【転職者必見!】ホワイト優良ベンチャー企業まとめ5社!
ベンチャー企業には、未だ社内体制が整っておらず、
「志高く」「会社の為」といった正義の名の元、過度な残業や賃金規定が曖昧な、
所謂、「ブラック」企業が多い。
本記事では、ホワイト・ブラックを見極める基準、
そしてホワイト優良ベンチャー企業5社を紹介します。
優良ホワイトベンチャーの見極め基準
ベンチャー企業には、未だ社内体制が十分に整っておらず、
「志高く」「会社の為」といった正義の名の元、
過度な残業を強要したり(或は強要する雰囲気)、賃金規定が曖昧な、所謂「ブラック」企業が多い。
転職希望者は社内の情報を把握した上で就活しなくてはいけませんね。
今回は、ホワイト企業・ブラック企業を見極める基準、ホワイト優良ベンチャー企業5社を紹介します。
ホワイト?ブラック?目安となる基準
①HP等で、先頭に代表がたって情報公開している
・・・代表がHPで挨拶していないのは、代表がコロコロ変わっています。離職率が高い。
②福利厚生
・・・これも当然。会社で働く人間に与えられる権利です。
③業績・将来性
・・・星の数程あるベンチャー。事業の持続可能性=将来性を意味します。
④表彰制度
・・・社員の功績を評価し、賃金に反映することはホワイトの基準になります。
⑤社長との近さ
・・・企業にとって最も大切なのは「人材」。社長はそれを理解していますか?
等が挙げられます。
この点に基づいて以下、
優良ホワイトベンチャーを5社紹介します!!(^^)
企業情報・事業内容
2019年設立。
◆代表の曽我郁人氏の経歴(HPチェック!)
現在26歳。大学在学中に光通信でアルバイト。
在学中のうちから史上最年少で部長として入社。
独立の際に、当時の同僚や上司が慕って中央直販に入社。
「敏腕若手社長」ですね。社長は経営塾を運営しており、後進の教育にも熱心。
◆コールセンター業務・訪問営業による営業会社。
営業の代行も行うので利益の持続可能性が望めます!
商材は多種多様。
コールセンター事業・・・コールセンター運営 / 代行業務
WiFi・スマホSIM / 電気&ガスインフラ商材販売
訪問営業・・・BtoB・法人営業/ 新規顧客開拓
◆安定した利益
・・・2019年設立、2020年にコロナショックに直面するも、多種多様な商材により、営業面での打撃はナシ。
順調に利益を伸ばし、この度事業拡大。コロナ禍でも積極採用中の優良ベンチャー企業。
福利厚生・特徴
◆「夏・冬の年二回賞与」「毎月昇給可能」「通勤手当(月上限2万円)・住宅手当(最大50%)・資格手当・復職手当」「社会保険完備」「慶弔金」「産休育休取得可能」「従業員紹介入社制度(紹介者に20万円)」「給与前払い制度」「退職金有り」「社宅有り」
・・・2019年設立ながら、充実の福利厚生で社員をバックアップ!
◆独立支援コース
・・・独立希望者には2年のカリキュラムで、社長自らが教鞭をとる経営塾に参加可能!
◆表彰制度・明確な昇給制度!→年収1000万円可能!
・・・明確な昇給制が定められており、入社3ヶ月でマネージャー昇格実績あり。
1年目で年収1000万達成者もあるというお化けベンチャー企業!
②【株式会社CyberZ】
企業情報・事業内容
2009年設立。株式会社サイバーエージェントの100%出資の子会社。
スマートフォン・タブレットに特化した広告業をはじめに設立。
スマホ端末が普及し始めた、市場の黎明期に最速参入したこと強みとして、
国内・海外における実績、ノウハウをもとに、常に最先端のサービスをご提供。
アメリカ、台湾、韓国、シンガポールにも支社を設立。
◆代表山内隆祐氏(HPチェック!)
◆「2015 Red Herring Global TOP 100 Winners」に選出!
・・・画期的な仕組みやテクノロジーで世界を牽引し得る革新的な有望企業上位100社に贈られるアワード!
