2021年1月14日香港のネット接続業者は抗議関係のサイトへの接続を遮断したことを明らかにしたらしい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
14日、香港のインターネット接続業者「香港寛頻」は、国家安全維持法(国安法)に基づき、民主派が警察官らの個人情報を大量に掲載した情報サイトへの接続を遮断したと発表した。国安法を適用してネット規制が行われるのは初めて。警察当局からの指示があったとみられる。(JJ)
インターネットプロバイダーの香港寛頻は14日、香港国家安全維持法(国安法)に従うため反政府的だと見なしたウェブサイトへのアクセスを遮断したと発表
なお、前日までは武漢のニュースも香港のニュースもご覧の通り(電源切れてるんけじゃなく真っ黒になる)。香港のニュースは引き続き遮断されてたから、コロナに関してはそのあたりで報道規制の考え方が変わったのがこの頃と思われる。
たとえ、オンプレでサーバを用意できたとしても、DNSとか経路上でヤラれる可能性があるしな…。
香港だって、そうだった。
封殺されたサービスが悪意とはかぎらず(悪意がないとも言わない)、ネットを遮断することができるあらゆる組織が正しいとも思わない。
Parlerがネットから遮断されました
言論統制の始まり
次は言論弾圧、人権弾圧です
チベットウイグル南モンゴル香港法輪行で行われてきた事が世界に広がる
その件もずっと考えていた。
トランプやキューの連中たちとは別で、香港の状況やインドネシアでしばしば当局が回線遮断を実施することetcを思い浮かべながら。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
香港警察が国家安全維持法の規定を適用し、域内のISPに香港クロニクル(香港の反政府活動に関する資料を主に扱うウェブサイト)へのアクセスを遮断した模様。 #中国
>サウス・チャイナ・モーニング・ポストは9日、匿名の情報筋の話として、香港警察が国家安全維持法の規定を初適用し、域内のISPに香港クロニクルへのアクセス遮断を要請し始めたと伝えた
アメリカで起きてる事態をいいことに香港の本土化が進行している。
米国騒乱って口実になるんだよなあ
香港で反政府活動関連サイトが閲覧不能に、ネット接続業者が遮断==ノタウチ回る 中共習。
我相信很快推特和脸书将会在香港以国安法屏蔽。除非脸书和推特接受中国的政治言论审查
@USA_China_Talk 香港是中国的,国安法理所应当,失望了把美利坚😂😂,失去了反中的桥头堡了😜
香港国安法の事を冷静に説明した人が「中国に洗脳されてる!」とか山口敬之の名誉回復運動やってる、オリーブなんちゃらの頭をやってのに言われてたな。笑
そう言えば台湾独立!香港独立!とか言うてる国内の日本人はいつになったら香港国安法で香港警察もしくは人民解放軍に捕まるんかな?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
香港警方6日以涉嫌违反香港国安法拘捕53人,其中包括组织、策划“35+”初选涉嫌从事颠覆国家政权活动的戴耀廷。驻港国家安全公署发言人指出,任何人触犯香港国安法都必须受到法律的制裁,驻港国家安全公署坚决支持香港警方依法履职,坚决依法打击任何危害国家安全的行为。
特首:区议员及选举委员会委员须按香港国安法宣誓!
国民投票の選挙結果を武力で覆そうとする暴徒と香港の反政府デモの違いすら分からないトランプ信者が👇の画像貼りまくってて草
最近のSamsungのリアル発表会は、十分なデモ機、十分な時間があるからあわてなくても済むのがありがたかった。しかしオンラインだと今触れないのでフラストレーションがたまる、、、(香港にいるから自分で買うしかない)
香港とかもそう。政策を延期さしたああたり、選挙で勝ったあたりで、一旦デモを緩めるべきだったと思う。相手が譲歩したり折れてる時に一気に攻めると悪者になっちゃう。
室橋さんは、香港の周庭さんなどがデモだけでなく、議会選挙に立候補して政治を変えようとしたことは意義が大きいと評価し、アジアの若者たちからは学ぶ点が多いと言います。
@usapepe 黃さんは香港デモ若者の傘です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。