2022/12/4 鎌倉殿の13人。もうそろそろ最終回っぽいけど?実朝、公暁も死んで、次の将軍は誰になる?
#鎌倉殿の13人
— ヒルドイド常用中@神霊廟小説サークル (@youcy431) Dec 4, 2022
九条頼経くん
清和源氏、九条家、一条家、西園寺家
名家の系統4つ合わせ持ってんのか
弩級のサラブレッドじゃん
慈円さんが二度言ってたけど、よく分からなかった家系図がこちら。
【将軍4】が三寅、後の四代将軍九条頼経。
「鎌倉幕府抗争史」より
#鎌倉殿の十三人
#鎌倉殿の13人— yuichooo (@yuicho_1) Dec 4, 2022
九条兼実ってココリコ田中さんだったか
— hiyoko madame (@koguma_panda) Dec 4, 2022
三寅ちゃんが曾孫になるから、あんな短い登場しかないのに印象に残るフランスパンが配役されてたのか
#鎌倉殿の13人
三寅さま、皇族の血も一条と九条と西園寺の血も流れている上に佐殿の妹のひ孫⁉︎完璧やん
— ar257aiメイン垢になりました (@ngw3YpD6jiftxAJ) Dec 4, 2022
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
頼家の子・公暁による凶行が行われたのが前回。
— 古祠御厨 (@swankeikanJuRJ) Dec 4, 2022
今回は、頼家が推進した蹴鞠のおかげで鎌倉方に流れを持ってきた、というのも面白い筋書きでした。
そういえば、頼家の娘で三寅(九条頼経)と結ばれる竹御所、今作には出ないんですかねぇ。
#鎌倉殿の13人
源家三代の後を継いだ九条三寅も含め宗尊親王以外の4代目以降の鎌倉殿は全員頼朝の妹の坊門姫の子孫になる
— law_soma@jawp (@law_soma) Dec 4, 2022
宗尊親王も正妻の近衛宰子は坊門姫の子孫だし実は宗尊親王以外の鎌倉殿は全員義朝(#平清盛 の #玉木宏)の子孫になります
#鎌倉殿の13人 twitter.com/omochiomochi91…
三寅こと九条頼経の将軍就任は慈円としては得意満面でしょうね。
— 遠及寤生 (@cHyTETkxkgutNeR) Dec 4, 2022
慈円始め九条家の面々からしてみれば朝廷では摂関家として最高の家格であるだけでなく幕府の頂点の官職を一族のものにできるわけで、しかも一族はいくらでもいるので兼子の頼仁親王と違い変わりもいくらでもいますから。
#鎌倉殿の13人
木曽義高の死後、大姫との縁談が進められながら拒絶された一条高能は、頼朝の甥で、大姫の従兄にあたり、今回登場した次の鎌倉殿 九条頼経(三寅)の大叔父にあたるようだった。 #鎌倉殿の13人
— 潤 (@extudes) Dec 4, 2022
twitter.com/nhk_kamakura13…
源氏嫡流に一条、九条、西園寺…三寅様のご親族、あまりにも錚々たる面子なんですが…
— にわR15+ (@the_liar_rabbit) Dec 4, 2022
#鎌倉殿の13人
このお可愛らしい子が九条頼経… #鎌倉殿の13人
— つきみ (@tsukinoyoru310) Dec 4, 2022
後鳥羽上皇の院近臣
— あや (@Wyrv7Vq8YZbC8dp) Dec 4, 2022
慈円vs藤原秀康の対立。
昔の時
土御門通親vs九条兼実
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
— 忍豚 (@ninton) Dec 4, 2022
慈円僧正は九条兼実の弟だから、三寅は兄の曾孫?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
慈円(※史実的には慈円というより九条一門全体)にとって美味しい話なのよね、三寅擁立計画 #鎌倉殿の13人
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) Dec 4, 2022
九条家の血筋が鎌倉殿になるということで
— 瑞野明青(みずのあお) (@inonagapenchan) Dec 4, 2022
慈円の失脚の原因ともするのか
#鎌倉殿の13人
九条家が慈円の兄一家だと言わないとわからんよね。
— 桔梗屋幸伯@霞町の醉象 (@kikyoya_kohak) Dec 4, 2022
#鎌倉殿の13人
— 宮下おさむ (@misekechi) Dec 4, 2022
— おふる (@ofurun) Dec 4, 2022
#鎌倉殿の13人
— せみやしん (@shin_semiya) Dec 4, 2022
山寺さん演じる慈円だからこそできる早口言葉だ
「三寅様はおいくつになるの?」
「私は生まれた時から知っているが(中略)2歳にござる」
"俺が後ろ盾している九条家若当主の息子"なのでそれは当然慈円は生まれた時から知っている
推し(九条良経)の名前がちらっと出たのでちょっとだけ嬉しい #鎌倉殿の13人
— yucca (@yucca96) Dec 4, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これ、何気に京のほうでも派閥争いみたいなのがありそうなのがな…
— ヲタク校正者 (@kousei_runner) Dec 4, 2022
慈円僧正は九条家の人というのがミソなんだけど
#鎌倉殿の13人
慈円さんも慈円さんで実家の九条に我田引水するからなぁ #鎌倉殿の13人
— しんぱっつぁん (@seen8th) Dec 4, 2022
わかりやすく言うと、
九条兼実(慈円兄)―良経―道家―三寅(頼経)
成長すると、こうなります(演・宇梶総長)
#鎌倉殿の13人
#北条時宗— 木戸唯 (@6vdsuuaqZqwFXRy) Dec 4, 2022
九条道家は源義朝のひ孫で、三寅はその息子である
— 澤宮千春 (@chiharusawamiya) Dec 4, 2022
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
— 忍豚 (@ninton) Dec 4, 2022
いよいよ三寅の登場♪
頼朝の妹(姉?)の子孫は、女系は代々嫁ぎ先がランクアップし、ついには摂家(近衛、九条)に辿り着くんだよなw
慈円、解説が早い。
— あや (@Wyrv7Vq8YZbC8dp) Dec 4, 2022
しかも三寅の曽祖父が九条兼実だ。
#鎌倉殿の13人
摂関家、九条三虎🐯
— カルナ (@karuna542) Dec 4, 2022
2歳でござる!
#鎌倉殿の13人
その頃、慈円が極秘に鎌倉を訪れている。九条の一門の三寅という人物。この妙に長い続柄をほぼ一息で言うとは山寺宏一さんがヤバいわ。とりあえず頼朝の妹の子孫ということですよね?摂関家の一族で源氏の血を引く人。まあ、おあつらえ向きですよね
— ヴォルケン (@volken_knight) Dec 4, 2022
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。