まずネット通販から調査する。
GAFA新法を作る前に、公取が独禁法に基づいて、中小企業庁が下請法に基づいて、ふつうに仕事をする(立ち入り検査、処分、行政指導…)のが先だろう。
— 8Bのオーナー (@hachibowner) Apr 18, 2019
GAFA規制的なヤツ、プラットフォームという意味ではCAFISとかの日本オリジナルのも含めると日系企業もヤバかったりしないんかね
— こだわり強めの繊細なお客さん (@ichikami) Apr 20, 2019
【GAFA規制 困るのは日本企業】
— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) Apr 19, 2019
“GAFAを規制するための立法事実を集めようとしたら、日本の大手ITのほうがヤバイ状況であることが露呈されてしまいました。つまり、GAFAと同じ土俵のうえで日本企業が規制対象となってしまうと、競争格差は広がるばかりということです。”
buff.ly/2PgHl2l
GAFAは規制をチャンスに変え、日本企業はリスクに直面する1 4月18日の各紙1面では個人情報保護、独禁法運用により、日本政府がGAFA規制を強めることが報じら gunosy.com/articles/R8Dep
— 行雲流水(こううんりゅうすい) (@kohun_ryusui) Apr 19, 2019
【新着記事】山口 利昭:GAFAは規制をチャンスに変え、日本企業はリスクに直面する① agora-web.jp/archives/20384…
— アゴラ (@agora_japan) Apr 19, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自民党のGAFA規制(GoogleやApple)、契約や個人情報の透明化を提言!「新たな独占禁止法を」 johosokuhou.com/2019/04/18/138…
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) Apr 18, 2019
GAFA規制 契約の一方的変更は事前通知を 自民提言 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— asasaki (@asasaki4tweet) Apr 18, 2019
独禁法の新指針作り提言 巨大IT事業者規制 自民競争政策調査会 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… 自民党は18日、競争政策調査会を開き、「GAFA(ガーファ)」と呼ばれるグーグルやアップルなどに代表される巨大IT事業者の規制に関する提言をまとめた。公正取引委員会が独占禁止法…
— Gnews (@Gnews__) Apr 18, 2019
【GAFA規制 契約の一方的変更は事前通知を 自民提言】
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) Apr 18, 2019
巨大IT企業への規制の在り方を検討してきた自民党の調査会は、取引先との契約や個人情報の取り扱いについて透明性を確保するため、新しい法律の整備を検討するよう政府に求める提言をまとめました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
欧州諸国は現地時間4月15日、著作権法の抜本的な改正を承認した。3月には、欧州議会がこの新しい法案の採択を決議していた。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。