千葉県知事選挙 速報 2021 開票速報と選挙結果及び立候補者の情勢
任期満了を事由に、千葉県知事選挙が2021年3月21日に実施されて、投開票の結果が即日に判明します。この記事では、千葉県知事選の立候補者一覧表を使い、結果に至るまでの情勢・情報を開票速報としてお知らせ。定数及び当選者・落選者の得票数・投票率等を網羅しています。
千葉県知事選挙(2021年3月21日投票)
【告示時点は届出順|結果判明後は得票数順位 で表記しています】
★結果判明表は下段に追記します
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|
1 | - | - | 熊谷 俊人 | 43 | 男 | 無所属 | 新 |
2 | - | - | 後藤 輝樹 | 38 | 男 | ベーシックインカム党 | 新 |
3 | - | - | 加藤 健一郎 | 71 | 男 | 無所属 | 新 |
4 | - | - | 金光 理恵 | 57 | 女 | 無所属(共産推薦) | 新 |
5 | - | - | 皆川 真一郎 | 66 | 男 | 無所属 | 新 |
6 | - | - | 関 政幸 | 41 | 男 | 無所属(自民推薦) | 新 |
7 | - | - | 平塚 正幸 | 39 | 男 | 国民主権党 | 新 |
8 | - | - | 河合 悠祐 | 40 | 男 | 千葉県全体を夢と魔法の国にする党 | 新 |
千葉県知事選挙2021の当落・選挙結果が判明しました
千葉県(ちばけん)
千葉県知事選挙(2021年3月21日投票)
告示日:2021年3月4日
投票日:2021年3月21日
定数 / 候補者数:1 / 8
執行理由:任期満了
有権者数:5,197,045人
投票率:38.99%
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|
1 | 当 | 1409496 | 熊谷 俊人 | 43 | 男 | 無所属 | 新 |
2 | ー | 384723.033 | 関 政幸 | 41 | 男 | 無所属(自民推薦) | 新 |
3 | ー | 122932 | 金光 理恵 | 57 | 女 | 無所属(共産推薦) | 新 |
4 | ー | 20256 | 皆川 真一郎 | 66 | 男 | 無所属 | 新 |
5 | ー | 19372.92 | 平塚 正幸 | 39 | 男 | 国民主権党 | 新 |
6 | ー | 15986 | 加藤 健一郎 | 71 | 男 | 無所属 | 新 |
7 | ー | 15166 | 河合 悠祐 | 40 | 男 | 千葉県全体を夢と魔法の国にする党 | 新 |
8 | ー | 12150 | 後藤 輝樹 | 38 | 男 | ベーシックインカム党 | 新 |
千葉県知事選挙2021の概要・有権者数など
【告示日】
2021年3月4日
【期日前投票期間】
2021年3月5日から3月20日
【投票日及び開票日】
2021年3月21日
【投票時間】
午前7時から午後8時。
【投票場所】
投票所入場券を確認します。
【開票場所・時間】
即日開票。
【有権者数(人)】
5271266人(男:2616541・女:2654725)
※2021年3月3日現在。
【投票率(%)】
投票結果待機中。
【執行理由】
任期満了
【定数/候補者数】
定数1 候補者数8
千葉県知事選挙2017の結果(前回選挙の当落一覧表)
前回2017年の千葉県知事選挙の当開票の結果(当選者・落選者)一覧は以下のとおりでした。
千葉県(ちばけん)
千葉県知事選挙(2017年3月26日投票)
告示日:2017年3月9日
投票日:2017年3月26日
定数 / 候補者数:1 / 4
執行理由:任期満了
有権者数:5,148,908人
投票率:31.18%
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|
1 | 当 | 1094291 | 森田 健作 | 67 | 男 | 無所属 | 現 |
2 | - | 347194 | 松崎 秀樹 | 67 | 男 | 無所属 | 新 |
3 | - | 132532 | 角谷 信一 | 62 | 男 | 無所属 | 新 |
4 | - | 16072 | 竹浪 永和 | 42 | 男 | 無所属 | 新 |
千葉県実施の過去の選挙
投票日 | 告示日 | 選挙名 | 投票率 | 候補者数 |
---|
2021/3/21 | 2021/3/4 | 千葉県知事選挙 | -% | 8 人 |
2017/3/26 | 2017/3/9 | 千葉県知事選挙 | 31.18% | 4 人 |
2013/3/17 | 2013/2/28 | 千葉県知事選挙 | 31.96% | 3 人 |
2009/3/29 | 2009/3/12 | 千葉県知事選挙 | 45.56% | 5 人 |
2005/3/13 | 2005/2/24 | 千葉県知事選挙 | 43.28% | 3 人 |
2001/3/25 | 2001/3/8 | 千葉県知事選挙 | 36.88% | 5 人 |
千葉県の情報(データ)
日本の関東地方に位置する千葉県(ちばけん)は面積が5,157.61平方キロメートルあり、総人口 6,279,814人(2021年2月1日現在推計)を擁しています。
県庁所在地及び最大の都市に「千葉市」を擁する千葉県は、首都圏を構成しており、都道府県人口及び人口密度は全国第6位で、面積は第28位という規模です。そして、県の財政力指数は全国第3位、訪日観光客数は第3位となっています。
千葉県のデータ
人口:6,236,000人
出生数:45,387人
