日本時間の11月9日、午後5時40分ごろに、茨城県で震度5強の地震が発生していました。みんなの反応まとめ。
本日の震度5強の地震で被害に遭われました茨城県の皆様に、心より御見舞い申し上げます。😰
— 網地 耕部、 (@SF_Retail_Akita) Nov 9, 2022
一日でも早いご復興を、心より願っております。
網地 耕部、
えまって茨城震度5強だったん!?大丈夫だった!?
— kanki (@kanki_r) Nov 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日発生した茨城県南部を震源とする地震で、震度5強を観測しましたが、あの1カ所のみであり周辺は震度3~4でした。
— かくかく云々な (@sika1234) Nov 9, 2022
震度5弱以上を観測した観測点は、気象庁の調査が入るため、その状況次第では取り消される可能性もあります(過去には地震計の設置状況や周辺地盤が悪く、取り消された例も)。
今日茨城で地震あったのか。
— アラサーおこめ@こめつぶ22w (@kometsubu2023) Nov 9, 2022
今年の3月の地震がトラウマすぎて思い出した。前震度5で本震も5強で長く揺れて船に乗ってるような感じだったなぁ。さすがに娘も起きて、パパとママ一緒に居てって泣いてた。
備えあれば憂なしということで、近いうちに色々準備しておこう。。。
@tokioinc_taichi 茨城住みで震度5強でした。ズドーンとなったあとけっこう揺れました😣😣
— のん★ (@Hope2329sky) Nov 9, 2022
みなさんも気をつけてください!
ヘイシャ揺れたな〜と昼間のんきにしてたんだけど茨城で震度5強だったのか…びっくり。
— おたまさ@千葉に住む💉ファファモファ (@MasaKittyOta) Nov 9, 2022
@minmin85728835 茨城県が震度5強のところがあったみたいですね
— まるまる (@4GQj3wIu0bb2URX) Nov 9, 2022
@mdmfl365 茨城、震度5強。東京震度3ですか?
— ザキ@J P (@TqmWn2ff9V2rTLH) Nov 9, 2022
@yamaneko_2222 茨城の方は震度5強ぐらいだったみたいですね💦💦
— Mayu🍙 (@Himari_2021) Nov 9, 2022
こちらは震度3らしかったのですが
もっと強く感じました💦💦
茨城県白里町だったのか〜震度5強⁉️
— Shitamachi Maturi 東京 (@kasaigodon) Nov 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日夕方に茨城県中心の震度5強の地震があって、その後、21時のNHKのニュースまでは特段被害の報告なかったけど、報ステ見たら、宇都宮市内で停電してたんだね…
— るみ (@fiorianne) Nov 9, 2022
皆さん大丈夫でしょうか❓🙇🏻♀️
新生姜ミュージアムは大丈夫だったのかな…❓
茨城で地震あったのか。
— 鶴若丸 (@tsurutsuru_ra) Nov 9, 2022
最大で震度5強なら埼玉もそれなりに揺れたはずだけど、まるで気づかなかった。
【茨城で震度5強 栃木で1000軒以上の停電も】
— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) Nov 9, 2022
午後5時40分ごろ、
茨城県で最大震度5強の強い地震
栃木県宇都宮市では、一時最大1160軒で停電が発生
→#地震 発生から3時間経った後も信号が稼働せず、警察による交通整理が行われる地域も
#報ステ
2022年11月09日17時40分
— ぶるうむうん (@h44bcDxkmBYw3KM) Nov 9, 2022
茨城県南部
震度5強・マグニチュード5.0
けっこう揺れました。皆さん大丈夫でしょうか、、
#地震 #予知
茨城の震度5の地震が華麗にスルーされてるの
— りすなー@ (@nanntokarisunaa) Nov 9, 2022
地震耐性強すぎだろ いや人間のほうが
岩手出張前日岩手震度6強
— いっしん (@DEMDEMPATHOS) Nov 9, 2022
岩手出張前泊日埼玉震度5強
福島出張帰宅翌日福島震度6強
茨城出張前日茨城震度5強
茨城で震度5強とかマジかよ 都内全然揺れ感じなかった
— ふぁくん (@Gv8Vl) Nov 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
夕方の茨城北部の震度5強の地震、宇都宮は4だったけど、なんか揺れが長くて怖かったなぁ。
— 石やん@宇都宮 (@tomoB747SUD) Nov 9, 2022
また夜に地震が有ると困るなぁ。
さっきも揺れたけど、体感的には震度1か2レベル。
11/09 WBSまとめ(2/3)
— ヒルクライムねこ🚲彡 (@mkohno323f) Nov 9, 2022
・メタ、従業員大量解雇の方針
・茨城県で震度5強
・東京五輪組織委元理事4回目起訴賄賂2億円
・中国10月卸売物価1.3%下落
・ファストリが新たな難民支援、UNHCRトップ単独インタビュー
震度5強の茨城の地震、その辺が揺れるとしばらく小さいのが続くなぁ〜って場所なので、なんだか心配。
— どばと。(f・Д・)f 🇯🇵 (@0_0dobato) Nov 9, 2022
今日の帰宅時にも考えていたのだが、仕事から帰る時に「大地震があった時にどうやって自宅まで車で帰るか」については時々考える。
どうしても2度、右折が入ってしまうから。
いま月がスバルに近い位置にあって
— 朱雀 (@5uDiG3wRnObnNgG) Nov 9, 2022
茨城で震度5強、南太平洋でマグニチュード7
月がスバルに近いからといって必ず揺れるわけではないが頭の隅に置いておけば少しは役に立つと思う
そうそう、地震さ、↓にツイートしたけど、マジ気をつけないとね。茨城県の震度5強は、まれではないプレート境界の地震。呼応するかのように、南太平洋深い震源でマグニ7.0。環太平洋で地下が歪んでいる。
— ついったでおでぶ〜ちょ (@twittadezaburo) Nov 9, 2022
茨城北部で震度5強。今後30年以内に「南海トラフ地震」「首都直下地震」が発生すると予測される。地震列島のこの国では近い将来、確実に大地震が起きる。それでも原発を稼働するのか。しかも老朽化した原発を。原発が他国から攻撃されない保証もどこにもない。それでも原発を稼働するのか。
— IKEZOE_Noriaki (@ookaminami) Nov 9, 2022
2022年11月9日(水)
— PT・OT・ STニュース.blog (@ptotstnews_blog) Nov 9, 2022
茨城県南部
マグニチュード(M):4.9
震源の深さ:51km
最大震度5強:茨城県城里町
津波:なし
*観測者の情報では今回の地震の前兆反応は捉えられておらずとのこと
なんで震度5強の茨城は何ともないなのに、
— なっさん (@peanucchann) Nov 9, 2022
なんで栃木が停電になってるんだ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。