検察庁検事長の黒川氏と朝日・産経記者の賭け麻雀が発覚し、黒川氏は辞職に追い込まれた。当のメディアは自社の不祥事には触れず黒川氏の批判ばかりしていた。表では叩き合いながら裏ではズブズブ、”上級国民”たちによる国民への侮辱は続く。
東京高検の黒川弘務検事長(63)は、緊急事態宣言下の今月、賭けマージャンをした疑いがあることを「週刊文春」に報じられた。
週刊文春の記事によると、黒川氏は1日と13日、東京都内の知人の産経新聞記者宅で、朝日新聞の元検察担当記者を交えた計4人で賭けマージャンをした疑いがあるという。黒川氏が記者のハイヤーで帰宅する様子も報じた。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
産経新聞社広報部は「取材に関することは従来からお答えしておりません」とコメント。朝日新聞社は50代男性社員が参加していたとして「極めて不適切な行為でおわびする」との談話を出した。金銭のやりとりの有無は「調査中」としている。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@aritayoshifu @jomaruyan @minorucchu 黒川氏の氏名だけでているが
朝日新聞の元検察担当記者や産経の記者の氏名はでないね
何故かな?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
検察とマスコミはこんな感じでズブズブやってるわけだよな。
黒川検事長が辞意 賭けマージャン、法務省調査に認める (朝日新聞デジタル) - horiemon.com/news/2020/05/2…
@takapon_jp 脇があまいといえばそれまでですが、朝日の記者もえぐい。これまでさんざんリークもらってきたんだろうに。三権分立のバランスよりもマスゴミの権力の方がはるかに大きく社会影響が強すぎる。ネット民の良心がますます重要になってきていると感じます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
黒川東京高検検事長ひとりを強大な悪者にして、「冤罪から政治家の事件もみ消しまで、悪いのはすべてこいつだーー」というシンプル思考がTwitter内を駆け巡っています。多くの人がそういう発想に汚染されてしまえば、組織的な問題がかえって覆い隠されると懸念します。
@amneris84 まったくそのとおりです。黒川検事長の職務権限がない事件についても黒幕であるかのような根拠なき噂話だけが肥大化しています。安倍政権が無法に推し進める検察庁法「改悪」案の問題は論外で許されません。しかし個人批判は根拠ある事実を基本にしなければなりません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
黒川氏とメディアの関係が明らかに
6時間も麻雀しちゃう仲だった。