枝野代表の『2度あることは3度ある!政権交代はある!』発言でネットがざわついています。悪夢の民主党政権時代が記憶に新しい国民は、そう簡単にはあなた方を認めることはないでしょう…。
立憲民主党の枝野幸男代表は28日、群馬県伊勢崎市での党会合であいさつし、米大統領選で民主党のバイデン前副大統領が勝利を確実にしたことに触れ、日本でも政権交代を目指す考えを示した。
近年で民主党の米大統領が就任した1993年と2009年、日本では細川政権や鳩山由紀夫政権が誕生したことに言及し「必ず非自民政権ができている」と指摘。
「来年はバイデン氏が就任する。2度あることは3度ある」と述べた
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
@fuku_tetsu これ、本来は「二度失敗すると三度失敗するかもしれないから気をつけよう」って意味なので、気をつけさせて頂きます www
@sharenewsjapan1 「二度ある事は三度ある」ってどちらかというと注意喚起の時に使われる場合が多いですね🙄
日本国民の為に注意して頂き誠にありがとうございます。二度と悪夢政権は作りません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「三度目の正直」にしないとならないこともある。
細川内閣は1年で自社さ連立政権に代わって、自民党は政権に1年で戻った。鳩山内閣から非自民政権の民主党政権は3年3カ月、ご期待に応えることが十分にできなかった。今度は「自民党じゃない政権でもちゃんとできるじゃないか」という、当たり前の民主主義を取り戻さなければならない。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
<細川内閣>
1993年8月9日、 衆議院選挙において自民党が過半数割れし、1955年の結党以来初めて野党に転落。細川護熙が非自民連立内閣の首相に就いた。国民から高い支持を得たが、金銭スキャンダル報道などを受けて、翌年の4月に細川首相が突然辞任し、短命政権に終わった。
<羽田内閣>
1994年4月28日、羽田孜が非自民連立内閣の首相に選出されたが、社会党が連立を脱退し少数与党内閣に。在任期間64日間という戦後2番目の短命内閣となった。
<村山内閣>
1994年6月30日、自民党が、社会党、新党さきがけと連立を組み、社会党の村山富市を首相とした内閣が誕生。自民党は、野党に転落後1年足らずで与党に復帰した。
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
細川政権の与党議席数としては、社会党、新生党、公明党、そして第4党の細川氏の日本新党の順でした。社会党は第1党でしたが、議席数を半減させる大敗を喫しており、細川氏が人望を見込まれて首相に推されました。当時の世論調査で、内閣支持率として71%を獲得しており、国民からの期待の大きさがうかがえます。
(中略)
しかし、懸案だった「政権交代可能な政治改革」として、衆院選への小選挙区制導入、政党助成金制度の創設などを実現したあとは求心力を失い、9カ月の短命政権となりました
引用元:media.rakuten-sec.net(引用元へはこちらから)
村山富市首相は戦後50周年を迎えるに際して、1994年と95年の2回にわたって談話を発表しました。太平洋戦争については、「国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べました(1995年談話)。 この談話に基づき、日本政府は「財団法人女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)」を設置するとともに、政府の資金で総額7億円規模の「医療福祉支援事業」の開始を決定しました。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
06:00 ・CNNワールドニュース、トップニュースで「マグニチュード7・2。神戸で大地震」と報道。
・村山起床。テレビで震災を知る。
08:00 ・官邸、防衛庁に、派遣要請がきているか確認するも、要請無し。
08:26 ・総理、官邸執務室へ(予定より1時間早い)。
テレビで情報収集。
09:18 ・村山、廊下で記者に「やあ、大変だなあ」、視察はしないのかとの質問に「もう少し状況を見てから」とコメント。
10:00 ・村山、月例経済報告終了後廊下で、記者の「北海道や東北と違い今回は大都市での災害だが、対策は?」との質問に「そう?」とコメント。
10:04 ・定例閣議。閣僚外遊報告。非常対策本部設置決定。
玉沢徳一防衛庁長官には「沖縄基地縮小問題で(上京してきている)大田昌秀知事としっかり協議するように」と指示。
震災についての指示なし。
10:15 ・中部方面総監部、自衛隊災害派遣出動命令(2300人)
11:00 ・村山、廊下で会見。記者の「総理が現地視察する予定は?」との質問に、「状況見て、必要があればね」。
「総理は行く用意はありますか?」、
「そうそう、状況を見て、必要があればね」。
・村山総理、「二十一世紀地球環境懇話会」出席。
「環境問題は国政の最重要課題の一つとして全力で取り組んでいく」と発言。
12:00 ・新党さきがけ高見裕一、現地から官邸に電話。
自衛隊増員要請するも、村山「高見は大げさだ」
政府与党連絡会議中、五十嵐官房長官が村山に「死者203人」と報告。
村山「え!?」と驚愕。
引用元:abikoryo.cocolog-nifty.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@ishidanerima 村山政権が阪神大震災の時に何もしなかったのも、忘れてはいけない事実ですねs。
今このタイミングで野党連合が政権をとれば、中韓は最大のチャンス到来とばかりに、ゴリゴリと日本の領土をもぎ取っていくでしょう。絶対阻止しなきゃいけませんね。
民主党政権の失敗は、政権交代以前からの、さらに遡れば結党当初からの、政党としての本質的な欠陥に起因するところが大きい。「政権交代」だけを目標に、政策理念もバラバラな政党・議員が集合して誕生したのが民主党である。そして、国家観・憲法観を共有できず、党の綱領も作成できないまま、実現不可能な政策を並べたマニフェストを掲げて選挙を戦い、国民を欺いて政権を取ってしまった。その経緯をみても、民主党政権は、最初から失敗が運命付けられていたといってよい。
引用元:www.jimin.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。