2022年3月24日 木曜日 BSのニュースによると昨日はフランスでも演説が行われていたらしい。どっちが先だったかは不明・・・
ゼレンスキー大統領フランスでも飛ばしてる
— 銀蝙蝠 (@silverkoumori) Mar 24, 2022
何で日本であんなに穏やかになったんでしょう
アジアにしてはよくやってるってことかな
インドも中国もロシア制裁参加してないから
るまたんさんが言ってるゼレンスキーが演説で呼びかけていたという「反戦連立」の枠組みと言えば、去年フランスの潜水艦契約を蹴って英米豪がいきなり発表したAUKUSってーもんがありますよねすでに・・怖
— 真音 (@maonnote) Mar 24, 2022
鈴木宗男、ゼレンスキーについて:
— Hiro3 🤕 no bike/sports until summer (@Hiro360754919) Mar 24, 2022
ミンスク合意を無視した悪者
NATOの東方拡大を恐れるロシアを無視してウクライナのNATO加入を画策
フランス大統領とドイツ首相が会談を申し入れたがロシア軍侵攻の朝まで3日間放置
ゼレンスキーさん、フランス議会で、ルノーを批判する?ゼレンスキーさんが絶対正義ではないから?大きなお世話?
— カッシー (@mrgOYSWWsf18LBn) Mar 24, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メモ。ウクライナのゼレンスキー大統領とフランスのマクロン大統領と日本の市川海老蔵とインパルス板倉は同い年(同じ学年)
— ミロン2号@裏垢 (@mironnigou) Mar 24, 2022
ゼレンスキーさんは仏にはルノーの撤退を求めたけど日本にはトヨタの撤退を求めなかった。仏議員にはウクライナの犠牲者への黙祷を求めた。日本には随分気を遣ったなという印象だけど、結局、ウクライナも身内の欧州の国にはストレートにモノが言えるってことなのかも知れない
— happysakiko (@happysakiko1) Mar 24, 2022
フランス企業は早くロシアから撤退しろ、ということでルノーやオーシャン(スーパーマーケット)が名指しされていたのは少し笑った。
— Akihiko Tsujimura (@atsujimura) Mar 23, 2022
ハースからウラルカリが撤退してなかったらルノーPU時代のレッドブルになってるのかもなぁ
— 深瀬 (@FucaseSAN) Mar 23, 2022
ゼレンスキー大統領は化学兵器使用のおそれを懸念していたけれど、ぼくはゼレンスキー大統領の命を絶対に守ってくださいと祈らずにはいられない。開戦当時以上に、追い詰められているロシアが、核兵器や化学兵器の使用よりも考えてそう。
— 江浦正秀 (@euramasahide) Mar 23, 2022
ゼレンスキーとそのブレーン、本当に何者なんだろう。おっとろしく強かとしか言いようがないが。
— JJ5RBD / Code10-4 ファイファイモデ完 (@Code10_4) Mar 23, 2022
ゼレンスキー大統領演説。韓国には日本からの侵略、米国には911や真珠湾攻撃、そして日本には原発の怖さ。それぞれの国の恐怖案件を、よくもまあ上手に探してくるなぁと。まるで、それぞれの国担当のシナリオライターがいるみたいだ。
— ミープ (@6kWJ3t59hTYt9KZ) Mar 23, 2022
まあマスクの中であくびぐらいさせてやれ、と思う反面、外務大臣という要職でカメラが抜いてるの当然だしゼレンスキーは2時間とか演説したわけでもないから我慢するとか咳払いとかで誤魔化すとか方法あったやろ、とは思う。
— ピクシー💫🇺🇦ウクライナ応援(日本人で良かった)💉💉💉追加接種済み (@pixie10ole) Mar 23, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゼレンスキー大統領の演説、よそでアレコレ言ってたから、さて日本は何言われんだろうと身構えてたら…全然違ったよね。うまいわあ。すごいわあ。戦時下なのに…すごいわあ。
— felice@雪下人参 (@felicexx5) Mar 23, 2022
ゼレンスキー大統領の演説の効果については分からないけど、名演説と言われたペロポネソス戦争時のペリクレスの演説を読んだ時と同じくらい込み上げるものがあった
— イエネコ (@otyapu) Mar 23, 2022
