まるで小学生レベルの言葉で菅政権をこき下ろす記事を量産する日刊ゲンダイ。刺激的な言葉と適当な記事内容...常軌を逸した批判ぶりに冷静なネット民はすっかりしらけムード。国民を翻弄させる悪行からそろそろ引退していただきたい。
日刊ゲンダイ
【菅首相がバカなだけでなく、自民党政治の末期症状】
『丸ごと替えなきゃもうダメだ』
「改めて思い知らさせるポンコツ首相の無能ぶりと、そんな首相が党内やメディアから恐れられていた驚愕」
“安倍や菅にやりたい放題をやらせ…恐怖政治の結末がこの惨憺”
スポンサーリンク
スポンサーリンク
毎回言うよ
マジで終わってる
共産党→反日
立憲民主党→Twitter以外やることないの?
れいわ→弱者に訴えかけることでしか支持をもらえない
社民党→何人いるの?www
終わってますよ
#立憲民主党は覚悟を示せ ←そもそも炎上する覚悟しかないでしょ
できもしない政権交代。
日刊ゲンダイ【1面特集】これまで全部失敗した野田政権の仕事 震災復興、原発収束、電力供給、原発再稼働、公務員改革、議員削減、デフレ対策、景気株価円高対策、少子高齢化対策、中国、北朝鮮外交など、そして今や肝心の財政再建は野田増税では必ず失敗する このままやらせていたら恐ろしい結末
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@WeAreFriendAmi @taji_na ゲンダイってのは
昔から政権批判ばっかりですよ😑
ちなみに民主党政権の時も政権批判してたので、反自民というワケではないと思います。
仕事柄日刊ゲンダイはよく見かけるんだけど「一体どう解釈したらそんな訳の分からない政権批判記事になるんだ?」みたいなのばっかりでなあ
昨日職場の客席用ゴミ箱に『日刊ゲンダイ』が捨ててあってちょこっと読んでみたんだが、あまりにも品性の無い政権叩きの見出しだったんで、うわぁ・・・ってなったんだよ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
永田町では鬼のボスである「鬼舞辻無惨」が「菅首相とそっくりではないか」と噂になっているとか。野党議員の秘書がこう言う。
「鬼舞辻無惨は自分の血を相手に与えて鬼に変え、支配下に置くのですが、これが菅首相の恐怖人事と似ていると言われています。
例えば日本学術会議の会員排除問題で、菅首相はまったく理由を明かしていません。まるで、俺が任命権者なのだから黙って従えと言わんばかりの態度です。
鬼舞辻無惨も漫画の中で、支配する鬼に対して『私は何も間違えない。全ての決定権は私に有り、私の言うことは絶対である。お前に拒否する権利はない。私が正しいと言ったことが正しいのだ』というセリフが出てくる。まさに菅首相そのものです。
他にも鬼舞辻無惨は『嫌いなのは変化。好きなものは不変』というセリフがあるのですが、これが『安倍政権の継承』と言い続ける菅首相とそっくりとささやかれています」
笑えない笑い話だが、果たして政界にも竈門炭治郎が出現する日は来るのだろうか。
引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)
もはや社会現象になりつつある。16日から公開が始まったアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)。原作は2016年2月から「週刊少年ジャンプ」(集英社/吾峠呼世晴原作)で始まった連載で、19年にテレビアニメ化されて人気に火が付いた。今やスーパーやコンビニでは、「…
<この記事への反応>
・こじつけすぎヤバイバ( ・`д・´)
・菅内閣は鬼集団だった?(激寒)
・出たーww鬼滅の刃ならぬ、アベガー、スガガーと叫ぶ人達が振るうのは決めつけの刃ーww
・アベロスが過ぎて、無茶ぶりの記事です。
・無残さまを「ボス鬼」って呼ぶの初めて見たwそしてガースーには全然似てない。
引用元:jin115.com(引用元へはこちらから)
「若者はバカだから今流行りの鬼滅に絡めてスガを叩けば悪印象を植え付けられる!」というゲンダイの低俗な思惑が透明な世界レベルで透けて見える
アニメ「鬼滅の刃」社会現象化 ボス鬼が「菅首相そっくり」とウワサ…セリフにも類似点(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d5606…
アニメ「鬼滅の刃」社会現象化 ボス鬼が「菅首相そっくり」とウワサ…セリフにも類似点(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d5606… 中身も何にも無い頭の悪い低俗な記事だなー。鬼滅にすり寄ってくるのもウザいし、流行りの物で菅政権叩いたろって魂胆が気持ち悪い。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。