2023年03月26日更新
岸田総理 NATO 中国

岸田総理グッジョブ!中露を念頭にNATOと日本が連携強化⇒専任の日本代表部設置?理事会も参加?スゴイ

中国を念頭に安全保障改善を進める日本と、対中姿勢の大転換を果たしたNATOが連携を深めつつある。今回岸田総理がストルテンベルグNATO事務総長と会談して協力態勢は一層深まった。中国には効果覿面で、すぐさま抗議声明を発表した模様。岸田総理にはこのまま日本の防衛力増強の道を突き進んでほしい。

181
0

▼混迷の世界情勢を背景に、日本とNATOの連携が強化されつつある

出典:www3.nhk.or.jp
ストルテンベルグ事務総長と岸田総理

▼1月31日 岸田総理が来日中のNATOストルテンベルグ事務総長と会談

ロシアのウクライナ侵攻や中国の海洋進出、北朝鮮の核ミサイル問題について議論した

今回の会談で両氏は、ロシアによるウクライナ侵攻への対応や東シナ海、南シナ海での中国の海洋進出、北朝鮮の核・ミサイル問題についても議論した。
 会談でストルテンベルグ氏は「欧州で起きていることは、アジアにも影響があり、アジアで起こることは、欧州に対しても、大きな影響がある」と語った。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

そして会談後、両者は共同声明を発表した

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岸田総理「NATOは基本的価値や戦略的利益を共有する重要なパートナー」
岸田総理大臣とストルテンベルグ事務総長は共同発表を行いました。

岸田総理大臣は「NATOは基本的価値や戦略的利益を共有する重要なパートナーだ。国際社会がポスト冷戦期の終わりという歴史的な転換点を迎える中、関係は大きく進展している」と述べました。

引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
ストルテンベルグNATO事務総長
「インド太平洋地域で起こることはNATOにとっても重要」
「中国がもたらす課題の大きさを理解し連携して対応」
ストルテンベルグ事務総長は共同発表で、ロシアのウクライナ侵攻について「この戦争は単にヨーロッパの危機にとどまらず世界秩序に対する挑戦だ。大西洋をまたいだインド太平洋地域の安全保障環境ともつながっていて、この地域で起こることはNATOにとっても重要だ」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
また中国をめぐって「中国は、核兵器も含めて大幅に軍事力を増強して台湾を脅威にさらしている。重要なインフラを支配しようとし、NATOやウクライナでの戦争について偽の情報を広めようとしている。中国はわれわれの敵ではないが中国がもたらす課題の大きさを理解し連携して対応しなければならない」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

いろいろスゴイ!日本とNATOは今後どう連携するか

NATOがこれまでのハイブリッド戦で得たノウハウを日本と共有

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 具体的には、NATOが蓄積する安保上のノウハウを習得するため、防衛省などからNATOの研究施設に要員を派遣する。

ロシアと対峙(たいじ)する北欧やバルト諸国には、ロシアによる情報戦やサイバーを組み合わせたハイブリッド戦を通じて蓄積してきたノウハウがあるとされる。日本側には、こうした安保上のノウハウを習得する狙いがある。NATOが加盟国各地に抱える独自の研究機関に派遣することも目指す。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

「日本の先進技術で技術的な強みを維持」「海洋安全保障の面で共に軍事演習」

北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長が1日、朝日新聞の単独インタビューに応じました。

(中略)

日本にはどういった分野での貢献を期待しているのでしょうか?

