熊本県の営業部長兼しあわせ部長である「くまモン」が、地震から半日以上経過しても、新たなツイートが投稿されていなかった。地震後くまモンに関する様々な応援で熊本にエールを送っている。
熊本県で最大震度7を観測した地震に関連して、熊本県の営業部長兼しあわせ部長である「くまモン」に注目が集まっていた
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
地震から半日以上経過しても、新たなツイートが投稿されていなかった
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
熊本で震度7の大地震。熊本のみなさん、大丈夫かな。くまモン大丈夫かな。
九州のみなさん、余震があるかも。気を付けてね。
心配です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ところでくまモンが地震1時間ほど前にリプライを返信して以降沈黙中。
県庁も混乱してるんだろうなぁ。。
GLAYのボーカル・TERUは熊本での地震発生に避難時の注意点をRTするなどしている
引用元:japan.techinsight.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そんななか「熊本の皆様に届きますように」と熊本県のマスコットキャラクター・くまモンがギターを弾くイラストをリンクして「熊本県民です! 届きました! ありがとうございます」と元気づけていた
引用元:japan.techinsight.jp(引用元へはこちらから)
今はまだまだ無理だけど、どれくらい時間がかかるかわからないけど‥‥復興へ向けて動きだしたらきっとくまモンが避難所の子供たちのとこ行ったり、仮設住宅に行ったりするんだろうなぁ~‥と想像してた‥。想像だけでなんか泣けた(ノ_・。)
オフィシャルサイト上で「くまモン」の画像とともに「家族みんなで熊本県が平穏になることを願っています」とのメッセージを発した
引用元:news.infoseek.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@mjtokup1990 台湾・台北で熊本県大震災(熊本大地震)の復興を願いくまモンのカフェ(くまカフェ)を営業、売上金の一部を被災地へ寄付。
「くまモン」の関連グッズを販売する台北市の「KUMA Cafe(くまカフェ)」では、グッズの売上金の一部を被災地に寄付する活動が行われている
引用元:news.goo.ne.jp(引用元へはこちらから)
ってか台北にくまモンカフェがあるのにオドロイタわww
ありがと、台湾✨
「くまモン」が中国で大人気であることから、ソーシャルメディアでは、パンダがくまモンを慰めるイラストや、「くまモン頑張れ!」との表現で被災地にエールを送る書き込みもあった
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。