立憲民主党が今、岸田総理の外遊土産を巡り大騒ぎしているが、今回そのムーブに小沢一郎氏も参戦した。しかし、彼には公金で中国満喫した『訪中団』という過去がある。国会もまともに出席せず日々ツイッターでブーメランを投げ続ける小沢氏。自分の政治生活の異様さに早く気付いてほしい。
目次
衆議院予算委員会で、岸田首相は、欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官が、公用車を使って土産を購入したことについて、首相秘書官の本来業務で公務だとの認識を示した。
立憲民主党・後藤祐一議員「総理、(岸田翔太郎秘書官は)全大臣にお土産を買ったんですか」 岸田首相「全大臣に買ったと。私自身のポケットマネーで買ったということは間違いないところであります」 立憲民主党・後藤祐一議員「プライベートのお土産を買うことは総理秘書官の公務ですか。公私混同じゃないですか」 岸田首相「政治家としての総理のお土産を購入する、これも政務秘書官の本来業務に含まれ得ると考えます」 立憲民主党・後藤祐一議員「つまり公務ですか」 岸田首相「本来業務、公務であると思います」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
衆議院予算委員会で、岸田首相は、欧米歴訪に同行した長男の翔太郎秘書官が、公用車を使って土産を購入したことについて、首相秘書官の本来業務で公務だとの認識を示した。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【総理のお土産】
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) Jan 31, 2023
後藤祐一「総理。全部の大臣のお土産買ったんですか?どんな物をいくらくらい買ったんですか?」
岸田総理「全大臣に買った。具体的な内容は控えるが、私自身のポケットマネーで買った」
これが自国の領土を中国に日々脅かされ続けている国の国会だと思うと、情けなくて涙が出る😭
旧民主党政権で首相を務めた鳩山由紀夫氏が平成21年に訪米し、オバマ元大統領と会談した際、所属議員に配る土産物のチョコレートを購入していたことが31日、分かった。
(中略)
当時民主に所属し、現在は立民衆院議員の大河原雅子氏は当時のブログに鳩山氏から土産物のチョコレートを受け取ったことを紹介。「早速スタッフと一緒にお相伴しました」と書き込んだ。
また、同じく民主議員だった国民民主党の玉木雄一郎代表も鳩山氏から土産物を受け取り、「結構おいしいチョコレートでした。総理、ありがとうございました」とブログに記載していた。鳩山氏が土産物の購入のために、政務秘書官に依頼したり、公用車などを使用をしたりしたのかどうかは明らかになっていない。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
日本の国会の実情、ワイドショーネタで1日3億の税金の無駄遣い。こんな事をしてる場合なのか。野党の能力が良く分かる、けど…、こんな連中のために納税してるのかと思うと、なんとも情けない。
— かむながら (@RPfX7OmYBU6vi0B) Feb 3, 2023
民主党時代も同じ事やってたよね。時間のムダ…。他に目的は有るのかな。
news.yahoo.co.jp/articles/99565…
こっちからしたらあんたらみたいに、こんなどうでもいいことを議題として挙げてる方がくだらないわ。
— 黄昏 (@justpkpk) Feb 1, 2023
ちゃんと仕事してくれ。 twitter.com/ozawa_jimusho/…
後藤祐一さんてもっと優秀な方だと思ってた。予算委員会であんな質問して恥ずかしくないのかな?少なくともオレだったら自分が恥ずかしく情けなくなるな。
— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) Jan 31, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
立憲民主党の小沢一郎衆院議員(80)が27日、事務所の公式ツイッターを更新。岸田文雄首相(65)の長男、翔太郎秘書官が欧米歴訪同行中に購入したものとみられる土産について言及した。
「くだらすぎる。なぜ大臣達に土産が必要なのか?一体何を買ったのか?公費を使って何をやっているのか?首相長男秘書官の『観光』を正当化するために、次から次に出てくる岸田首相の醜い言い訳。感覚が異様である」と斬り捨てた。
引用元:www.sponichi.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小沢訪中団(おざわほうちゅうだん)とは、小沢一郎民主党幹事長を名誉団長とする民主党議員143名と一般参加者など483名で構成され、2009年12月10日から12月13日までの4日間の日程で中華人民共和国を訪問した訪中団。2006年7月に小沢が訪中した際の合意に基づく民主党と中国共産党の定期協議も兼ねたもので、日中関係史上最大規模の訪中団ともされている。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
政治アナリストの伊藤惇夫は、「小沢さんは田中角栄の秘蔵っ子だった。子どもじみた感じはあるが、田中さんが開いた日中友好を自分が引き継ぐんだという意識だ。これまでは個人だったが、今回は民主党の催し」という。
参加議員のうち80人は、先に当選した新人。また143人は民主議員の3分の1にあたる。費用は3泊4日で1人19万8000円なり。飛行機5便、現地のバス17台を連ねたのだから、これは凄い。
赤江珠緒も「すごいですね。胡錦濤主席が全員と握手したなんて」
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。