閲覧していた情報はおよそ4000件に上る疑いがあるらしいけど、中国電力以外も結構、やっているらしいです。みんなの反応まとめ
中国電力の社員らが子会社を通じて競合他社の顧客情報を不正に閲覧していた問題で、経済産業省は、社員らが閲覧していた情報はおよそ4000件に上る疑いがあることを明らかにしました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
現在の岡山県岡山市
— お天気パラダイス (@mint_tanpopo) Jan 31, 2023
天気:薄い雲
気温:5.2℃
湿度:60%
風向:南西
風速:3.1㎧
気圧:1020㍱
雲量:20%
不快指数:45
中国電力電力使用率:79%
ご協力感謝します。
#岡山後楽園 https://t.co/wJ20tr9iOJ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中国電力、早く原発再稼働させてくれませんかね…「23年度の早期に」と言ってたようだけど、いつ?電気代がこれ以上上がると、オール電化は死ねるんですが😢
— ミッシェル&ルチル・ベリル・パール動物専用アカ (@Rutile03150828) Jan 31, 2023
中国電力、抵抗線ブレイク
月足で見たらまだまだ下— だいち (@Q6iC66s9Oddx28y) Jan 31, 2023
中部電力は昨日の決算がめちゃ良かった。今日、中国電力も上がってる。中国電力は本日決算。
— jirosole (@jirosole) Jan 31, 2023
中部電力が一転黒字化、配当未定→年間50円予想であげーヽ(´▽`)/
— へてろ−つながりのだいん– (@hetero_tweetNET) Jan 31, 2023
中国電力は本日発表やけど上方修正期待かなんかでついでに上げててやっぴーヽ(´▽`)/
やはり電気だ電気
こんなウキウキしてる気分なので、多分一時的にドヤ天になりそう。
— もちみかん=かぶけろ (@Invisible_Q) Jan 31, 2023
しかし、投資シナリオのゴールが『復配→減配前の株価』なので放置。
あと本命は今日の中国電力なので、石炭とガスの割合考えると、良い中部電力と悪い北陸電力の間の決算になりそうって予想してる人いたなぁ。
@nubo4556 あ、私も保有してないです😂
— nico🚜 (@BEyes923) Jan 31, 2023
中国電力ホルダーです👍
一文字違い、惜しい…🤔
いやー九州電力と中国電力うううう
— ポテト🥔 (@potato_daddy03) Jan 31, 2023
まだやめてえー!!笑
アテネ五輪男子マラソンで、日本男子最高の5位入賞と大健闘した油谷繁選手は、長門市の出身よ!美祢工業高校時代は全く目立たない存在だったけど、当時の中国電力陸上部監督がほんの小さな彼の素質に気づいてスカウトしたの。見ている人は、しっかりと見てくれているのね!
— 多々良学園の置き傘 (@Tatara_okigasa) Jan 31, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
はい、九州電力と中国電力急騰、買ってねーよまだ!!笑
— ポテト🥔 (@potato_daddy03) Jan 31, 2023
電力会社天然ガスとドル下がったんだから底うちしたっしょ!行け行け〜!
#中国電力— とぬとぬ (@eXi2BbzYow97k0r) Jan 31, 2023
関電は下げているが中国電力は上げてはじまっている。なぜだ
— 起きたことが正解 (@okitaisright) Jan 31, 2023
@kihiro_desu きひろちゃんちも記録更新したんだね😩💰つらーー😭
— すだち🌹🐧▫︎◼︎□🔲 (@sudachi_07) Jan 31, 2023
中国電力は1月から電気料金約3割増。
しっかり金額に表れてる😱
まだしばらく寒いよね… おかずが一品減るかな💦憂鬱😩
もしかして、中国電力区内にお住まい?
— いくちゃん引用RTはあなたへの返信ではありません。 (@ichachan93) Jan 31, 2023
現在の広島県広島市
— お天気パラダイス (@mint_tanpopo) Jan 31, 2023
天気:ちぎれ雲
気温:1.9℃
湿度:72%
風向:北東
風速:0.5㎧
気圧:1023㍱
雲量:27%
不快指数:38.9
中国電力電力使用率:87%
ご協力感謝します。
#お好み焼き https://t.co/nbgEfSIhPR
@nhk_news 顧客から見ると、子会社も親会社も、中国電力で同じに見えるのでは?
— 夢主義社会 Dream society (@s1omori) Jan 31, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中国電力/透明感/低域薄い/評価B+
— スピーカーbot (@speaker_bot_) Jan 31, 2023
我が家は井戸を使っていて、水道管とはつながっていません。中国電力の電線にも、NTTの電話線にもつながっていません。だけど、十分に現代的な暮らしをしていけるんですね。そしてこれから先、「次の未来をどうやって作るか?」というのが課題になってきました。
— 田中優『地球温暖化/電気の話と、私たちにできること』 (@YT25gyHLjfk4av6) Jan 31, 2023
田中優『地球温暖化』(扶桑社)
@NOJZrfXFXyVWv11 そーでしょ?
— すだち🌹🐧▫︎◼︎□🔲 (@sudachi_07) Jan 31, 2023
私も初めて見た!今まで最大でも50,000円も超えたことないんよ😰
中国電力は約3割増なんだってさ。
来月もだよね… 萎えるよー😭
これは仮説だけど、中国電力がフライアッシュを伊佐の工場に納める量は、当時より減ってるかもしかすると無くなってるのかも。
— 真山 あけみ (@AkemiMayama) Jan 30, 2023
フライアッシュの活用が、山陰の場で賄えてきているとも聞くので。
@nkoba727 あそこ中国電力じゃねぇのか…
— やわりん🌤️ (@yawarin_20) Jan 30, 2023
中国電力?...............推薦来てないっ!残念でした♪
— katsuuun (@katsuuun_bot) Jan 30, 2023
広島県、中国電力です😭
— チェコ (@6qXpagsTZU2Q4de) Jan 30, 2023
今月の電気代 先月比約150%でした
— ウイ (@uioja) Jan 30, 2023
物価上昇と寒波は解りますが 電力会社に軽くぼったくられたという思いがぬぐいきれません #電気代 #本当にそんな上がるの #中国電力 #引っ越した日から信用できない
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。