【開票速報】播磨町長選挙2022の結果発表!得票数・投票率等候補者一覧
播磨町長選挙2022の開票結果を掲載するページです。投票期日の終了時間後の開票結果速報で当選・落選の結果が判明します。発表の時間は自治体の選挙管理委員会、ポータルサイトHP、新聞社の報道等、差異がありますが、およその時間帯や参照サイト等をご案内。得票数・投票率などの候補者一覧でお届けしています。
播磨町長選挙2022の結果発表と開票速報について
開票の結果を掌握するのは、兵庫県や播磨町の選挙管理委員会ですが、その結果が自治体のホームページに反映される時間は、自治体によってまちまちです。総選挙のように、時間帯を区切ってリアルタイムに公表する場合もあれば、開票日の翌日になってから反映される場合もあります。
開票結果が判明する時間帯は、午後8時以降、午後11時から午前0時前までには判明、というケースが殆どです。あとは、公表がいかに早くなされるかです。
NHKや大手新聞各社がネット配信するニュースが最も早い傾向にありますが、選挙のポータルサイトが先行するケースもあります。選挙のポータルサイトで有名なのが、「政治山」と「選挙ドットコム」ですが、選挙ドットコムの配信の方が早い傾向にあります。
新聞社などのネット配信
▼▼
選挙ポータルサイト
▼▼
自治体のホームページ
【選挙ドットコム】播磨町長選挙2022の結果発表▼▼
播磨町長選挙2022の開票結果待ちの状況
兵庫県 播磨町(はりまちょう)
播磨町長選挙(2022年6月19日投票)
告示日:2022年6月14日
投票日:2022年6月19日
定数 / 候補者数:1 / 2
執行理由:任期満了
有権者数:
投票率:
※ 開票結果待機中。
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|
1 | ー | ー | 佐伯 謙作 | 49 | 男 | 無所属 | 新 |
2 | ー | ー | 浅原 俊也 | 62 | 男 | 無所属 | 新 |
2022年 播磨町長選挙の立候補者 2氏の情勢・公約・政策・プロフィール など
2022年6月19日投票の播磨町長選挙は、いずれも無所属新人が立候補しています。元町職員の佐伯謙作氏(49歳)と、前町教育長の浅原俊也氏(62歳)の2名です。
佐伯 謙作(さえき けんさく)氏
佐伯 謙作(さえき けんさく)氏[無所属新人:49歳]
プロフィール(経歴)
元町職員。
公約・政策・主張
病児保育の実現や幼稚園の給食化、子どもやお年寄りらの見守りカメラ導入などきめ細やかな行政サービスを提供するとしています。
浅原 俊也(あさはら としや)氏
浅原 俊也(あさはら としや)氏[無所属新人:62歳]
プロフィール(経歴)
元町教育長。
公約・政策・主張
小中学校の35人学級実現や英語教育の充実、通学路での防犯カメラ増設やタクシーチケットの交付年齢引き下げなどを進めるとしています。
播磨町長選挙(2018年6月24日投票)の投開票結果(当落・投票率等)
兵庫県 播磨町(はりまちょう)
播磨町長選挙(2018年6月24日投票)
告示日:2018年6月19日
投票日:2018年6月24日
定数 / 候補者数:1 / 1
執行理由:任期満了
有権者数:28,382人
投票率:
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|
1 | 当 | ー | 清水 ひろ子 | 69 | 女 | 無所属 | 現 |
播磨町長選挙(2014年6月29日投票)の投開票結果(当落・投票率等)
兵庫県 播磨町(はりまちょう)
播磨町長選挙(2014年6月29日投票)
告示日:2014年6月24日
投票日:2014年6月29日
定数 / 候補者数:1 / 2
執行理由:任期満了
有権者数:27,308人
投票率:46.14%
NO | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|
1 | 当 | 8208 | 清水 ひろ子 | 65 | 女 | 無所属 | 現 |
2 | ー | 4177 | 大辻 裕彦 | 72 | 男 | 無所属 | 新 |
兵庫県播磨町の地図と地域概要及び行政データ
兵庫県南部にあり加古郡に属する播磨町(はりまちょう)は、面積が 9.13平方キロメートルあり、総人口 33,717人(2022年5月1日現在推計)を擁しています。兵庫県下で最小の面積でありながら、人口密度は全国でも有数の高さ(3,693人/km2)の自治体です。東播磨県民局管轄区域です。
人口:33,739人
出生数:307人
男性人口:16,409人
女性人口:17,330人
15歳未満人口:4,933人
65歳以上人口:8,441人
歳入決算総額:11,002,031千円
歳出決算総額:10,287,390千円
地方債現在高:8,180,517千円
寄附金:1,371千円
引用元:www.e-stat.go.jp(引用元へはこちらから)