健康を保つには野菜をとるのが一番。ところが今年は、野菜の価格高騰が著しく、ネットにはため息が漏れている。
秋雨前線の停滞に加え、度重なる台風上陸に襲われた2016年の日本列島。野菜の価格の高騰は“本物”だ。関東農政局が10月31日に発表したデータ(※)によれば、10月中旬の野菜価格は、レタスが平年比260%、にんじんが同226%、きゅうりが同224%、キャベツが同204%、白菜が同200%と、いずれも2倍超。このほか大根、ほうれん草、ねぎ、なす、トマトなど、データに記載されている13品目の野菜の価格はすべて平年より高くなっている。
引用元:news.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
ツイッターを見てみると、冗談だと思いたくなるような価格が報告されている。たとえば白菜の場合、
「白菜8分の1カットが200円超えてた。。。寒くなってきてるのに鍋できんぞ」
「白菜1/4が248円ってなってて思わず『はぁ!?』」って叫んだ」
「白菜1/2が430円」
「スーパーいったらまだ野菜高くてねぇ。白菜一玉780円だって…目玉飛び出るわ」
「白菜一玉とか800円近くで無理すぎた…鍋の季節なのに困った…」
といった具合。
引用元:news.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
キャベツに関しても、
「キャベツが1玉450円とか高級品になりすぎてて」
「キャベツが1玉450円って世紀末やなぁ」
「こないだスーパー行ったらキャベツ1玉500円で笑った。誰が買うねん」
「キャベツwwwひと玉wwww590円wwww」
と、買うのをためらうような値段が付けられている。
引用元:news.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャベツ一玉298円だった…白菜より高いやんけw
— 笑瓶 (@shouhei_koga) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 news.nicovideo.jp/watch/nw2482451 #niconews 年がら年中安くて安全なものを探し放浪する主婦にとって何を今更感満載っす。そもそもスーパーは複数チェックするのが基本…
— 要 灰鷹 (@nayumaki) Nov 7, 2016
みじん切りキャベツ100円で売ってるって事は100円使えるだけで貴族ですねわかります。
— 白旗兵長 (@_5842169278172) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
貧乏人がデブかガリガリになる時代
— Ethoxyet (@Ethoxyethan) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
じゃあ昨日キャベツ食った俺は貴族ですね(白目)
— Ceven_7 (@Ceven_7) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
デッデーン!…まあ、今年は作物の産地で天災が多かったからな。
— wm (@wm76964411) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
白菜やキャベツなんて大して栄養もないし、使わなくていいだろ。にらにもやしにねぎに玉ねぎ、普段どおりのものがいくらでもある
— 老 (@rohbyo) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
恨むならまじで災害に恨め・・・地震、津波、台風・・・。
— Neel (@Neelfox) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャベツ1玉200円しないという普段と特に変わらない状況だったよ。俺はいったいどこに住んでるやら・・・
— 八神 (@xnovahokux) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 news.nicovideo.jp/watch/nw2482451 #niconews これ東京の価格だよね?うちの近所ではこんな価格見たことないけど…
— がねっと (@ganetto7910) Nov 7, 2016
野菜なんて肉の半分の量で充分じゃん。
— ピザコーラ (@meitaionigiri) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
肉200gなら野菜は100gで十分でしょ
— ピザコーラ (@meitaionigiri) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
レタス食わなきゃいい話。安い野菜はほかにもある。頭大丈夫?
— kodashi (@kodashi_mitsuyo) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
私んちの近所の業務スーパー白菜一玉790円税別だったよ 買えねえよそんなもん
— 義妹 (@jibakurei_gimai) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
というか形の悪いものもバンバン流通に載せよう!変に選別するから無駄な価格高騰が起きるのだし。こっちはどうせ包丁で切るから気にしないよ!(`・ω・)σ
— 七神 あきら (@nanakamiakira) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
スポンサーリンク
スポンサーリンク
野菜の値上がりなんて大したことない、とか思ってたら昨日スーパーで白菜1/4玉が300円で笑った。一玉で1200円てwww
— @ノット (@melody0771) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
この記事に挙げられてるような高いものにはお目にかかってないのだけど・・・多少値上がりしてるのは感じてましたが。
— 七神 あきら (@nanakamiakira) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
そういえば近所の農協も、流通コストが上がって地産地消のほうが利益が大きいらしくて、ほとんど地元の中央卸売に出荷するようになったな。
— siva (@siva313) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
健康ってのは金がかかるのさ...
— Ecoya (@Ecoyaiyai) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
わーお・・・
— 綾崎スバルor睦月(魔改造)@オッドアイ (@subaru_ayasaki) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
不揃い野菜は地産地消なら良いけど、広域流通だと箱にきれいに詰まらないから輸送費が嵩むんじゃないかな。
— tin urena mars (@tin_urena_mars) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 news.nicovideo.jp/watch/nw2482451 最近スーパーに行くと高いなーと思うけど畑で大体の物作ってるから問題はないかな( ´-` ).。oO
— うすちゃん (@usuchanusui) Nov 7, 2016
これ地方でもこのぐらいの高値。売ってる側としてもほんと心苦しい。流通コストはいま高止まりしてるから下がるにしてもそう安くはならないかも
— 餅 門鉄(モチモンテ) (@mochimonte24) Nov 7, 2016
価格高騰で庶民悲鳴、「野菜は貴族の食べ物」 nico.ms/nw2482451 #niconews
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。