須藤元気氏が都知事選や消費税を巡る考え方の相違を理由に立憲民主党を離党宣言しました。福山幹事長『比例選出議員は離党したら辞職を求める』と珍しくもまともな発言したものの「おまえが言うな」とプチ炎上に発展。自分に甘く敵に厳しいいつもの立憲民主党でした。
1万円札というのはただの紙切れで、
日本銀行が1万円と印字しているから価値があるに過ぎないんですね。因みに1万円の一枚発行コストは20円だそうです。血税を絞りとって返済する必要は必ずしもない。ふむ。
人生で最高に「くしゃみと咳」が出来ない状態が続いているのではないでしょうか。簡易抗体検査キットを全国民に配れば誰もが安心するし国内パンデミックの抑制に効果があると思いますがみなさんどう思いますか?
山本太郎さんが都知事選に立候補しました。立憲としては宇都宮さん支持ですが個人的に山本さんを応援しています! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
離党する決意を固めました。都知事選を巡る意見の相違がきっかけですが、以前から消費税減税など経済政策ついて党とは意見の相違がありましたので必然的な帰結だと思います。お世話になった立憲民主党に感謝いたします。ありがとうございました。
2019年の参院選比例区で当選した元格闘家の須藤元気参議院議員が、立憲民主党に離党届を提出し、会見で涙を見せた。
須藤元気参院議員「悔しいですよ。何で上の人の言うことを聞かなきゃいけないんですか。『消費税減税とかそういうこと言うな』とか、何が『言うな』だよ。いいじゃないですか、言ったって」
引用元:www.asyura2.com(引用元へはこちらから)
山本太郎さんに東京都知事なってもらいたく、応援演説をさせて頂きました。会場の熱気が凄かったです。
#東京都知事選 #山本太郎 news.yahoo.co.jp/articles/570b9…
須藤議員は、離党の理由について、東京都知事選で宇都宮健児氏を支援する立憲民主党の方針に反し、れいわ新選組の山本太郎代表を支持することや、消費税減税をめぐる党執行部との温度差をあげ、野党は「消費税5%」の政策で1つになって戦うべきだと訴えた。
引用元:www.asyura2.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福山氏は取材に「離党届は受け取っていない」と明かし、「須藤氏は比例で当選しているので、立憲に投票した有権者に説明がつかない。離党の意向が固ければ議員辞職を求める」と語った
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
須藤氏は、昨年の参院選で比例代表で当選している。
参院選は、政党名のほか個人名でも投票できる非拘束名簿方式を採用している。ただ、須藤氏の個人得票数は7万票強。1議席獲得には100万票ほどが必要と言われており、やはり「党の議席」を得たと見るべきだろう。
引用元:news.nifty.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@genki_sudo 議員辞職でしょうか?
須藤元気さんは7万票余の個人票を得ていますが、参議院比例代表の立憲の8議席は、1議席あたり82万8799票の「#りっけん」や「#立憲民主党」と書かれた政党票で得られたものです
立憲の政策に賛同できないのであれば、次の参院候補に議席を譲り渡して頂ければと思います
取材して書きました。
須藤元気議員は昨年は立憲公認で、ほぼ政党名票が当落を左右する比例代表でれいわ新選組とも戦い初当選を果たしている。山本太郎代表を本気で応援したいのであれば、まずは議員辞職をするべきではないか。演説後に問いましたが無言で立ち去りました。 mainichi.jp/senkyo/article…
このたび『無所属』になり、国会では、『立憲民主党・無所属フォーラム』の会派に入りました。長妻昭さんなどと共に、年金の立て直しや社会保障の充実に、全力で取り組みます。
山井、柚木氏が立憲会派入り=衆院:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomから
"国民民主党・山井国対委員長代行:「私は、今回の離党は大きな批判を頂くことは覚悟しております。しかし、今後、いずれ何らかの形で国民民主党と立憲民主党が大きな塊に必ずなると思いますし、ならさねばならないと思います」 山井氏は「選挙目当てかどうかは否定も肯定もしない」と述べました。無所属として立憲民主党の会派に入りたい考えです"
引用元:www.youtube.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
「前世は聖セバスチャン」
須藤元気
2019年に立憲民主党として参議院議員に初当選
その他、
総合格闘家、学生レスリング日本代表監督、拓殖大学レスリング部監督、タレント、俳優、ミュージシャン、作家、書家、英会話学校代表、唎酒師、寿司職人、ソムリエ、プロスキューバダイバー。