経済の動向をチェックするにはいろいろな指標がありますが景気動向指数的にはやっぱりちょっと悪かったみたいです。コロナ以前に休載予定だった弱者がなかったことにされるくらいに実は深刻化している。
高度経済成長期に若者だったオッサンに「俺は72時間働いた」とか自慢された。それ労働基準法違反じゃねえのか?と言おうとしたがどうでもよくなって辞めた。リーマンショック前に定年で辞めたんで、イイ時代しか見て無いオッサンだった
リーマン危機再来か
あの当時格付け会社の無責任な格付けが世界の経済の悪影響を与えた。
私がいうところのリーマン危機再来というのは日本だけを目の敵にしたジェンダーギャップ指数という格付けが跋扈して日本に悪影響を与えようとしている。
2008年のリーマン・ショックで
多くの失業者があふれる
経済的な事情から
車上生活を余儀なくされる
低賃金で重労働な季節労働を求め
移動する
高齢者が多い
現代のノマド(遊牧民)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
リーマンショック以降、世界の中央銀行が刷りまくった数百兆円のお金は、国民のフトコロではなく金融機関やヘッジファンドに流れ込み、余ったお金は再び局地的バブル経済を生み出そうとしています。
実は、リーマン・ショック以降、世界の有力な経済学者たちは、ケインズの復活を唱え、公共投資を主張するようになっているのだ。(産経新聞書評「維新・改革の正体」より)
つーかリーマンショックからの盛り返しがすげぇ。めちゃくちゃ返済してるし。経済規模がデカいとメリットは多々あるよね。財政出動の恩恵としての税のバックもデカいしさ。
リーマンショックの後、米国の経済の戻りと日本の停滞は
その差が大きいのではないでしょうか?
輸血した場合としなかった場合。
正解を書こうとは思っていません。
でもそんな議論が聞いてみたいです。
飲食業界は借金まみれなんだけど、
今年から来年にかけて世の中の流れが変わらないと
一気に廃業連鎖になって、リーマンショックみたいになる気がする。
銀行破綻の可能性も?
とにかくこのダラっとした経済が1番ヤバいってこと。
日本のデフォルト=世界経済はリーマンショックのときとは比べ物にならないくらいヤバイ。
経済を頑張る?緊縮財政をやめてアメリカ並みに財政出動すれば簡単にV字回復するよ。リーマンで学んだよね。 #cozy1242
スポンサーリンク
スポンサーリンク
政治家さんは経済も回さないと行けないって言うけど、それなら消費税無くせよ期限付きでいいから。この分を経済回すために使ってやるよ。
出費に見合う金を稼ぎ出そうと懸命で、投資に回すお金の余裕がないというのでは行き詰まりだ。将来値上がりの期待ができる投資物件や証券を買わないで、経済的に自立して老後を心配しないですむようになるのは無理と思った方がいい。
@DX8FabeNxrLs8uz ええ、山中教授が言うにはシーソーの相手方が100kgから170kgに変わった様ですからバランスを取る、感染拡大を抑えながら経済も回すには今まで以上に気をつけないとダメですね。
今までとは状況がかなり違います。😊
経済を回すとか言う人はほんとにハズレが多い。
前回の給付金は時期的に車検等々に消えて貯蓄どころじゃなかったけど、また給付金貰ったところで今までの赤字の補填で終わるから経済回すまでは届かないけどそういうとこまで国民を追い込んだのは政府ですから仕方ないですね。
作っても期待以上には子供は増えませんよ。現役世代が結婚できる可処分所得がなければ子供は生まれてきません。そしてどうやっても年齢的に子供を産めなくなったロスジェネ世代は世代ごと見捨てると。
組織は作っても機能はせず結局箱化。変な利権構造だけ残る。いかにも自民党らしいというか…。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前も言ったけど、これも同じ理由で単発ならむしろロスジェネ憎しが強化されるだけに終わる。ムーブメントにしない限り、今の日本では許容されんわね。
決起のタイミングははからないと。そして共感を呼べる感情を伝える方法考えんと。
真面目とか、パソコンの操作が得意とか、頭数が多いので使い捨てが出来るとか、ロスジェネ世代が新人のころに、若者は優秀で便利みたいな伝説が出来たような気がしますな
まったくこれだから氷河期老害は
#氷河期世代
#就職氷河期世代
#氷河期
#ロスジェネ
#ロストジェレーション
#人生再設計第一世代
#老害
24、本当にロスジェネかも
氷河期でまともな仕事がなく、ようやく入ったブラック企業で消耗し派遣ループ、からのリーマン&コロナ
さらには少子化棒で叩かれる氷河期世代、追い風が吹くのはいつだ😇
氷河期世代ってバブル崩壊大不況で就職難で苦しんで長い間放置されまくりで、やっと厚労省が救済措置を始めたと思ったらコロナ不況で中年を雇ってくれる企業が激減して・・・
本当に運が悪い世代だよね
多分年金も貰えないと思う
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。