◆インターネット広告事業
・・・CyberZの広告効果測定ツール『F.O.X』の運営。
アプリのダウンロード、アクション計測、LTV(Life Time Value)計測に至るまで、ユーザーの行動特性に基づいた効果計測を行い、クライアントのプロモーションをサポートする。多数のアプリに導入されており、世界中のメディアと連携しているため『F.O.X』を導入するだけで、世界各国での広告配信が可能になる。
◆ゲーム動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」の運営
◆国内最大級のeスポーツ大会「RAGE」の運営等
福利厚生・特徴
◆研修制度、新入社員入社時研修、新入社員フォロー研修、事業概要説明会、マネージャー昇格時研修、幹部研修、健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、従業員持株会、社内融資制度、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など
◆表彰制度
・・・月末一回、その月に活躍した人材に与えられます。
◆プロのマッサージ師在籍
◆CyberZ Café・・・社内で本格的なコーヒーを出しているオープンスペース。ライブラリースペースでは業界紙やおすすめの本が毎月追加され、勉強会や朝会、打ち合わせなどを行うアカデミースペースになっている。
・・・エンジニアが集中して開発に迎える環境をつくっている企業です!
③【iYell株式会社】
企業情報・事業内容
2016年設立。
住宅ローン業界にテクノロジーを持ちこんだ。
◆代表窪田光洋氏(HPチェック!)
・・・大手金融グループの住宅ローン専業会社で10年以上にわたり、住宅ローンのすべてを学んできた。
最年少で執行役員も務めている。
「幸せとは”毎日楽しく働くこと”、”自分の夢に近づくこと”」をモットーに、
社員の働きやすさをパフォーマンスに繋げる政策を実施しています。
◆離職率0%!
◆iYell住宅ローンプラットフォームの提供
・・・金融機関や住宅事業者の住宅ローン業務を効率化し、顧客の最適な住宅ローン選びを実現するプラットフォーム。
福利厚生・特徴
◆ジム、社内交流費、パパ産休、自転車通勤補助、全社懇親会費、教育訓練休暇制度、常備薬、家賃補助、部署合宿、時短正社員制度、起業支援制度、住宅ローン実行日休暇
◆フリードリンク
・・・リフレッシュルームにあるペットボトル飲料やコーヒーは無料で飲み放題。
いつでも利用できる制度なので、雇用形態や所属部署などの垣根を越えた交流も増えています。
◆セミナー
・・・外部講師を招いた勉強会や、経営学修士(MBA)を持つ社長からMBA学習科目の講義など、
社員のスキルアップに必要なセミナーの費用を会社が負担する制度です。
◆福利厚生は毎月1つ増やすことを社長が約束しています!
◆サプライズ休暇
・・・記念日や誕生日に有給が取れるサプライズ休暇制度が用意されています。
年次有給休暇とは別枠なので、意外な用途で利用されているようです。
◆社長ランチ会
・・・会社が大きくなっても「社員は家族」!ランチ代は会社が全負担!
毎週ランダムに選ばれたメンバーと社長がランチの場で交流を図ります。
④【株式会社アイデンティティー】
株式会社アイデンティティー 株式会社アイデンティティーはIT人材(エンジニア、クリエイター)に特化した求人広告媒体(techcareer)とエージェントサービスで企業のITエンジニア不足を解決します。
企業情報・事業内容
2008年設立。
9兆円マーケットでIT人材特化型の事業を展開する設立12年目の企業。
2018年にVC 3社から大型資金調達し、数年以内の上場を計画してエクイティファイナンスは完了済。
2025年までに時価総額1000億円、高度IT人材プール数国内No.1(222,000人)、
2030年には約79万人と予測されるIT人材不足の解決をリードするポジションを本気で狙っています!
