日本学術会議の人事で推薦されたのに任命拒否をくらった法学者・松宮孝明氏。騒動の最中であちらこちらのメディアに登場しては、腹いせに展開している政府批判の破綻ぶりをザックリまとめてみました。
リモート出演した松宮教授は日本学術会議の役割を
「国の科学技術政策をどう持って行くべきかについて、学問の立場から審議し勧告するのが一番大きな使命です」
「国際的な学術協力の窓口にもなっている」と説明し、
「だから単なる民間団体でいいわけがない」
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自民党の下村政務調査会長は記者会見で、「日本学術会議」について「法律に基づく政府への答申が2007年以降提出されていないなど、活動が見えていない」と指摘しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
日本学術会議の目的は「わが国の科学者の内外に対する代表機関として、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させること」であり、主任務は、政府からの諮問に応じて政府に勧告することである。そのために総理大臣が210人の会員を任命する。あくまでも政府に任命されて、政府から諮問され、政府に勧告する政府機関、というのが本来の位置づけであった。
ところが日本学術会議では、自分たちの役割として「政府に対する政策提言」に加えて独自の「国際的な活動」「科学者間ネットワークの構築」「科学の役割についての世論啓発」という項目を掲げるようになった。さらには、組織の定義づけとして「(同会議は)我が国の人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約87万人の科学者を内外に代表する機関であり、210人の会員と約2000人の連携会員によって職務が担われています」と宣言するようになる。
政府の管轄下にあるのに、独立した科学者団体として活動しているかのような姿勢を打ち出しており、明らかに法律の規定とは異なっている。
引用元:jbpress.ismedia.jp(引用元へはこちらから)
「いらないとなると、日本はアカデミーを持たない国なんだなと言われる」と主張した。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
上念司氏
日本学術会議はそろそろ民営化した方が良い。2003年の政府答申「日本学術会議の在り方について」の中に「欧米主要国のアカデミーの在り方は理想的方向」とある。欧米のアカデミーは非営利組織か独立機関。日本学術会議と中国科学院だけが政府機関
親和性が高い日本と中国のアカデミー
橋下氏は日本学術会議について「税金が入ってるところで、国民からすれば、金はくれ、でも口出すなでは、学者の皆さん違うんじゃないのと思ってしまう」と指摘した。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
橋下氏は「国のために貢献している、国の機関であるなら、中学の公民で習った国民主権。究極的に国民主権に根拠がないといけない」とし、「任命をなしにしてくれというなら国民主権じゃないから民間団体としてやればいい。公の機関なら国民主権の認識を持っていただかないといけない」と語った。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
松宮孝明「いや3条では独立…」
…自分に都合のいいことしか取り上げない人は、信用できない。
tsuisoku.com/archives/57256…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
松宮孝明「日本学術会議は完全に独立した組織で、政府に諮問されたりする審議会ではない」
橋下徹「日本学術会議関係法令の4条に"政府は日本学術会議に諮問することができる"と書いてるじゃないですか」
松宮孝明「いや3条では独立…」
橋下徹「4条にハッキリと諮問と書かれてる」
あっさり論破。
第二章 職務及び権限
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。
第四条 政府は、左の事項について、日本学術会議に諮問することができる。一 科学に関する研究、試験等の助成、その他科学の振興を図るために政府の支出する交付金、補助金等の予算及びその配分二 政府所管の研究所、試験所及び委託研究費等に関する予算編成の方針三 特に専門科学者の検討を要する重要施策四 その他日本学術会議に諮問することを適当と認める事項
第五条 日本学術会議は、左の事項について、政府に勧告することができる。
一 科学の振興及び技術の発達に関する方策二 科学に関する研究成果の活用に関する方策三 科学研究者の養成に関する方策四 科学を行政に反映させる方策五 科学を産業及び国民生活に浸透させる方策六 その他日本学術会議の目的の遂行に適当な事項
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
@dappi2019 日本学術会議は政府に諮問される審議会ではないという松宮の主張に、日本学術会議関係法令の4条に”政府は日本学術会議に諮問することができる”と書いてるじゃないですかと橋下に論破されてたな
こういう嘘を平気でつける人間なんだよ
左翼全般に言える性質
―任命されなかったことについて率直な気持ちは。
率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
立命館大学法務研究科教授
専門は刑法
日本刑法学会理事
元民主主義科学者協会法律部会理事