こどもの日の5日、一連の地震で活動を控えていた熊本県の人気キャラクター「くまモン」 が、大きな被害を受けた西原村で保育園を訪れ、被災した子どもたちと交流しました。
熊本地震の発生後、活動を自粛していた熊本県のPRキャラクター「くまモン」が5日、活動を再開する
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
くまモン【公式】 (@55_kumamon)さんの最新ツイート。くまもとサプライズくまモン隊、隊長のくまモンだモン!熊本県営業部長兼しあわせ部長も務めてるモン!熊本の人には熊本の魅力をもっと見つめなおしてもらい、県外の人には熊本のうまかモンやよかところを知ってもらうために、隊員のお姉さんやお兄さんと一緒に、色んなところに出動してるモン!みんな会いに来てほしいモン☆
くまモン、スゲー!
— せぃ (@seiyes4013) May 5, 2016
くまモンがんばってね。
— さと☆ (@satokaorin) May 5, 2016
スポンサーリンク
スポンサーリンク
県内の避難所などで子供やお年寄りと触れ合い、被災者を元気づける
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
くまモン見て涙出る日が来るとは…(。>д<)
— あっちゃん (@castor_0613) May 5, 2016
くまモンが活動再開というニュースで泣けてきた(´;ω;`)ゆるきゃらって必要なんだね!
— namakemono (@kao_okay) May 5, 2016
ちょっとニュースで、くまモンのやつやってて涙出た。くまモンすごすぎるよ
— ねおん@μ'sic forever (@sketdance1016) May 5, 2016
くまモンが復活したのは良い事だ。
— 灯台 (@dosanko_hgskw) May 5, 2016
中の人ガンバ〜
くまモンが活動開始ってニュース見た。くまモン癒される(つД`)こどもの日に素敵(つД`)
— あゆぱん☻ (@ayupan24335) May 5, 2016
スポンサーリンク
スポンサーリンク
くまモン、活動再開したんだね♪
— すだちくんオフィシャル (@sudachikun_offi) May 5, 2016
心配してたから、ちょっぴり安心した ですだち
まだまだ余震も続いているから、気をつけて、みんなに笑顔届けてほしいじょ☆
www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
#すだちくん #徳島県 #くまモンあのね
くまモンが訪れたのは西原村の「にしはら保育園」で、会場には園児やその保護者など100人余りが集まりました
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
保育園の職員の呼びかけで、くまモンが会場に姿を見せると、園児たちはくまモンと握手したり手を合わせたりして迎えました
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
被災した子どもやお年寄りと交流しようと5日から活動を再開し、今後も避難所などを訪れることにしています
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
今日城彩苑に行ったら、子供たちがくまモン人形見た瞬間、皆くまモン体操のうた歌っててすげー愛されようだなと思った。かわいすぎか。
— Hiraku_tabi (@ANSI120) May 5, 2016
くまモン!
— ippo (@tsukioto_kaze) May 5, 2016
素晴らしい👏👏👏
子供もお年寄りも笑顔になってた!
こういうことでちょっとでも楽になる人、いるよね?
「くまモン」に、SNSを通じ心配や励ましの声が続々と寄せられていて、チャリティーイベントや被災者の応援にイラストを活用する動きも広がっていた
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
観光PRや被災地支援の呼び掛けなど、絶大な発信力に期待する声は根強いが、県は「やんちゃなキャラクターが被災の現状にそぐわない」との立場を取ってきた
引用元:www.google.co.jp(引用元へはこちらから)
くまモンの「上司」の蒲島郁夫知事は「たくさんの方が痛みを抱えている段階でくまモンを投入する時期ではなかった。ただ、くまモンは県民の宝。みんなの元気が出て復興への力になるという段階で登場してもらいたい」との考えを示していた
引用元:www.google.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。