◆「1人1人がブランド」
◆「ベストベンチャー100」に選定
◆求人広告販売事業「techcareer」運営
・・・IT人材に特化した求人広告媒体(techcareer)で、IT人材(エンジニア、クリエイター)を採用支援する。
高度IT人材(エンジニア、クリエイター)に対してはこのtechcareerを通して価値向上(キャリアアップ・バリューアップ・ライフアップ)の支援を行う。
求人、インターンシップ、新卒、中途、フリーランス、海外人材と多様な属性で支援しております。
◆IT人材エージェントサービス事業
・・・IT人材エージェントサービスではIT人材(エンジニア、クリエイター)を中途、派遣、オンサイトの多様な契約形態で支援しています。
福利厚生・特徴
◆昇給年2回、業績賞与年2回、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、交通費、家賃補助、関東ITソフトウェア健康保険組合、ベネフィット・ワン、社員旅行、有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、誕生日休暇、産前産後休暇、育児休暇、健康促進補助金、人材紹介制度、成果連動インセンティブ制度、目標達成後の休暇取得制度、集中スペース・フリースペース完備、BBQ、誕生日会、忘年会
・・・これだけ多くの福利厚生等が、、、社員の働きやすさファーストの会社。ホワイトです(^^)
◆社内表彰制度
・・・MVP、社長賞の2つがあり、しっかり功績は評価されます。
◆お昼寝タイム
・・・集中力を保つためには20分程の睡眠が適切らしいですよ!
◆ランチ親睦
・・・毎週水曜日は、社員がランダムで選定され、交流の場となっています。
◆「1人1人がブランド」
・・・株式会社アイデンティティーのモットー。
◆平均年齢24歳、男女比が50:50
⑤【ラクスル株式会社】
企業情報・事業内容
2009年設立。
代表松本 恭攝氏(HPチェック!)
テレビCMでもおなじみ、ラクスルです。
デジタル化が進んでいない伝統産業にインターネットを組み込むことで、
構造産業を効率化することで革新をもたらす企業!
「旧型産業とインターネットの融合により、大きな産業の地殻変動が起きる。その時、中心にある会社がラクスルです。」
優秀な人材が集まり、世の中の仕組みを再構築することが理念!
◆「ラクスル」
・・・全国の提携印刷会社の保有する印刷機の非稼働時間で印刷することにより、
高品質な印刷物を低単価で提供する仕組みを確立。
◆「ハコベル」
・・・荷物を送りたい企業・個人と、空き時間に仕事を受注したい軽貨物ドライバーをマッチングするサービス!
物流の世界でも仕組み改革でより高パフォーマンスを目指します。
◆「ノバセル」
・・・テレビCMのプランニングやマネージメントを行います。
ターゲットとコンセプトを明確にし、5年間で売り上げを25倍にまで伸ばす実績も!
福利厚生・特徴
◆夏季・年末年始休暇、特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休、各種社会保険完備、交通費実費支給、育休復職祝い金制度、⾷事・お菓⼦・ドリンク補助制度、社員割引、条件付リモートワーク制度
・・・今話題のリモートワークも完備!
◆表彰制度
・・・「Reality・System・Cooperation」という行動指針(ラクスルスタイル)を掲げている。
このバリューを体現し、事業や組織に対して大きな価値を創出したメンバーを積極的に表彰しています。
例:月間社長賞/ベストチームなど
◆エンジニア支援制度
・・・「個々が才能を発揮できる仕組み・環境づくり」に力を入れており、
特にエンジニアは、勉強会やイベント開催を通して社外の知見を取り入れることで、
個人の能力や技術力向上、チームの開発プロセス改善などに取り組んでいます。
(例)月に一度、自由な課題解決に集中する「hack it day」
(例)海外の先進的開発手法導入(Pivotal Labs社との共同開発)
(例)海外コンベンションへの参加支援
(例)技術書籍購入支援
(例)Google等の他社現役エンジニアとのコラボによる学習
◆ワークライフバランス支援制度
・・・条件付リモートワーク制度、時差出勤制度、6時間DAY制度、兼業許可制度、スキルアップ支援制度、サンクスホリデー制度(勤続年数にあわせた特別休暇)、出産&育児休暇制度
◆職住近接推奨
・・・ラクスルでは「職住近接」を推奨しており、勤務地より徒歩15分圏内、もしくは勤務地最寄り駅から2駅以内に住む社員に対する住宅補助制度を用意しています。対象圏外から対象圏内への引越しには引越手当も付与します。