11月28日、オンラインの経産省の審議会で原発を今後、増やしていく新たな方針転換を発表したそうです。
原発推進やめていただきたい 福島原発事故の反省は?古い原再(60年って何の数字だったの?) 稼動させて大丈夫なの?核のゴミはどう処理するの?北朝鮮のミサイルやテロで原発狙われたら? #原発反対
— ごはん (@ex_allionmama) Nov 28, 2022
電力代の値上げが続いたら、政府がと野党支持者から無駄に大きな声が上がるんだろうけど、野党を支持してもは原発反対、再エネ推進で、電気代は下がらない、安定供給出来ないという悪い方にしか転がらないという。
— 凍頂烏龍茶 (@0bffu2P5yjOXmC5) Nov 28, 2022
なぜかそれでも政府が悪い、政権交代とかいう騒ぎ方になるんだろう。
救いがない。
岸田政権、福島第一原発の事故処理も先が全く見えて無い!!のに、新しく建設も考えてる。今の時代に逆行!!新たに建てる建築物には太陽光パネルを義務化して、エネルギーを蓄える事をもっと推進すれば良いのでは?! #原発再稼働反対
— 崖っぷち・ホバ 異常も日々続くと正常に (@gakepuchihoba) Nov 28, 2022
#原子力村 #原発こすと
#太陽光パネル
大阪の都合で言うと維新がなんと言うかが気になる。既には原発賛成に舵は切りだしているが政府の方針転換を受けてもっと積極的に原発推進に舵を切るのか? だとしたらハシゲは思いっきり梯子外された格好になるな。
— Kawashima Takashi (@pstgtom) Nov 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@jimin_koho 新増設をも含め、原発稼働を推進すべし!
— 近藤義人 (@hGsT08tFcx7FbRc) Nov 28, 2022
現状のエネルギーバランスに於いては、脱原発は自殺行為である!
また特に、研究が進められる小型の原子炉を使用するならば、温室効果ガスの削減にも大いに寄与することになる!コストパフォーマンスも太陽光発電より良好である!
報道ステーション、原発推進について何のコメントも無しかよ、大越さんよ。アンタ何のためにジャーナリストとしてテレ朝に入ったのさ?
— なーさん (@n6j7ObhNJK6t8KD) Nov 28, 2022
#NHKジャーナル
— 口丹波 旅山人 (@ktb_ryosanjin00) Nov 28, 2022
原発推進する皆さんは、立地に住所を移しなさい。
山崎デスクは原発推進派なんか
— ひでざんまい すしを (@nakanishisama) Nov 28, 2022
#NHKジャーナル
NHK!お前ら福島第一原発の廃炉の進捗を一言もニュースに取り上げてないな!
— War Pig (@QlMw5JKHBf4QBEf) Nov 28, 2022
原発推進ニュースの前に事故処理取材して報告しろ!
偏向報道だね!
#NHKジャーナル
@x7s2a1zo25ua @ABETakashiOki 原発推進して、何が起きた?
— うちなぁーん (@8AjBmzMDWyQTuIx) Nov 28, 2022
忘れたのだろうか。
3.11を。
ジャーナル経済で原発推進をアピールしたいのかな?
— War Pig (@QlMw5JKHBf4QBEf) Nov 28, 2022
#NHKジャーナル
原発推進のニュースをやれよ!脱炭素社会を口実に
— War Pig (@QlMw5JKHBf4QBEf) Nov 28, 2022
ポンコツ原発を修理しながら核廃棄物の処理もできずに稼働させるってさ!日本経済が傾いてビンボー国家の断末魔だな。
世界では脱炭素と脱原発は同時進行だぜ!日本は遅れているなぁ。
#NHKジャーナル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
原発推進所管庁の経産省が、原子力発電所の稼働可能期間に意見する事自体が問題!
— 二合半 (@tomodachigogo) Nov 28, 2022
原発稼働可能期間はあくまで科学的知見に基づき経産省以外の規制所管庁が定めるべき話!
#原発
#懲りない国日本
#モニフラ
先制攻撃になりかねない反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有
原発事故後の方針を変更し新規建設を含む原発の推進
これって亡国への道ジャマイカ?
_— ジャッカルの日 NOWAR (@TheDayof_Jackal) Nov 28, 2022
もう日本の民放のニュース番組では原発を批判することは不可能かもしれない。情けない、これが今の日本の表現の自由なのか #報ステ
— lightpaper (@boxandcalender) Nov 28, 2022
報ステは政府の「防衛費増額の指示」や「原発の政府方針の転換」など取り上げてくれよ。中国の苦しむ国民は大々的に取り上げても日本政府の問題のある政策は取り上げないのか #報ステ
— lightpaper (@boxandcalender) Nov 28, 2022
— MOCCHIUN (@mocchiun) Nov 28, 2022
このテレビ局は「脱炭素」も「エネルギーの安定供給」もそっちのけで、原発の不安を煽りたいんですよねわかります。
— featherwood (@featherwood1010) Nov 28, 2022
#nhk
脱炭素!だから原発だ!
— kazuminmin (@8mkPkSr46Ti5uag) Nov 28, 2022
あほなんか?
省エネルギーを推進し、電力使用を少なくするようにすべきでは?
そもそも、
人口減少するのだし、経産省の試算が怪しいよね?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
原発稼働は脱炭素なのでえす…同じ口から出る方がおかしいと思うよね、普通
— nana*chorogi (@7chorogi) Nov 28, 2022
脱炭素電源の最終形って、再生可能エネルギーと原発の負荷追従運転になると思ってるけど、人によっては違うのか?
— たかさと@メーカー勤務 (@taka_sato_) Nov 28, 2022
脱炭素社会を口実にまた、原発推進に舵を切ってるけど、炭素以上に核廃棄物の処理には難問があるんだぞ!すっかり原発安全神話を復活させて核のゴミは希釈して海洋投棄に、廃棄物は地中に埋めちゃえ!かぁ。世界一厳しい原発運転の安全基準なんて意味ないよなぁ(笑)
— War Pig (@QlMw5JKHBf4QBEf) Nov 28, 2022
#Nらじ
原発動かしてまでの脱炭素はいらん。 #Nらじ
— かめごん@青いオッサン (@kamegon_ube) Nov 28, 2022
@nhk_news 沖縄は再エネ不適地だから火力発電が9割
— tohmeikan (@tohmeikan) Nov 28, 2022
電気代を安定させ、脱炭素するには30万kW級の小型原発がベストなんだけど左翼が強いから無理だな
さて今日は、準備と段取りの内容があるので、それについて、話をしていきますね🍃
— 増田成悟 (@seigo8989) Nov 28, 2022
まず、エネルギーと資源の問題について、簡単にまとめておきます🌿
なぜか、今、脱炭素を言い訳に、エネルギー政策を原発に頼ろうという安直で、愚かな動きが世界の主流になりつつあるようです🍂
脱炭素、脱原発、脱自民で行きましょう!😱
— 「37.5度以上×4日は国民の誤解」を忘れない人 (@sabanyann) Nov 28, 2022
#国会中継
原発ドカンとやっても脱炭素を目指します。
— A.Takemura (@akihirotakemur1) Nov 28, 2022
【愚民党】
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。