2022/10/30
昨日に引き続き、前の週の同じ曜日を上回っています。
増加傾向が続いている。みんなの反応まとめ
10/30 東京都の感染者数 3687←(2805←2714←2241)
— kan2525💉💉💉💉 (@kanmassa) Oct 30, 2022
大田区の発表はありません。
()は先週・先々週・先々々週
来てるぜ。いやマジで来てるぜ。
10月30日
2022/10/30の全国の新型コロナ感染者数は、40611人でした。東京都は、3687人、死亡は6人、重傷者は、15人でした。静岡県は、909人でした。浜松市は200人でした。PM:5:50— 松島伸男 (@EKLuaNFBX6SmdoG) Oct 30, 2022
バンキシャ!で東京のハロウィンの様子をしてるけど、スッゴい人ですねぇ❗️外国人の方々はマスクをしてない人がいますよ。ありゃまあ。事故も起きないで欲しいけどコロナ感染者が増えませんように‼️
— tamiko (@4EoKrDboPCh4tRb) Oct 30, 2022
東京のコロナ病棟の看護師さんお疲れ様やで^^こんなん感染爆発や
— 新人🍆の社不 (@TolPXbx2AsHis0T) Oct 30, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
明日明後日東京の感染者多そう
— もちまる (@Mchichichi1637) Oct 30, 2022
これハロウィンのせいで感染者数増加してまた東京行くのが危ぶまれるとかいうパターンある?
— ゆいす (@yu1su_) Oct 30, 2022
しかも新しい変異株も出てきてるようだし
厚生労働省によると、新型コロナウイルスの新規感染者は、全国で4万611人、東京では3,687人が確認されて全国、東京ともに8日連続で、前の週の同じ曜日を上回った。
— M_Torenia (@M_Torenia555) Oct 30, 2022
厚生労働省によると、新型コロナウイルスの新規感染者は、全国で4万611人、東京では3,687人が確認された。全国、東京ともに8日連続で、前の週の同じ曜日を上回った。
— dan-3 (@dansan333) Oct 30, 2022
マスク規制なんていつまでもしてるから変なことが起きるんだ。なんでマスクはずしたら反則負けなんて競技と関係ないことで負けるんだ?全数把握もやめてるんだからとっとと変な規制無くせよ。行動制限はしないけどマスクしてくださいっては???ですよ
— かつ (@kameosu52ok) Oct 30, 2022
学校保健法 第二種 麻疹(五類感染症、全数把握) 解熱した後3日を経過するまで出席停止
— CNICのたまご🥚 (@botkansen) Oct 30, 2022
※9/2からの全数把握簡略化に伴い、各市町村の感染者数等に変更あり。
— みー (@blurmyu) Oct 30, 2022
医療機関からの発生届の対象は
①65歳以上
②入院が必要な人
③重症化リスクがあり、投薬や酸素投与が必要と医師が判断した人
④妊婦
※死亡者の内訳も非公表の為、年代別死亡者数も不明。
※回復者数も不明。
コロナ感染者全数把握やめると言ってたはずなのに今だに感染者数発表する意味あるの?しかも都県ごとにカウントの仕方がバラバラで統一されていないのにどんな意味あるのかな
— はらぐろ (@jgvsk) Oct 30, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学校保健法 第二種 インフルエンザ(五類感染症、全数把握) 解熱した後2日を経過するまで出席停止
— CNICのたまご🥚 (@botkansen) Oct 30, 2022
第7波で、岸田は、「コロナは終息した」ことにした。
— やっしーれたす (@ayasu6) Oct 30, 2022
そのために、「マスク外し」「感染者数の全数把握をやめる」「ワクチンを打たない」「受診させない」「何の制限」をしないことにした。
「コロナは終息した」のにワクチンを打つはずがない。
【厚生労働省全数把握報告】(変更後)
— Dora_Rider_V1(身体障害) (@Dora_rider_V1) Oct 30, 2022
10月30日 全体感染者 #40611人。
全体死亡報告 #42人。
全体重症者(前日時点) #128人。
全数把握を止めてこの数字ってことは純粋に重症のコロナ罹患者なのね。宮古も少しづつ増えて来とるしな。もう何が正解か分からんよ。とは言ってもやっぱり他人には移したくないから引き続き感染対策は粛々とやっていくけどね。
— んたいお@dogezavideo (@yy37998207) Oct 30, 2022
・コロナ感染者全数把握見直し・5類キャンペーン
— テンリン (@fUD5JDGnFkp4Lv5) Oct 30, 2022
①渡航禁止措置 ②どうしても日本に来たい人は潜伏期間の隔離供託金 及び後遺症に関しては個人で賄う誓約書
ぐらいは するよね普通 ロングコロナ知力障害あるし 自国民をまもる政府ならサァ(笑)
学校保健法 第三種 コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス(すべて三類感染症、全数把握) 病状により医師において伝染のおそれがないと認められるまで出席停止
— CNICのたまご🥚 (@botkansen) Oct 30, 2022
全数把握どころか一部だけ取り出した状態で、感染者数出して前週と比較…とかやめて欲しいな。意味ないどころか情報統制されてる感ある。
— 🍁🍀🌸ふま (@humapome) Oct 30, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2/3
— 熊太郎@コロナグラフ更新中 (@kumataro7777) Oct 29, 2022
今までも多い所と少ない所の差はあったものの、第〇波が収束する時には同時に下がっていた。
しかし今回は少ない所だけを見れば収束しているように見えるものの、多い所は横這い。
これは全数把握をやめた事のムラなのだろうか。
実態はどちらが近いのだろうか。
↓
東京都コロナの感染者数。←全数把握は放棄した数字なのに、1週間連続、前週比語超えてるし。 #Nキャス #ss954
— ぽんすけ (@PONSKE_ZZ) Oct 29, 2022
全数把握をやめるって話
— 享卦(きょうけ) (@qoke_07) Oct 29, 2022
詳しい情報を聞かないと
ひとりさんみたいに感じますよね
#とき宣STAR
#超とき宣
#fmfuji
全然コロナの患者数減ってないのに、終わりかけの雰囲気だされると、逆に不安になるんだが。全数把握やめてるから、数字しかわからんし。
— 三日坊主🌓 (@3mikkabouzu3) Oct 29, 2022
+全数把握廃止で感染状況が分からない+水際廃止+把握されない人達の行動制限もなし+療養期間短縮+陽性者外出許可+抗原キット陰性なら発熱外来でなく一般医療機関受診でクラスターリスク。
— sari (@sari12356) Oct 29, 2022
※9/2からの全数把握簡略化に伴い、各市町村の感染者数等に変更あり。
— みー (@blurmyu) Oct 29, 2022
医療機関からの発生届の対象は
①65歳以上
②入院が必要な人
③重症化リスクがあり、投薬や酸素投与が必要と医師が判断した人
④妊婦
※死亡者の内訳も非公表の為、年代別死亡者数も不明。
※回復者数も不明。
学校保健法 第二種 水痘(五類感染症 入院すれば全数把握、入院しなかったら小児科定点把握) すべての発疹が痂皮化するまで出席停止
— CNICのたまご🥚 (@botkansen) Oct 29, 2022
どう見ても第8波が始まってるんだけど、とにかく全数把握見直し後のまやかし数字だから危機感が全くわかないね。
— twonotes (@twonotesfussa) Oct 29, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。