ドラクエの映画の主人公の名前をめぐっての訴訟。映画の主人公の名前はノベライズした小説の主人公の名前だった・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しらなかった久美沙織先生のドラクエの小説好きだったのにこんな裁判してるんだ…
ドラクエの映画裁判沙汰になるのか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
映画版ドラクエ5で裁判になってるらしいですね
①詐欺または背任または業務上横領
②不正競争防止法違反
③著作権法違反
焦点はやはりこの案件がいずれかに該当するのかどうか?ということになるのではないのでしょうか
ドラクエ5裁判。
ユアストーリーのやつ、まだやってたのか。
僕は、ユアストーリー好きだから、この裁判で蒸し返されて、またユアストーリーが叩かれるのは嫌だな。
早期決着を願う。
ちなみに、この件はスクエニの配慮不足かなとは思ってる。
何れにせよ、ドラクエで燃えてるのは悲しい。
ドラクエの主人公の名前の裁判、訴えてる作家さんは権利が云々言いたいわけじゃなくて、スクエニはこういう対応をする会社ですって事を世に知らせたいだけなんじゃないかと思う。こういうことのまかり通る業界なんですよと広く知らせたいだけの。
ドラクエ休止、この理由は色々あって俺は今4月から鬱病と診断され今に至ります リアルで嫁の浮気から離婚訴訟もして今裁判しています 俺の子供達
離れても俺は親父です 薬飲んで、今頑張っているけどちょっと限界なので、休止します
みんないつもありがとう
ちょっとお休みするね
また、戻るよ
New2DSでダウンロードソフトの逆転裁判買った。500円だった。ナルホドーセレクションてやつ
ドラクエ11をやるためだけに買ったようなNew2DSがSwitchを買った後になってこんなに遊ぶようになるとは…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私は久美沙織先生のドラクエの小説もマザーの小説も凄い好きだから、リュカの件に関してはドラクエ側にゴメンして欲しいとは思う。(お金の事はともかく)
ドラクエVの小説版は小学生の頃に読んで、あのスーファミの2D世界で無口な主人公が、小説ではこんな生き生きとした「リュカ」になるのかと子どもながらに感動した。
思えばメディアミックスに興味を持った原体験であるし、今の仕事にも繋がっている。
リュカがありふれた名前ってのもホンマか?って感じだけど、たまたまドラクエⅤの主人公の名前がリュカ被りしました、とかどんな確率やねんっていうのと、創作が仕事のスクエニがそこ否定するのはちょっとひいた
キャラの名前自体に著作権もなく、ドラクエ5の主人公リュカというものが周知の他人の商品と当てはめることができるかといえば...
著名表示に関してもリュカ単体に有力な集客性を認めさせるのは厳しいのではないかと
ドラクエVの著作権がどうのと問題になっていますが…そもそも映画で悪印象がつきまた訴訟で悪印象がつき…正直やめてほしい
このゲーム自体無茶苦茶おもしろいし自分も7周した身なので是非やってほしい
(まぁ話題にあがることはわるいことじゃない?…のか?)
その上、音楽著作権もスクエニ絡みもあるのか、ドラクエの正式なスピンオフのビルダーズの音楽のチョイスでさえ『こんな音楽の使い方は考えられない』と言われたと匂わせる記事があったのよ。
ゲームでないマンガのであるダイ大はもっとお察しだと思うのよね…素人でも想像できる。物語に集中できない
キャラ名はアイディア=著作権範囲外って出てきたけど、リュカ事件は敗北濃厚か……?
単なる礼儀とかそんなレベルでしかないってことか
エル・ケル・グランバニアまでまんま使っといて「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」とかスクエニさんちょっとなに言ってるか分からん。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。