来年2月1日から。トマトケチャップが値上げへ。カゴメは商品のうち329品目も値上げするそうです。みんなの反応まとめ
ほんとに、収入は上がらないのに、値上げ値上げラッシュで、どうやって生活したら良いですかね...。
— さき (@O928l4l6) Nov 28, 2022
#沖縄電力
近頃スーパーへ行く度に値上げラッシュに恐れ慄いているが、薄い本をポチポチするときはほぼ値段を見ずに脊髄反射で購入している不思議。
— aria6118 (@aria6118) Nov 28, 2022
オタ活は金銭感覚をバグらせる。
『ガス料金改定のお知らせ』のハガキが来た😇この値上げラッシュの中、見事に給料だけ上がらないのホント凄い🤣
— はづな (@hazu_na_iyoi) Nov 28, 2022
…さーて、値上がりする分、どうやって生活して行こう🤔?
値上げラッシュが続く中で、本当に値上げすべきは酪農家や農家の売値だと思う。
— たくやん (@MrChildrenFK8) Nov 28, 2022
生産者は何年も苦しんでる。
値上げラッシュでしんでしまう
— 白鳩🖋🕊 (@urara_grmrc) Nov 28, 2022
値上げラッシュで当たり前だけど、何を買うにしても、感覚的に高い。
— M.M (@yadon079) Nov 28, 2022
度重なる値上げラッシュを良いことに来シーズンのシーパスを便乗値上げするなんて不届なことをするはずないよなぁ…とふと思ってしまった
— みやさ (@miyasa0225) Nov 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
保険会社より損害保険の値上げの連絡が入る。
— アーリーリタイヤして専業主夫になってみる (@GwuOji2Awj2nE65) Nov 28, 2022
台風の進路見直しなどが原因だそう。
なんでも値上げラッシュなんだよなー
いやー…
— 島女改め顔面凶器 (@p2ao0XZToSYmqff) Nov 28, 2022
流石にこの値上げラッシュは
キツいな…
さて。リッター190円前後のガソリン入れに行きますかね…
「備えよ、備蓄しろ」←値上げラッシュも含めて、イベント組まれてるのさ
— 昭和ノイド (@okina1id) Nov 28, 2022
NWO
China国内の影響はでる。ので、JAPANのねずみ講の政治犯罪から目を逸さないように。やるぜ、こやつらはネットワークですから
金貯まるようで貯まらない
— ひろ (@hiro67482ah) Nov 28, 2022
そこに値上げラッシュ
耐え抜くしかないよね
@wato_SHK まあ席代は結構何もかもにおいて値上げラッシュだからそんなもんかな……という気はする
— キャシー (@EmperorCathy) Nov 28, 2022
牛乳も高くなりそうです。11月1日出荷分から値上げ。秋もいろいろ値上げが続く。 燃料、飼料、物流の高騰が原因らしい。
2022年10月1日 今日から値上げだけど、総合経済対策も行われるみたいです。物価上昇で商品が買いづらくなりそう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プリッツ、ジャイアントコーン、パピコ、アーモンド効果など、全体の4割。値上げ幅、3-16%ということです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。