報道で取り上げられなくなった台風の様子のまとめ 台風での電力会社の会見で謝罪は天災だから必要ないツイートはいつも必要か?と疑問。被災地に千羽鶴を送らないでとツイートするの同じ、台風の被害で電力会社に苦情なんて入れる人は千羽鶴並みにほとんどいないです。電力会社への連絡入れにくくするのは辞めて欲しい。
長居公園の森の様子がすっかり変わってしまって…
河原町七条 いつ見ても素敵なこの建物は先般の台風二十一号で壁面に被害を受けていたようだが修復されている(一部の屋根にはまだブルーシートが掛けられている #京都
こちらは野島断層保存館併設の北淡震災記念公園横にあった一本の風車。今年の台風21号で倒壊してしまったそうです。生まれて初めて見た風力発電機だったので変わり果てた姿にがっかり……
【給食トピックス】台風21号影響で給食工事遅れ 京都・作業員が不足 長岡京市(京都新聞) kyushoku.jp/topics/17128 ※給食ニュースなら「給食ひろば」kyushoku.jp
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大阪は未だにブルーシートが多い。御堂筋の銀杏並木も企業の寄付に頼って修復するとか。。。で、予算はカジノ。コレ?おかしくね?
維新の首長に支配された大阪の悲劇は、先月の台風21号の大被害へのお粗末な対応ぶり。府知事は台風被災者を見捨てて自公政権への媚を売るため沖縄知事選応援へ。さらに安倍政権の利権のための万博誘致に欧州出張。関空さえ復旧すればいい、という態度は、大阪府下の多数の被災者を絶望させた。 twitter.com/urazumi/status…
ホームセンターも100円ショップも、懐中電灯と乾電池のコーナーが売り切れていた。
台風24号による停電が台風通過後3~4日間続いたため、慌てて購入したヒトも多かったんだろう。
日頃の備えなんて、その程度。
山梨県内の停電6日ぶりに解消 台風24号被害 voty-app.com/posts/610558
中部電力のせいじゃないのに、謝罪会見しなきゃならないんですね、日本は。
「強風で飛ばされたトタン屋根、ビニールハウスの一部のほか、倒木で断線が多数発生した」 nikkei.com/article/DGXMZO…
国による手厚い援助が不可欠です。まだ補正予算すら組まれてないんですね。もっと前の大阪地震、西日本豪雨や台風21号災害も同様。アベはやる気がないのですか。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
災害時に手助けが必要な人たちは行政が“避難行動要支援者”として名簿を作っているが、番組出会った人たちに安否確認は来ていなかった。玉木「札幌市だけが悪いわけではなく全国どこでもそうだということ。機能する仕組みにしていかなあかん」 #バリバラ
名簿下さい。と言ってきた町内会にだけ渡しているとか。その率は全国2%。という話でしたね。
しかし昨今、普通に誰もが自治体入ってませんからねぇマジョリティも。うちの班は18世帯中5かな。
台風21号で市役所が行った支援、市長がツイッターでつぶやいてた。呟き見れない高齢者、情報難民ってた。 twitter.com/nhk_baribara/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
胆振東部地震から1ヶ月のテレビ番組の録画を見ていた。家族が鋭い指摘。
「被災者が言わされる『前を向く』って、『災害の事を忘れる』っていう意味じゃないの?」
そして被災者だけでなく社会全体も災害の事実を忘れて、得られた教訓を次の災害にも活用できない。
311の教訓も無駄になっている。
7月の西日本豪雨で町道が崩落して孤立した集落の話ですが、住民が自力で助け合って住み続けることを決めました。住民がユンボで崩土をならして道を拓き、橋をかけて迂回路を整備。四駆の軽が通れる生活道路を確保しました。自然の中で生きてきた人々の力強さを感じます(写真は高知新聞10/7より)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。