日本共産党の"公式"キャラクターや左派ジャーナリストが揃って「日本の給付金は一回だけ」とTwitterでデマを拡散した。もちろんリプ欄はツッコミや批判の嵐となったが、その後読売新聞もこのデマをきっぱりと否定。さらに、日本のコロナ支援策は貧弱どころか欧米とも遜色ない内容だったという事実も明らかに。
イギリス政府は、コロナで苦境の飲食店・小売店に56~126万円を支給。これまでの「月額最大42万円、従業員給与80%肩代わり」という支援策に上乗せするそうだ。
同じ新自由主義の信奉者でも、持続化給付金一回ポッキリのガースー首相とは大違い。
#困った人にやさしい政治
#野党連合政権で政権交代を
因みに
カクサン部長
@kakusanbuchoo
っていうのは共産党の公式ツイッターアカウントだよ。
詳細はこちら→ jcp.or.jp/kakusan/twitte…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@kakusanbuchoo 公式キャラクターがデマ拡散しちゃだめでしょ。
@kakusanbuchoo 勉強不足なのか悪意あるデマなのかは知らんけど、どちらにせよ公式がこれじゃあ共産党はやっぱダメだな。
@smith796000 色々な日本のセーフティーネットから利権に至るまで全ての恩恵にあやかろうとする共産党が休業補償がわからないわけないしわざと錯誤させるために拡散しようとしてるのだろうね twitter.com/seijichishin/s…
独は、緊縮財政を進めてきた結果、有事に大きな財政出動ができる。
アベノミクスを進め、赤字国債を発行し続けた日本は、飲食店に一律6万円のみだ
英 営業停止の飲食店などに最大126万円支給
独 飲食店には、前年の売上最大75%を支給、賃料などの経費の最大90%を支援 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
望月記者は「飲食店に一律6万円のみだ」と政府を批判し、イギリスは「飲食店などに最大126万円支給」とツイッターに投稿しているが、全くの誤りで日本は月額で最大180万円で、イギリスの支給は時短営業ではなく営業ができなくなった場合の1回のみ。
(中略)
イギリスの対応は評価できる部分もあるが、これと比較して日本は「一律で6万円」などとデマを流すのは余りにも酷すぎる。雇用関連でも日本では雇用調整助成金で雇用の継続を支援しており、持続化給付金と家賃支援給付金で合計最大800万円の補助がある。
引用元:ksl-live.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@ISOKO_MOCHIZUKI 完全に切り取りですね。日本は1日がないし、イギリスは最大だけで56万からが抜けてますし、支給が1回だけもありません。こんな簡単なこともバレないとでも思っているんでしょうか?
@ISOKO_MOCHIZUKI ん?
一日6万円と一回限りの最大126万円を比べて、後者がいいと宣ってますか?
本当にジャーナリストですか?単なる反政府活動家では?
@ISOKO_MOCHIZUKI これが日本を売ろうとしているジャーナリストか。
情報操作なのか、単に掛け算を知らないのか。
1日6万円は1ヶ月でいくらになるかなんて、小学生でもわかる事なのだが....
これまで望月記者のデマ拡散は何度も指摘されているが、緊急事態宣言に関わる故意のデマ拡散は東京新聞が厳しく指導して処分するべきだ。
引用元:ksl-live.com(引用元へはこちらから)
政府は新型コロナウイルス対策に合わせ、国民向けに様々な給付策を打ち出している。ロックダウン(都市封鎖)を行った米欧諸国と比べても遜色ない内容だ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
緊急事態宣言の発令地域では、知事の要請に応じて営業時間を短縮した飲食店に1か月で最大180万円(1日最大6万円)の協力金が支払われる。西村経済再生相は13日の衆院内閣委員会で「渋谷や新宿の家賃を調べてみると月額80万円とか90万円。(時短営業による損失の)かなりの部分をカバーできる」と訴えた。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
政府は新型コロナウイルス対策として、緊急事態宣言が出ている11の都府県にある飲食店が営業時間を短縮した場合の協力金を1か月あたり最大180万円に引き上げる費用などとして、今年度の予備費から合わせて7400億円余りを支出することを決めました。
政府は新型コロナウイルスへの対応として今年度、国会の承認を得ずに使いみちを決められる「予備費」として11兆5000億円を計上しています。
15日の閣議では、まだ使いみちが決まっていない6兆4000億円余りから7417億円の支出を決めました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
売上の減少した中小事業者に対する一時金の支給. 中小事業者に対する支援(一時金). 対象 ... 補助金や、感染拡大を防止しながらビジネスモデルの転換に向けた取組みを支援する中小企業生産性革命. 推進事業の特別枠を措置している。 事業再 ...
中小企業庁は14日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の再発令に伴う最大40万円の中小企業向け一時金の概要を発表した。「飲食店と直接・間接の取引がある」または「外出自粛要請で直接的な影響を受けた」との要件にあたるかどうかは、自己申告制とする。対象業種は飲食店に食材などを納める業者のほか、外出自粛で影響を受ける旅館やタクシー、映画館、マージャン店など幅広く認める方向だ。
新たな一時金は中小企業が最大40万円、個人事業主が最大20万円。2021年1月もしくは2月の売上高が前年同月に比べ半分以上減ったことは、前年の確定申告や対象月の売り上げ台帳の写しで確認する。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
コンセプトとしてはクラブ活動に近く、8名の党員から成る部員(キャラクター)が様々な企画を展開した。
カクサン部長はその中の一人という位置づけだ。