれたか?このデータ考えさせられるに対するみんなの反応です。
3.11なので、しつこくツィート。思い出して欲しい。緊急事態時、どこが日本を本当に心配してくれたか?人口や所得額の差もあり、義援金だけが全てではないけど、国と国の関係を考える機会に。私は、スラムに住む人や、多くのタイ人が、なけなしの財布から、義援金を送ってくれたことを知っている。
@thai_lak バングラデシュ。マジか。ありがとう。
@thai_lak twitter.com/admiral_nuko/s…
彼らも忘れないで。
国の経済力からすればとても大きな比重で支援してくれた事を。
東日本大地震では台湾が大きな支援をしてくれたけど、他の国も忘れちゃいけない。
例えばセルビア。平均月収4万円の国が2億円もの支援をしてくれた
例えばアフガニスタン。平均日給2ドルの国が5万ドル+市民からの義援金。
例えばモルディブ。シーチキン70万缶。
我々は忘れない。
忘れてはいけない。
@thai_lak 感動を覚えました。
タイからの義援金は他国物価から考えても物凄い事なんだなと痛感しました。益々タイが好きになりましたね😃
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@thai_lak ランク外だけどアフガニスタンも趣深かった。君たち、当時も今もそれどころじゃなかっただろうに
@kiss2kill3 アフガニスタン、これからが更に大変ですね。アメリカが息を吹き返したタリバンとの戦争放棄で、逃亡。タリバン、現政府も共に内部で割れるでしょうから、和平交渉決裂で、内戦化の懸念大ですね。そうならないことを、祈るばかりです。
@thai_lak 昔、大きな台風被害があったとき、ニュースではフィリピンの被害を大きく取り上げた。パラオも大被害にあっていたがマスコミはほぼ無視で寄付が少なすぎた。私は汚い普段着で大使館を訪ねて秘書に少しだけの寄付を渡して帰ろうとしたら、なんと大使が出てきた。日本も感謝の念は明確に示し続けるべき。
@thai_lak 実は、日本国内では、高名な方がその名を隠して寄付を行っていました。高名だからこそ、そんなそぶりをしていないこともあります。
twitter.com/_Fe2O3_/status…
3・11の2ヶ月後に、印税を全額寄付するということにして本を出版したとき、これを知った、社会的地位もあった高名な法律家が、一緒に送ってくれと現金を託してきた。県の寄付口座に振り込み後、その証明証書を送った。名のある人が名を出さないでの寄付も行われていたことは忘れない。
@thai_lak こんなに、様々な国の人たちから支援してくれたんだ
@thai_lak この貴重な貴重な善意の大金が本当に
必要な人に支援として届いたのかな
悪い人のポケットに入ってないといいな
政府にはわかりやすい形でこーゆー寄付の
使い道がわかるように明細出して欲しい
@thai_lak 台湾、タイ、オマーンばかりピックアップされているけれど、アメリカも中国も、義援金を送ってくれた全ての世界の人々ありがとう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@thai_lak やっぱ台湾とタイはスゴイですね!
@KenLiao07922748 @thai_lak しっかり讃えタイわん🐶
@thai_lak オマーン!オマーン!
ごめんなさい、あまり気にしてませんでした
オマーンについて学びたいと思います
@thai_lak @SenaAilton1118 全ての国に感謝の気持ちでいっぱいですね
@thai_lak @miyahiroya 台湾とタイに家族で
楽しい旅行してきました。
あちらの神様に感謝もして…
私が出来ることでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@thai_lak @agharta0608 ありがタイし
ありが台湾
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。