報道で取り上げられなくなった台風の様子のまとめ 大阪への万博誘致が来増しました。万博誘致するぐらいなら、一部損壊の罹災家屋にも見舞金を出して欲しいです。公園や山間部の倒木の後始末を優先させてほしい。天災被害で国や地方自治体に頼るなと言いますが、万博こそ税金使うな!と声を大きくして言いたいです。
屋根が出来てきましたよ‼️
台風21号で甚大な被害を受けた神戸煉瓦倉庫南棟。
災害復旧の工事が様々な場所で行われていて部材や職人さんが不足がちの中、神戸市さん、神戸ハーバーランドさん、工務店さんのおかげで、なんとか着実に復旧の歩みを進めています。来月までには完全復旧の見通しです。
箕面の写真をもう1つ。台風21号の被害のすごさを物語る倒れる木々たち。
12月15日(土)に「えいでんハイク きらら坂から比叡山へ ―霊峰の古道を歩く―」を予定しておりますが、本日下見をしたところまだまだ台風21号の爪痕が大きく、下山時の松尾坂が安全に通行できないと判断し、大比叡をゴールとするコースに変更いたします。
詳しくはこちら→eizandensha.co.jp/hiking/
鞍馬寺に 行ってみて…
山門から眺めてるだけでは分からなかったけど、本殿を目指す途中で 台風21号の被害を目の当たりに…
これから益々寒くなるので 復興作業も大変かと…
目で見て知る ということも大切だなぁ…と感じました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昨日は、嵐山の神護寺さんに行ってきましたー。とても紅葉が綺麗やったけど台風21号の爪痕があちらこちらに...。
9月の台風21号による被害の跡がまだまだ痛々しいですが、今年もきれいに色づいてきました。和歌の才があれば、1首、詠みたいところですが、、、 @右京区・後宇多天皇蓮華峯寺陵
11/24にやっと台風21号で散らばった流木が1台の重機によって片づけられた月曜日不調の身体の初期化を計り🚶…で流木どけられた後 残る「安全靴」?26日 15:30 気温17℃湿度60% 穏やかな曇った「湾」…
#ふぉと
#偽海の日
#にこん
#写真好きな人と繋がりたい
🏬サンシャインワーフにお目当てのグランマルシェに行ってきたのですが、9月4日の台風21号でほとんど店が営業されていなく、エレベーター/エスカレーターは使用禁止で階段使用です。ダイソーとマクドとびっくりドンキー営業していました。ここは前が海だったので被害も想像以上でしょうね😥💦
まだかなりの倒木がそのままになってます。台風21号は、9月初旬でしたね。余りに多くの木々が倒れたり折れたりで、整理がまだまだなのです。
#京都御苑
今、京都に来ているけど、どのお寺も台風21号で相当の被害が出てる。この最中に、安倍たちは税金使って宴会やってたんだよね。それ思い出してムカついた。自称愛国者のネトウヨの面々は、日本の文化財保護にちゃんと金だせよな。高須克弥氏にも「寄付してね💕」って言っておこう☝️
大阪府近代化遺産No.3031 龍安寺鳳凰閣
武田五一設計、高橋組施工、1915年竣工の国登録有形文化財。台風21号の被害を受け、修復中のようです。
#近代建築
台風21号で大きなダメージを受けた吉志部神社の鎮守の森
とりあえず最小限の遊歩道だけは確保している。
森の中は手付かず。
#吹田市
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昨日は初めて高槻の現場に。大阪北部地震から5ヶ月、台風21号から3ヶ月。現状はまだまだ。最後まで屋根の上で作業させてもらって、いろいろ学ぶことができた。次に繋げていきたい🔨 #サポウィズ
さて、山城シーズンということで、こちらも久しぶりの山崎天王山城へ。しかし、阪急・大山崎駅まで行くと、台風21号の影響で登山道通行止めの告知が出口に…。
念の為、山崎聖天まで行ってみると、倒木が社殿に寄りかかり、登山道は通行止め。
復旧には来春までかかるとか。
#城 #山城 #天王山
@antifa_osk しかも 台風21号の被害を受けた木が約4,000本(鶴見緑地)。復旧も後回しになっているようで…(-。-;
「大阪万博」決定。今日は大阪マラソン【拡散希望】忘れないで!台風21号の被害についてその後。ようやく修理が入ります
neyagawatasukeai.org/news/news_2018…
しかしこれだけ傷んでしまった建物は長くは持ちません。建て替えのため「資金集め」まだまだ目標額には届いていません。congrant.com/project/neyaga…
【Οsaka deep】台風21号(9/4)被害の蓮通寺。本堂瓦屋根は葺き替える予定も、母屋(写真)はスレート屋根へ改修するとご住職。大阪の民家はブルーシートだらけ。万博誘致費用、官民合わせて約36億円(毎日新聞)。これは松井一郎と世耕弘成(近大創業家)の悪夢の為に使われた税金。府民はリスクを取るのか。
松井知事たちは復旧したことをアピールした。
その結果、各国の評価は良かった。
みんな、最後の最後まで必死で頑張っだからこその結果。
やはり日本は凄い。
なにより、大阪は本当に変わった。
今までなら、負け癖ついてて 本気で戦おうとはしなかっただろう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんま大阪の人はよく考えた方がいいよ。台風21号の被害も全く回復してないのにだよ。オリンピックや万博でゼネコンを太らせるだけの公共工事に血税注がれて。そんなに使う位やったら貧困層に無料住宅を買い与えるそのほうがよっぽどマシだボケ!
#大阪万博
開催決定で大騒ぎやけど、もう忘れたの?
今年の台風21号
連絡橋が通れなくなってパニックになる、と致命的な弱点を露呈したじゃないか?
開催したら、橋(会場の夢洲も人工島)がトラブって大騒ぎ
そっちの方が、見えてる気がするわ😣
追加:アクセスするJR阪和線はトラブル頻繁路線
今日のゲンダイ「大阪万博 危険な開催地夢洲」
台風21号ではコンテナがひっくり返ったが、軟弱地盤は大地震が起これば液状化が心配されると書く。不良債権といわれた夢洲を使おうとするからこんな危ない橋を渡ることになる。
#大阪万博のパビリオンを提案しよう コンテナぐちゃぐちゃ館。これも台風21号直後の夢洲の写真でマジなんですけどね
twitter.com/kotarotatsumi/…
大阪万博を素直に喜べない理由
ameblo.jp/takashihara/en…
※写真は、台風21号での被災時、停電でろうそく生活をしたとき
※同じく、台風21号の被害状況
大阪府|11月26日発表「被災者向け住まいの相談専用ダイヤル」について
pref.osaka.lg.jp/jumachi/sumai_…
>大阪北部地震や台風21号などにおいて被害を受けた住宅の所有者、入居者に対し、住宅の損壊の状況や持ち家、借家の種別に応じて復旧や再建に関する相談や情報提供を無料で行う
大阪は、多くの方々が地震、台風21号で被災して、どうしよか?と困っているのに、眼鏡猿と口だけ番長の二人は万博誘致で必死。大阪の復興対策や防災対策はそっちのけ。気楽なもんですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。