(中略)

 そして「テクノロジー」です。日本は先進技術大国です。私たちは技術的な強みを維持する必要がありますし、一丸となって取り組む必要があります。
さらには、海洋安全保障です。日本は昨年地中海での海洋軍事演習に参加しましたし、英国にあるNATOの海上司令本部には日本から派遣された連絡スタッフもいます。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

さらに日本はNATOに”独立した代表部”を設置!理事会へ定期的に参加することも検討

岸田総理大臣は、NATOに、独立した日本政府の代表部を新たに設置する方針とともに、NATOの理事会などに定期的に参加することを検討していると伝えました。

引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼今回の会談でNATOと日本の関係はぐっと近づいたが、かねてより連携強化に向け尽力してきた岸田総理

去年、日本の総理として初めてNATO理事会に参加していた

中国とロシアに対抗するためにはNATOとの協力が必要不可欠と考えていた岸田総理

昨年(2022年)6月、日本の首相として初めてNATO首脳会議に出席した岸田文雄首相は、31日のストルテンベルグ事務総長との会談で、宇宙や偽情報対策など新領域で協力を打ち出した。ロシアのウクライナ侵略を機に、ロシアと軍事連携する中国への警戒感も増し、日本政府とNATOの双方が共同歩調を取る必要性を痛感しているためだ。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

NATOに「中国の脅威は欧州にとって人ごとではない」と訴えた

首相は昨年のNATO首脳会議で「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」と語り、中国の脅威は欧州にとって人ごとではないと訴えた。

主に欧州における集団防衛の枠組みのNATOも、首脳会議で採択した「戦略概念」で、中国が「体制上の挑戦」を突き付けており、「インド太平洋地域はNATOにとって重要だ」と明記した。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【正論】宮迫博之「ガーシー母の家宅捜索、必要ある?警察は一線を超えた。タブーじゃないのか…」

元「雨上がり決死隊」の宮迫博之氏が、24日に配信されたYouTube番組「宮迫博...

暖房機器メーカーのコロナ、covid-19をコロナと呼ばないよう厚生労働省に要請 社員が誹謗中傷

暖房機器メーカー「コロナ」(新潟県三条市)は、新型コロナウイルス感染症の名称に同...

【悲報】加古川市の音楽フェス「カコフェス」、雨天中止! 遠征組が悲鳴

兵庫県加古川市の河川敷特設会場で、加古川初となる入場無料の大規模音楽フェス「KA...

【悲報】神戸大学研究グループ、難病の薬の開発に成功→製薬会社「患者が3人しかいないので商品化しない」

有望な薬が見つかったにも関わらず、治療法のない難病であるアルポート症候群の患者は...

ガーシー、当選したらN党から3億円貰う約束で出馬していた! 立花氏「ガーシーは3億もらってます」

立花氏との関係について、東谷容疑者が立花氏に利用されたのかどうかが注目されている...

【は?】ガーシーの仲間の麻生泰医師 家宅捜索に苦言「日本人特有の虐めに見えて仕方ないわ」

医師であり、ユーチューバーとしても活躍する麻生泰氏(51)が25日、自身のツイッ...

アクセスランキング

【速報】中村倫也、水卜麻美アナウンサーとの結婚を発表! 好感度MAXのビッグカップルにネット祝福の嵐

中村倫也さん(36)と水卜麻美さん(35)が結婚したことを報告しました。俳優の中...

【悲報】みきママ、夫(はやパパ)との離婚を発表! 18年の結婚生活に終止符 弟はNEWSの小山慶一郎

人気料理研究家でありタレントのみきママこと藤原美樹(43)が25日、自身のソーシ...

【人身事故】 武蔵野線 北朝霞駅で人身事故 「該当EF210だからもしかして77レ…?」

武蔵野線 北朝霞駅で人身事故のまとめです。それに関するツイッター上のユーザから複...

【グッズ列】東京流通センター、「4回目のひな誕祭」グッズ販売に転売ヤーたちが集結 7時半で約300人

女性アイドルグループ・日向坂46のファンイベント「4回目のひな誕祭」に先立ち、オ...

【人身事故】 中央本線 千種駅で人身事故 「新幹線乗れないこと確定しました」

中央本線 千種駅で人身事故のまとめです。それに関するツイッター上のユーザから複数...

【朗報】大谷、ヌートバーにグランドセイコーの時計プレゼント 「もし次回他の国の代表で出るなら返せ」

侍ジャパンとしてWBC優勝を果たしたラーズ・ヌートバー外野手が、23日(日本時間...

まとめ作者