政府は「1世帯2枚の布マスクを配布する」と発表していましたが、マスコミや一部の人間が「アベノマスク」などと揶揄して炎上していました。それに対し、一人の医師が「医療現場は限界にきている」とFacebookで発信し、「今すべきことは自国の政府を揶揄することではない」と諭しています。
安倍晋三首相が4月1日、新型コロナウイルス特措法に基づく政府対策本部で、緊急経済対策の一環として1世帯あたりマスク2枚を配布すると表明した。
引用元:asagei.biz(引用元へはこちらから)
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、全国すべての世帯に布マスクを配布する方針に関連して「2世帯住宅など、1つの住所に複数の世帯が生活する場合は、最初にポストに投かんする時には迅速性の観点からまず2枚の配布を行う。その後、居住者の状況に応じて追加の配布を検討したい」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
【ニューヨーク共同】安倍晋三首相が各世帯に布マスクを2枚ずつ配布すると表明したことを巡り、米メディアは2日、日本で「アベノマスク」とやゆされていることを紹介した。新型コロナウイルス対策としては不十
@ohnuki_tsuyoshi アベノマスクと小馬鹿にして報道されてる朝日新聞の通販で
「洗ってくり返し使える、マスク品薄下の救世主」というキャッチで売ってるの
もうマスコミ不信になりそうです。
shop.asahi.com/products/detai…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
罪深いのは、日本の危機を目前にして、政権叩きのために『マスク2枚ガー』と国民を煽る特定野党。自らが『政権担当能力が無い事』を知らせている事すら気づいてない。
特に共産党は3月24日の国会で畑野君枝議員が『子供達のためにマスクを配布してくれ』と大臣に要請している
kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId…
他の方のツイートでもありますが、昨日職場の保育園から厚生労働省から届いた布マスクが職員に一枚ずつ支給されました。我が家のマスクももう時間の問題だったので何回も洗える布マスクは本当に有難い...‼️😭賛否両論あるけど🇯🇵政府は頑張って対応していると思います。本当にありがとうございます。
米疾病予防管理センター(CDC)の新型コロナウイルス感染防止ガイドラインを翻訳し、関係者に展開しました。
日本国民1億2千万人が、平均で月10枚のマスクを使用すると仮定すると、1か月あたりの国内のマスク必要量は12億枚。しかし、現状、日本国内でのマスクの総調達量は月に最大で6億枚程度。結果として、新型コロナウイルスとの戦いの最前線に供給できるマスクが非常に不足している。
引用元:www.facebook.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【週1枚 病院のマスク不足深刻】
yahoo.jp/3YbfEC
感染リスクが高い病院では通常、医師や看護師らが1日に何度もマスクを交換するが、京都大医学部付属病院では使用数が1週間1枚になっている。国の配布が行き渡らず、「マスクの洗濯を検討している」という病院も。
ヨーロッパでは新型コロナウイルスに感染する医療従事者が相次ぎ、急増する患者への対応に追われる医療現場の負担はさらに増しています。感染者数で中国を上回ったスペインでは感染者の14%が医療従事者で、政府は患者を、比較的、感染が広がっていない地域に移すなど対策を検討しています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
先月、日本政府は3000万枚のサージカルマスクを医療現場に供給してくれたけれど焼け石に水。多くの病院がマスクやガウンに厳しい使用制限をかけている。しかし医療専門職を感染から守れなければ、コロナに対する戦闘力が大きく損なわれる。それは国民を命の危険に晒す。
引用元:www.facebook.com(引用元へはこちらから)
@matsu_bouzu 洗えるマスクを届けてもらえるのは有難いです。残り枚数の心配から解放されるだけでも。店頭で普通に買えるのが一番ですが、まずは医療現場へ、と思います。批判されている方は切実ではない方々ではないでしょうか。
臨床先で給付されたマスクですが、十分な在庫がありません。次の入荷も怪しいとのこと。医療現場でマスクが本当に足りません。今の時期は誰がかかっていてもおかしくないので、医療現場では必須だと思います。切実な問題です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
一般家庭の方々は、できれば、マスクをして外出をするというシチュエーション自体をできるだけ少なくしてほしい。マスクを買いに行くためにマスクをするくらいなら、布のマスクを配るから、それでしばらくしのいでほしい。家族全員でマスクをして人混みに出かけるような状況は避けてほしい。マスクが必要な場所に外出するのは1世帯2人までにしてほしい。
引用元:www.facebook.com(引用元へはこちらから)
@Hey_hoooooo 個人的には平日の朝の薬局に並んでマスク買い占め老人が一番腹立ちますけどね、、、、
マスク買う為に感染リスクを犯して、俺らのマスクが無いのは意味不明ですし、、、
現金給付する国もある。ロックダウンされれば、もちろんそうせざるを得ないだろう。
それをしたくないから自粛で済ませているのだ、という意見もある。しかし、経営者の方々はご存じだとは思うが、自粛を含めた経済活動上の損失については、日本でも雇用調整助成金が準備されている。中小企業であれば80%(雇用を守るのであれば90%)が助成される。キャッシュフローを支援する仕組みもある。
引用元:www.facebook.com(引用元へはこちらから)
--> このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。 --> --> ホーム メニュー 本文へ お問合わせ窓口 よくある御質問 サイトマップ 国民参加の場 点字ダウンロード English site 検索 言語切替 「言語切替」サービスについて このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いた…
休業補償、出てますよ!批判ばかりしてないで、何故、メディアや政治家がこのような情報を流さないのか!厚生労働労働省のHPから直ぐ入れます。知らない経営者の方も居るかも知れませんので、拡散希望
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
#コロナ経済対策 #休業補償
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
しかし、医療現場のプロからは「マスク配布」施策を肯定する声が上がっていました。