ゼレンスキー大統領自分の国が相当ヤバいのに演説する国のこと考えて日本人より的確な意見を出せるの凄いねぇ
— ぐ (@kuro_gla) Mar 23, 2022
外交ってそう言う事なんだろうけど頭いいな
ゼレンスキー大統領の演説をリアルタイムで見て、全文読んだけど、これだけのこと原稿見ないで言えるのが凄い。
— umi178 (@umi178) Mar 23, 2022
だから余計に響くのかな。
ゼレンスキーの演説に込められた意味、じゃなくてお前の個人的意見をこじつけてるだけだろ。だまってシベリアへいけ。
— zain_the_snake (@zain_the_snake) Mar 23, 2022
とりあえず、ある視点におけるゼレンスキー演説の総括としては、ロシア軍の侵攻以来一貫して倫理感のカケラもない薄汚い自己保身のロジックをしつこくでかい声で言い募っていた橋下の詭弁を、わずか一〇分のゼレンスキー演説がゴミのように蹂躙して格の違いを見せつけたということでいいかな。
— 黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 (@chronekotei) Mar 23, 2022
令和4年の予算成立は歴代でも上から数えたほうが早いほどのスピード成立だったそうだけど、もし平均的な成立速度だったらゼレンスキー大統領の演説ももっと遅かったのかね
— えび617(Switchたのしい) (@kotobuki_ebisan) Mar 23, 2022
しかしやはり本会議場で見たかったね
明日の朝刊に要旨かなんか載るだろうし、またちゃんと読もう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もちろん、ゼレンスキー政権だけが凄いわけではない。ウクライナのために立ち上がった各国の政府、国際社会、そして、ひとりひとりが声を上げていることはとてつもなく大事なこと。みんなの願いが、みんなの祈りが、🇺🇦だけじゃない、地球の未来をも明るくしてくると信じている。
— カタリナ🇯🇵🇺🇦 (@omoinokatari) Mar 23, 2022
だけど、プーチン政権がやっている、主権や人権を踏み躙り、武力によって平和を目指すとか、時代遅れも甚だしい。もっとグローバルに、地球人としての意識を持って、互いの文化と権利を尊重し、対話することを目指すことこそが未来に繋がるのではないだろうか。そこへのゼレンスキー政権の貢献は大きい
— カタリナ🇯🇵🇺🇦 (@omoinokatari) Mar 23, 2022
フランスではベルダンとか言ってたなら、日本の演説でも日露戦争とかに言及して欲しかった感はあるね…
— 豊本 (@bulgaria115) Mar 24, 2022
ほう、フランスではヴェルダンを持ち出したのか。的確にツボを突いてくるね、ゼレンスキー
— たつみ (@teadow) Mar 24, 2022
ゼレンスキー大統領の仏国会演説。マリウポリの産院の悲惨を語り、ヴェルダンの戦いでも子供が多く亡くなったと言及。戦争でのAdieu 別れではなく、フランスがベルモンドの死において尊敬をもってAu revoir さよならを告げたように、尊厳が必要だと結び、エスプリに訴えた。
— Rey💙💛🕊 (@comtesse_r6) Mar 24, 2022
ゼレンスキー大統領はフランス国会での演説では、第一次大戦のヴェルダンの戦いとナチの「最終解決」まで持ち出して、ウクライナ人に対するロシア軍の攻撃はナチスドイツのユダヤ人絶滅計画だ!とまで云ったようだね。🤐
— R papa (@GOmasumi1) Mar 24, 2022
あれ?ゼレンスキー大統領、イギリスでチャーチルを引用して、ドイツでは普通に批判して、フランスではヴェルダン持ち出して来たのか……。
— くるり (@LtQ1qWyBwa5Tivw) Mar 24, 2022
……ドイツに何か恨みでもあるのか?
仏議会でのゼレンスキー大統領の演説内容:@BFMTV
— ネオプレス/NÉO-PRESSE (@Yu_NEOPRESSE) Mar 23, 2022
👉🏼フランスの支援に対し感謝を表明
👉🏼戦死者への慰霊として1分の黙祷
👉🏼1916年のドイツ帝国による侵攻・ヴェルダンの戦いを引用
👉🏼フランス企業のロシアからの撤退を要求
👉🏼更なる支援の必要性に言及
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。