男性人口:3,099,000人
女性人口:3,136,000人
15歳未満人口:762,000人
65歳以上人口:1,655,000人
歳入決算総額:1,703,673,935千円
歳出決算総額:1,687,142,243千円
地方債現在高:3,077,285,976千円
寄附金:16,715千円
引用元:go2senkyo.com(引用元へはこちらから)
千葉県知事選挙2021年の立候補者8名のプロフィールと公約・政策
2021年3月21日投票の千葉県知事選挙には、森田県知事の引退を受けて、8氏が立候補しています。新聞各社が報道する「主要3氏」に熊谷俊人・関政幸・金光理恵各候補。これ以外に、後藤輝樹・加藤健一郎・皆川真一郎・平塚正幸・河合悠祐の各候補5氏。5氏に関しては、その初回の政見放送が「通常ありえない?内容」で物議をかもしています。今回の投票率がどうなるか、当選度外視の候補についても、供託金没収点や各得票数が注目されています。
熊谷 俊人(くまがい としひと)氏
熊谷 俊人(くまがい としひと)氏[無所属新人:43歳]
プロフィール(経歴)
元千葉市市長。履歴:NTTコミュニケーションズ社員・NPO法人政策学校「一新塾」第18期生・千葉市議会議員。学歴:早稲田大学政治経済学部卒。
今回、千葉県知事選挙2021で、本命とされている熊谷俊人(くまがい としひと)候補。千葉市長時代の評価には高いものがあります。
公約・政策・主張
熊谷俊人候補は、千葉県知事選挙2021への立候補にあたり、以下11のビジョンを示しています。
①現場主義と対話で開かれた県政を実現
②コロナ対策にリーダーシップを発揮
③災害から県民を守る「防災県」を確立
④東京依存ではない千葉経済圏を確立
⑤半島性を克服する交通インフラの充実
⑥超高齢化時代に対応した医療・福祉の充実
⑦子育て世代の知事として「小さな手に大きな未来を」
⑧豊かな海づくり、里づくり
⑨誰もがその人らしく生きる、分かりあえる共生社会を
⑩「千葉県を経営する」行政の縦割りを超える
⑪県と政令市の理想的関係を構築し、千葉県の総力を高める
後藤 輝樹(ごとう てるき)氏
後藤 輝樹(ごとう てるき)氏[ベーシックインカム党新人:38歳]
プロフィール(経歴)
職業:自営業(ユーチューバーなど)。千葉県知事選んも政見放送で「ちなつさん」へのプロポーズ公開。28歳からの10年間、県議・都議・区長・知事選挙に落選連続。東京都知事選挙2020では「トランスヒューマニスト党」から出馬し、立候補者数22名・投票率54.97%・総投票数610万の中、「21,997票」獲得で8位。
公約・政策・主張
◆毎月7万円支給します。◆【コロナは茶番】インフルエンザ・交通事故・自殺・ガンによる死亡者数が「コロナ」死亡者を上まわっている。◆GoToとラベル再開賛成!◆東京5輪は世界初のオンライン五輪に!
加藤 健一郎(かとう けんいちろう)氏
加藤 健一郎(かとう けんいちろう)氏[無所属新人:71歳]
プロフィール(経歴)
松戸市老健施設にて非常勤医師。履歴:日赤医療センター内科勤務医・慈恵医大第3病院リハビリ科勤務医・自治医大病院精神科勤務医。学歴:エール大学大学院公衆衛生学修士課程修了。※千葉県知事選の政見放送で当選の暁に小池百合子都知事にプロポーズすると宣言。
公約・政策・主張
◆知事直属の危機管理センターをつくる◆少子化対策として、20歳になったら希望者全員の精子と卵子を冷凍保存する体制をつくる◆高齢化対策として県内のゴルフ場に老人介護施設と職業訓練大学校併設◆発達傷害の人や精神障害の人のための農業公社を外房につくる◆若者を大切に千葉県独自に「若者の日」をつくる。
金光 理恵(かなみつ りえ)氏
金光 理恵(かなみつ りえ)氏[無所属(共産推薦)新人:57歳]
プロフィール(経歴)
共産党職員。履歴:大学受験予備校数校で古文講師を28年間勤める。学歴:立命館大学卒業・お茶の水女子大・大学院で平安文学を研究。※2019年4月21日投票船橋市議会議員選挙に出馬。定数50に候補者が60人の中、共産党候補「8名」の一人として8名中6位、全体順位51位(次点)で落選。獲得票数は「1,873票」。
公約・政策・主張
1.新型コロナウイルスから県民のいのちとくらしを守りぬきます
2.災害に強いまちづくり、早急な復興復旧をはかります
3.県予算を医療や福祉、教育、災害対策の充実に最優先に使い県民誰もが安心して住みやすい千葉県にします。県民のいのちやくらしに関わることは県の責任で取り組みます。
4.子どもたちがのびのびと健やかに成長するための教育を実現します
5.県内の農業・漁業、営業と事業を守り、雇用を守り生み出します
6.ジェンダー平等、誰もが自分らしく生きられる社会をつくります
7.県民の財産である環境を守り災害から県民を守ります
8.憲法と平和を守り戦争につながる動きに反対します
9.平和と県民のくらしを守るため国にも堂々と求めます
皆川 真一郎(みながわ しんいちろう)氏
皆川 真一郎(みながわ しんいちろう)氏[無所属新人:66歳]
プロフィール(経歴)
履歴:沼南高校教頭・松戸南高校校長・流山おおたかの森高校校長・国際医療福祉大学参事。学歴:金沢大学・法文学部史学科国史専攻卒業。※衆院選千葉12区より社民党公認で立候補し落選⇒有権者数:387,875人・投票率50.57%・候補者4名・10713票で最下位。
公約・政策・主張
【政治の転換をめざして・反緊縮】◆国民一人当たり年120万円支給。◆景気回復まで消費税の停止。◆コロナ禍での失業者・離職者全てを一時地方公共団体職員に雇用し生活保障政策に重点化。◆自助・自己責任・個人主義中心の「道徳教育」から「相互扶助・友愛・ケアの理念」を柱にした共生社会形成に向けた教育に転換すること。